ACアダプタやバッテリパックは、必ず添付品・指定品を使用してください。
添付品・指定品以外のACアダプタやバッテリパックを使用すると、火災、破裂、発熱のおそれがあります。
Q&Aナンバー【1611-1818】更新日:2023年7月1日
このページをブックマークする(ログイン中のみ利用可)
内蔵バッテリパックを交換する方法を教えてください。
対象機種 | すべて |
---|---|
対象OS |
|
質問
ノートパソコン(LIFEBOOK / FMV Lite)の内蔵バッテリパックを交換する方法を教えてください。
回答
ノートパソコンのバッテリパックを交換する方法は、マニュアルに掲載しています。
重要
次の一覧からお使いの機種に応じた項目をクリックして、マニュアルの掲載箇所を確認してください。
アドバイス
- 機種の情報は、2023年6月30日のものです。
最新機種などの情報は含まれていない可能性があります。ご了承ください。 - 機種の発表時期や名称は、次のQ&Aで確認できます。
正式な名称(品名/型名)と、発表時期(○○年×モデル)の確認方法を教えてください。
- 品名の直後の( )内に記載されているのは型名です。
品名の直後に( )が記載されている場合は、お使いの機種の型名も一致していることを確認してください。
2023年6月発表モデル
内蔵バッテリパックを交換する方法は、次のマニュアルをご覧ください。
『取扱説明書<活用ガイド>』→「取り扱い」→「バッテリー」→「内蔵バッテリパックの交換方法」
アドバイス
- マニュアルは、FMVサポートのホームページからダウンロードできます。
手順は、次のQ&Aをご覧ください。パソコンのマニュアルをダウンロードする方法を教えてください。
- 本体下面の内蔵バッテリパックにはカバーが付いており、取り外しにはプラスドライバーが必要です。
詳しくはマニュアルをご覧ください。
ご参考
- 次の機種は、お客様のお手元で内蔵バッテリパックの交換ができません。
LIFEBOOK AH50/H1、AH52/H2、AH53/H2、AH54/H2、AH56/H2、AH58/H2、AH77/H2、AH78/H2、WA3/H2(FMVAH06001、FMVAH06002)
LIFEBOOK WU3/H2 - お客様で内蔵バッテリパックを交換できない機種にはバッテリ交換サービスを提供しています。
サービスの詳細や対象機種などは、次のページをご覧ください。メモリ交換・バッテリ交換サービス
バッテリ交換サービスの対象外で、バッテリパックの交換が必要な場合は、「富士通パーソナル製品に関するお問い合わせ窓口」にご相談ください。富士通パーソナル製品に関するお問い合わせ窓口
2023年1月発表モデル
内蔵バッテリパックを交換する方法は、次のマニュアルをご覧ください。
『取扱説明書<活用ガイド>』→「取り扱い」→「バッテリ」→「内蔵バッテリパックの交換方法」
アドバイス
- マニュアルは、FMVサポートのホームページからダウンロードできます。
手順は、次のQ&Aをご覧ください。パソコンのマニュアルをダウンロードする方法を教えてください。
- 本体下面の内蔵バッテリパックにはカバーが付いており、取り外しにはプラスドライバーが必要です。
詳しくはマニュアルをご覧ください。
ご参考
- 次の機種は、お客様のお手元で内蔵バッテリパックの交換ができません。
LIFEBOOK UH(WU) / MHシリーズ
LIFEBOOK AH50/H1、AH51/H1、AH52/H1、AH55/H1、WAB/H1 - お客様で内蔵バッテリパックを交換できない機種にはバッテリ交換サービスを提供しています。
サービスの詳細や対象機種などは、次のページをご覧ください。メモリ交換・バッテリ交換サービス
バッテリ交換サービスの対象外で、バッテリパックの交換が必要な場合は、「富士通パーソナル製品に関するお問い合わせ窓口」にご相談ください。富士通パーソナル製品に関するお問い合わせ窓口
2022年10月・11月発表モデル
内蔵バッテリパックを交換する方法は、次のマニュアルをご覧ください。
『取扱説明書<活用ガイド>』→「取り扱い」→「バッテリ」→「内蔵バッテリパックの交換方法」
アドバイス
- マニュアルは、FMVサポートのホームページからダウンロードできます。
手順は、次のQ&Aをご覧ください。パソコンのマニュアルをダウンロードする方法を教えてください。
- 本体下面の内蔵バッテリパックにはカバーが付いており、取り外しにはプラスドライバーが必要です。
詳しくはマニュアルをご覧ください。
ご参考
