Q&Aナンバー【1808-4495】更新日:2010年3月6日

印刷する

このページをブックマークする(ログイン中のみ利用可)

「ATI Radeon ディスプレイドライバー」の修正項目とインストール方法について(2009年夏モデル : FMV-BIBLO NF/D85D ほか)

これは機種別のドライバー関連情報です。ドライバー名、および対象の機種やOSをご確認ください。

対象機種とOS (全て表示)
対象機種 2009年夏モデルFMV-BIBLO NF/D85D、他・・・
対象OS
  • Windows 7 Home Premium
  • Windows 7 Professional
  • Windows 7 Ultimate

質問

次のドライバが公開されています。

【ドライバ名・バージョン】
ATI Radeon ディスプレイドライバー 8.634-090729b1-086113C

【対象機種】
- ATI Mobility Radeon(TM) HD 4200 Graphics
- ATI Radeon(TM) HD 3200 Graphics

【修正項目】
◇8.634-090729b1-086113C
- 新規リリース。

回答

次の順序で、ATI Radeon ディスプレイドライバーをインストールします。

重要
Windows 7 へアップグレードを行った機種が対象です。


手順1入手手順

次の手順で、ATI Radeon ディスプレイドライバーをダウンロードします。

ダウンロードATI Radeon ディスプレイドライバー 8.634-090729b1-086113C(新しいウィンドウで表示)

操作手順

お使いの環境によっては、表示される画面が異なります。

  1. 上の「ダウンロード」のリンクをクリックし、「ダウンロード」画面を表示させます。

  2. ページをスクロールして、「ダウンロードファイル」の「ATI Radeon ディスプレイドライバー [E1010567.exe、72.90MB(76443043 bytes)]」をクリックします。

    ATI Radeon ディスプレイドライバー [E1010567.exe、72.90MB(76443043 bytes)]」をクリック

  3. 「このファイルを実行または保存しますか?」と表示されます。
    「保存」ボタンをクリックします。

    このファイルを実行または保存しますか? - 保存ボタンをクリック

  4. 「名前を付けて保存」が表示されます。
    左側の一覧から「デスクトップ」をクリックします。

    左側の一覧からデスクトップをクリック

  5. 「保存」ボタンをクリックします。

    保存ボタンをクリック

  6. ダウンロードが始まります。
    終わるまで、そのまましばらく待ちます。

    ダウンロード開始 - 終わるまで待ちます

  7. 「ダウンロードの完了」が表示されます。
    「閉じる」ボタンをクリックします。

    ダウンロードの完了 - 閉じるボタンをクリック

  8. デスクトップに「E1010567」(または「E1010567.exe」)アイコンが作成されたことを確認します。

    E1010567アイコンが作成されたことを確認

手順2アンインストール手順


次の手順で、ATI Radeon ディスプレイドライバーをアンインストールします。


操作手順

お使いの環境によっては、表示される画面が異なります。
  1. 作業中のアプリケーションをすべて終了します。
    作成中のファイルがある場合は、ファイルを保存します。

  2. 「スタート」ボタン→「コントロールパネル」の順にクリックします。

  3. 「コントロールパネル」が表示されます。
    「プログラムのアンインストール」をクリックします。

    コントロールパネル - プログラムのアンインストールをクリック

    アドバイス
    「プログラムのアンインストール」が表示されていない場合は、「プログラムと機能」をクリックします。

    プログラムのアンインストールが表示されていない場合 - プログラムと機能アイコンをクリック

  4. 「プログラムと機能」が表示されます。
    「名前」の一覧から、「ATI Catalyst Install Manager」をクリックします。

    プログラムと機能が表示 - ATI Catalyst Install Managerをクリック

    アドバイス
    「名前」の一覧に「ATI Catalyst Install Manager」がないときは、アンインストールは不要です。
    そのまま「インストール手順」に進んでください。

  5. 「ATI Catalyst Install Manager用のInstallShield ウィザードへようこそ」と表示されます。
    「次へ」ボタンをクリックします。

