Q&Aナンバー【1310-2598】更新日:2016年7月13日

印刷する

このページをブックマークする(ログイン中のみ利用可)

リカバリディスクセットを作成する方法を教えてください。(2013年6月発表モデル:Windows 7)

対象機種とOS (全て表示)
対象機種 2013年6月発表モデルESPRIMO DH53/L、他・・・
対象OS
  • Windows 7

質問

リカバリディスクセットを作成する方法を教えてください。

回答

次の項目を順番に確認してください。



1番目の確認項目注意事項を確認する

リカバリディスクセットを作成する前に、次の注意事項を確認してください。


ディスクを用意する

DVD-R(4.7GB)を使って、次のディスクを作成します。
作成するディスクに応じた枚数分のDVD-Rを用意してください。

  • トラブル解決ナビディスク
  • リカバリデータディスク 1
  • リカバリデータディスク 2
  • ドライバーズディスク(Windows 8)
  • ドライバーズディスク(Windows 7)
アドバイス
Windows 7 Home Premium 搭載機種は「ドライバーズディスク(Windows 8)」を使用できないため、作成不要です。

Roxio Creatorを削除しない

Roxio Creatorを削除すると、リカバリ領域のデータをディスクに書き込めません。
Roxio Creatorは削除しないでください。


リカバリ領域を削除しない

リカバリ領域を削除すると、リカバリディスクセットを作成できません。
リカバリ領域は削除しないでください。


時間に余裕をもって作業する

リカバリディスクセットの作成は、長時間かかります。
時間に余裕があるときに作業することをお勧めします。


ACアダプタを接続する(LIFEBOOKのみ)

LIFEBOOKは、必ずACアダプタを使用し、コンセントから電源を確保してください。



2番目の確認項目リカバリディスクセットを作成する

手順は次のとおりです。


操作手順

  1. 「スタート」ボタン→「すべてのプログラム」→「ディスク作成」の順にクリックします。

  2. 「ユーザーアカウント制御」が表示されます。
    「はい」ボタンをクリックします。

  3. 「ディスク作成」が表示されます。
    「次へ」ボタンをクリックします。

    ディスク作成

  4. 「作成するディスクにチェックが入っていることを確認してください。」と表示されます。
    すべての項目にチェックが付いていることを確認します。

    重要
    Windows 7 Home Premium 搭載機種は「ドライバーズディスク(Windows 8)」を使用できないため、作成不要です。
    「ドライバーズディスク(Windows 8)」は、クリックしてチェックを外してください。
    ディスクの確認

  5. 「次へ」ボタンをクリックします。

    次へ

  6. 「「トラブル解決ナビディスク」の作成を行います。」と表示されます。
    表示されているディスク名をディスクのレーベル面に記入し、パソコンにセットします。

    アドバイス
    • レーベル面に記入するときは、ボールペンや鉛筆などの先の硬いものは使わないでください。
      ディスクに傷が付くおそれがあります。

    • 「自動再生」が表示された場合は、「×」ボタンをクリックして閉じます。
  7. 10秒ほど待ってから、「開始」ボタンをクリックします。

    開始

  8. ディスクの作成が開始されます。
    完了するまで、しばらく待ちます。

    作成中

  9. 表示される画面に応じて、次を操作します。

    • 「「(ディスク名)」の作成を行います。」と表示された場合

      ディスクを取り出して、手順6.〜手順8.を繰り返し操作します。

    • 「リカバリディスクセットの作成に成功しました。」と表示された場合

      ディスクを取り出して、「完了」ボタンをクリックします。

    リカバリディスクセットの作成に成功しました。

  10. リカバリディスクセットの作成画面に戻ります。
    「×」ボタンをクリックして閉じます。

  11. 「ディスク作成を終了します。」と表示されます。
    「OK」ボタンをクリックします。

    ディスク作成を終了します。

このQ&Aは役に立ちましたか?(今後の改善の参考とさせていただきます。)

Q&Aで問題が解決しないときは、下記の方法もお試しください。

その他の便利なサービス(有料)

オンライン学習サービスFMVまなびナビ

ページの先頭へ