- 機種によっては、ねじ止めされているため、プラスドライバーが必要です。
また、取り外したねじはなくさないように、ご注意ください。 - 内蔵バッテリパックの交換に対応していない機種のマニュアルには、交換方法を案内した記載はありません。
- 一部の機種では、パソコンをお預かりし新品のバッテリに交換する、バッテリ交換サービスを提供しています。
サービスの詳細や対象機種などは、次のページをご覧ください。メモリ交換・バッテリ交換サービス
- その他の機種で、内蔵バッテリパックの交換が必要なときは、「富士通パーソナル製品に関するお問い合わせ窓口」にご連絡ください。
富士通パーソナル製品に関するお問い合わせ窓口について教えてください。
- 一部の機種では、パソコンをお預かりし新品のバッテリに交換する、バッテリ交換サービスを提供しています。
- パソコンの発表時期は、次のQ&Aをご覧になり、確認してください。
正式な名称(品名/型名)と、発表時期(○○年×モデル)の確認方法を教えてください。
Q&Aナンバー【1611-1818】更新日:2022年12月13日
このページをブックマークする(ログイン中のみ利用可)
内蔵バッテリパックを交換する方法を教えてください。
対象機種 | すべて |
---|---|
対象OS |
|
このQ&Aのお役立ち度
集計結果は翌日反映されます。
質問
回答
ノートパソコンのバッテリパックを交換する方法は、マニュアルに掲載しています。
マニュアルは、FMVサポートのホームページからダウンロードできます。
次の一覧からお使いの機種の発表時期に応じた項目をクリックしてマニュアルの掲載箇所を確認してください。
2017年5月・7月発表モデル以降
次のマニュアルをご覧ください。
『取扱説明書<活用ガイド>』→「取り扱い」→「バッテリ」→「内蔵バッテリパックの交換方法」
『取扱説明書<活用ガイド>』は、FMVサポートのホームページからダウンロードできます。
手順は、次のQ&Aをご覧ください。パソコンのマニュアルをダウンロードする方法を教えてください。
2015年5月発表モデル〜2017年1月発表モデル
次のマニュアルをご覧ください。
『取扱説明書<スタートガイド><活用ガイド>』→「活用ガイド」→「取り扱い」→「バッテリ」→「内蔵バッテリパックの交換方法」
『取扱説明書<スタートガイド><活用ガイド>』は、FMVサポートのホームページからダウンロードできます。
手順は、次のQ&Aをご覧ください。パソコンのマニュアルをダウンロードする方法を教えてください。
2013年10月発表モデル〜2015年1月発表モデル
次のマニュアルをご覧ください。
『取扱説明書(詳細版)』→「取り扱い」→「バッテリ」→「内蔵バッテリパックの交換方法」
- 『取扱説明書(詳細版)』は、FMVサポートのホームページからダウンロードできます。
手順は、次のQ&Aをご覧ください。パソコンのマニュアルをダウンロードする方法を教えてください。
- LIFEBOOK AH33/M、AH47/K、AH30/Lは『取扱説明書』をご覧ください。
2011年春モデル〜2013年6月発表モデル
次のマニュアルをご覧ください。
『取扱説明書』→「取り扱い」→「バッテリ」→「内蔵バッテリパックの交換方法」
『取扱説明書』は、冊子マニュアルです。
お手元にない場合は、FMVサポートのホームページからダウンロードできます。
手順は、次のQ&Aをご覧ください。パソコンのマニュアルをダウンロードする方法を教えてください。