- 次の機種は、お客様のお手元で内蔵バッテリパックの交換ができません。
LIFEBOOK UH(WU) / CH(WC)シリーズ - お客様で内蔵バッテリパックを交換できない機種にはバッテリ交換サービスを提供しています。
サービスの詳細や対象機種などは、次のページをご覧ください。メモリ交換・バッテリ交換サービス
バッテリ交換サービスの対象外で、バッテリパックの交換が必要な場合は、「富士通パーソナル製品に関するお問い合わせ窓口」にご相談ください。富士通パーソナル製品に関するお問い合わせ窓口
2022年6月発表モデル
内蔵バッテリパックを交換する方法は、次のマニュアルをご覧ください。
『取扱説明書<活用ガイド>』→「取り扱い」→「バッテリ」→「内蔵バッテリパックの交換方法」
アドバイス
- マニュアルは、FMVサポートのホームページからダウンロードできます。
手順は、次のQ&Aをご覧ください。パソコンのマニュアルをダウンロードする方法を教えてください。
- 本体下面の内蔵バッテリパックにはカバーが付いており、取り外しにはプラスドライバーが必要です。
詳しくはマニュアルをご覧ください。
ご参考
- 次の機種は、お客様のお手元で内蔵バッテリパックの交換ができません。
LIFEBOOK UH(WU)シリーズ
LIFEBOOK WU3/H2
LIFEBOOK AH48/G2、AH50/G2、AH51/G2、AH52/G2、AH53/G2、AH54/G2、AH55/G2、AH58/G2、AH77/G2、AH78/G2、WAB/G2
LIFEBOOK WA3/G2(FMVWG2A37P、FMVWG2A38B、FMVWG2A37B、FMVWG2A37L、FMVWG2A37S) - お客様で内蔵バッテリパックを交換できない機種にはバッテリ交換サービスを提供しています。
サービスの詳細や対象機種などは、次のページをご覧ください。メモリ交換・バッテリ交換サービス
バッテリ交換サービスの対象外で、バッテリパックの交換が必要な場合は、「富士通パーソナル製品に関するお問い合わせ窓口」にご相談ください。富士通パーソナル製品に関するお問い合わせ窓口
2019年7月発表モデル〜2022年1月・3月発表モデル
内蔵バッテリパックを交換する方法は、次のマニュアルをご覧ください。
『取扱説明書<活用ガイド>』→「取り扱い」→「バッテリ」→「内蔵バッテリパックの交換方法」
アドバイス
- マニュアルは、FMVサポートのホームページからダウンロードできます。
手順は、次のQ&Aをご覧ください。パソコンのマニュアルをダウンロードする方法を教えてください。
- 本体下面の内蔵バッテリパックにはカバーが付いており、機種によっては取り外しにプラスドライバーが必要です。
詳しくはマニュアルをご覧ください。
ご参考
- 次の機種は、お客様のお手元で内蔵バッテリパックの交換ができません。
LIFEBOOK UH(WU) / CH(WC) / TH(WT) / MH シリーズ
LIFEBOOK EH / U335 - お客様で内蔵バッテリパックを交換できない機種にはバッテリ交換サービスを提供しています。
サービスの詳細や対象機種などは、次のページをご覧ください。メモリ交換・バッテリ交換サービス
バッテリ交換サービスの対象外で、バッテリパックの交換が必要な場合は、「富士通パーソナル製品に関するお問い合わせ窓口」にご相談ください。富士通パーソナル製品に関するお問い合わせ窓口
2015年5月発表モデル〜2019年2月発表モデル
内蔵バッテリパックを交換する方法は、次のマニュアルをご覧ください。
『取扱説明書<活用ガイド>』または『取扱説明書<スタートガイド><活用ガイド>』→「取り扱い」→「バッテリ」→「内蔵バッテリパックの交換方法」
アドバイス
- マニュアルは、FMVサポートのホームページからダウンロードできます。
手順は、次のQ&Aをご覧ください。パソコンのマニュアルをダウンロードする方法を教えてください。
- 本体下面の内蔵バッテリパックにはカバーが付いており、機種によっては取り外しにプラスドライバーが必要です。
詳しくはマニュアルをご覧ください。
ご参考
- 一部の機種は、お客様で内蔵バッテリパックの交換はできません。
内蔵バッテリパックの交換に対応していない機種のマニュアルには、交換方法は記載されていません。 - 内蔵バッテリパックの交換に対応していない機種で、バッテリパックの交換が必要な場合は、「富士通パーソナル製品に関するお問い合わせ窓口」にご相談ください。
富士通パーソナル製品に関するお問い合わせ窓口
ご参考
バッテリパックを購入する方法は、次のQ&Aをご覧ください。