ご購入時の状態では、パワーオフスピーカーは「使わない」に設定されています。
パワーオフスピーカーを使用するときは、「使う」に設定を変更してください。
Q&Aナンバー【1709-3553】更新日:2020年8月7日
このページをブックマークする(ログイン中のみ利用可)
対象機種 | すべて |
---|---|
対象OS |
|
このQ&Aのお役立ち度
回答なし
回答なし
集計結果は翌日反映されます。
パワーオフスピーカーとは、パソコンが電源オフ(またはスリープ、休止状態)のときに、市販のオーディオプレーヤーをマイク・ラインイン兼用端子に接続して、パソコンを外付けのスピーカーとして利用する機能です。
このQ&Aでは、パワーオフスピーカーをお使いになるときの注意事項と設定方法を案内します。
必要に応じた項目を確認してください。
次の機種に付属しています。
パワーオフスピーカーを使用する前に、注意事項を確認してください。
次の手順で、パワーオフスピーカーを使用するかどうかを設定します。
お使いの機種に応じた項目をクリックして、確認してください。
ご購入時の状態では、パワーオフスピーカーは「使わない」に設定されています。
パワーオフスピーカーを使用するときは、「使う」に設定を変更してください。
手順は次のとおりです。
「使う」に設定すると、パソコンが電源オフ(またはスリープ、休止状態)のときでも、オーディオプレーヤーの音が再生されます。
手順は次のとおりです。
「使う」に設定すると、パソコンが電源オフ(またはスリープ、休止状態)のときでも、オーディオプレーヤーの音が再生されます。
手順は次のとおりです。
デスクトップの場合は、画面の右下にマウスポインターを移動し、チャームが表示されたら「スタート」をクリックします。
「使う」に設定すると、パソコンが電源オフ(またはスリープ、休止状態)のときでも、オーディオプレーヤーの音が再生されます。
手順は次のとおりです。
デスクトップの場合は、【Windows】キーを押すか、画面の左下の角にマウスポインターを移動し、表示される「スタート」をクリックしてから、手順1.を操作します。
「使う」に設定すると、パソコンが電源オフ(またはスリープ、休止状態)のときでも、オーディオプレーヤーの音が再生されます。
手順は次のとおりです。
「使う」に設定すると、パソコンが電源オフ(またはスリープ、休止状態)のときでも、オーディオプレーヤーの音が再生されます。