- IMEツールバーが表示されている場合は、「かなオン」をクリックし、表示されるメニューから「ローマ字入力」をクリックします。
- ATOKをお使いの場合は、次のQ&Aをご覧ください。
[ATOK] ローマ字漢字入力とカナ漢字入力を切り替える方法を教えてください。
ATOKが有効な場合は、通知領域に「A」のようなマークが表示されます。
Q&Aナンバー【1304-3312】更新日:2023年5月17日
このページをブックマークする(ログイン中のみ利用可)
キーボードの「A」を押すと「ち」と表示され、ローマ字入力ができません。
対象機種 | すべて |
---|---|
対象OS |
|
質問
文字入力でローマ字入力ができません。「A」を押すと「ち」と表示されます。対処方法を教えてください。
回答
お使いの日本語入力システムの入力設定が「かな入力」になっていると、ローマ字入力が行えません。
画面右下の入力モードのボタンなどから、入力モードを切り替えます。
お使いのOSをクリックし、手順をご覧ください。
Windows 11
画面右下の入力モードのボタン(「あ」など)を右クリックして表示されるメニューから「かな入力(オン)」をクリックし、「かな入力(オフ)」に切り替えます。
アドバイス
Windows 10
画面右下の入力モードのボタン(「あ」など)を右クリックし、表示されるメニューの内容に応じて次のとおり操作して切り替えます。
- 「かな入力(オン)」と表示された場合
「かな入力(オン)」→「無効」の順にクリックします。 - 「ローマ字入力 / かな入力」と表示された場合
「ローマ字入力 / かな入力」→「ローマ字入力」の順にクリックします。
アドバイス
- IMEツールバーが表示されている場合は、「かなオン」をクリックし、表示されるメニューから「ローマ字入力」をクリックします。
- 言語バーが表示されている場合は「KANA」ボタンをクリックします。
- ATOKをお使いの場合は、次のQ&Aをご覧ください。
[ATOK] ローマ字漢字入力とカナ漢字入力を切り替える方法を教えてください。
ATOKが有効な場合は、通知領域に「A」のようなマークが表示されます。
Windows 8.1/8、Windows 7
キーボードの【Alt】キーを押しながら、【カタカナ ひらがな】キーを押します。
アドバイス
【Alt】キーを押しながら、【カタカナ ひらがな】キーを押しても、ローマ字入力に切り替わらないときは、次のQ&Aをご覧になり、入力モードのボタンなどからモードを変更してください。[Microsoft IME] かな入力とローマ字入力を切り替える方法を教えてください。