    ATI Catalyst Install Manager用のInstallShield ウィザードへようこそ - 次へボタンをクリック

  6. 「Catalyst インストールマネージャ」と表示されます。
    「全てのATIソフトウェアの高速アンインストール」をクリックします。

    Catalyst インストールマネージャ - 全てのATIソフトウェアの高速アンインストールをクリック

  7. 「次へ」ボタンをクリックします。

    Catalyst インストールマネージャ - 次へボタンをクリック

  8. 「ユーザーアカウント制御」が表示されます。
    「はい」ボタンをクリックします。

  9. アンインストールが始まります。
    終わるまで待ちます。

    アンインストール中 - 終わるまで待つ

    アドバイス
    • アンインストールには数分間かかる場合があります。また、アンインストール中に画面がちらついたり、数秒間画面が真っ暗になる場合があります。

    • アンインストールを中断したり、別のアプリケーションを起動したり、パソコンの電源を切ったりしないでください。

    • アンインストール中に、画面の解像度が切り替わる場合があります。

  10. 「プログラムの削除」が表示されます。
    「削除」ボタンをクリックします。

    プログラムの削除 - 削除ボタンをクリック

  11. 「ユーザーアカウント制御」が表示されます。
    「はい」ボタンをクリックします。

  12. アンインストールが行われます。
    終わるまで待ちます。

    アンインストール - 終わるまで待つ

  13. アンインストールが終わると、「InstallShield ウィザードを完了しました。」と表示されます。
    「完了」ボタンをクリックします。

    InstallShield ウィザードを完了しました - 完了ボタンをクリック

  14. 「ATI Catalyst Install Managerに対する設定変更を有効にするには、システムを再起動する必要があります。」と表示されます。
    「はい」ボタンをクリックします。

    システムを再起動する必要があります - はいボタンをクリック

    パソコンが再起動します。

手順3インストール手順


次の手順で、ATI Radeon ディスプレイドライバーをインストールします。


操作手順

お使いの環境によっては、表示される画面が異なります。

  1. ダウンロードして保存した、「E1010567」(または「E1010567.exe」)アイコンをクリックします。

    E1010567アイコンをクリック

  2. 「発行元を確認できませんでした。このソフトウェアを実行しますか?」と表示されます。
    「実行」ボタンをクリックします。

    発行元を確認できませんでした - 実行ボタンをクリック

  3. 黒い画面がしばらく表示されます。
    消えるまで待ちます。

    黒い画面 - 消えるまで待つ

  4. デスクトップに「Radeon」フォルダーが作成されます。
    作成された「Radeon」フォルダーをクリックします。

    Radeonフォルダーをクリック

  5. 「Setup」(または「Setup.exe」)アイコンをクリックします。

    Setupアイコンをクリック

  6. 「ユーザーアカウント制御」が表示されます。
    「はい」ボタンをクリックします。

  7. 「ATI - Catalyst インストールマネージャ」が表示されます。
    「言語サポート」グループの「▼」ボタンをクリックし、表示される一覧から「日本語(Japanese)」をクリックします。

    ATI - Catalyst インストールマネージャ - 日本語をクリック

  8. 「次へ」ボタンをクリックします。

    ATI - Catalyst インストールマネージャ - 次へボタンをクリック

  9. 「インストール操作の選択」と表示されます。
    「インストール」アイコンをクリックします。

    インストール操作の選択 - インストールアイコンをクリック

  10. 「インストーラへようこそ」と表示されます。
    「高速」をクリックします。

    インストーラへようこそ - 高速をクリック

  11. 「次へ」ボタンをクリックします。

    次へボタンをクリック

  12. 「エンドユーザライセンス契約」が表示されます。
    内容をよく読み、同意する場合は「受諾する」ボタンをクリックします。

    エンドユーザライセンス契約 - 内容をよく読み、同意する場合は受諾するボタンをクリック

  13. 「インストール先フォルダを指定してください。」が表示されます。
    「はい」ボタンをクリックします。

  14. インストールが始まります。
    終わるまで待ちます。

    インストール開始 - 終わるまで待つ

    アドバイス
    • インストールには数分間かかる場合があります。また、インストール中に画面がちらついたり、数秒間画面が真っ暗になる場合があります。

    • インストールを中断したり、別のアプリケーションを起動したり、パソコンの電源を切ったりしないでください。

    • インストール中に、画面の解像度が切り替わる場合があります。

    • 「Windowsセキュリティ」ダイアログが表示され、「ドライバーソフトウェアの発行元を検証できません」メッセージが表示される場合があります。表示された場合は、「このドライバーソフトウェアをインストールします」をクリックし、インストールを継続してください。

  15. インストールが終わると、「終了」と表示されます。
    「終了」ボタンをクリックします。

    終了 - 終了ボタンをクリック

  16. 「今すぐ再起動しますか?」と表示されます。
    「はい」ボタンをクリックします。

    今すぐ再起動しますか - はいボタンをクリック

    パソコンが再起動します。

手順4インストールの確認手順


次の手順で、ATI Radeon ディスプレイドライバーが正常にインストールされていることを確認します。


操作手順

お使いの環境によっては、表示される画面が異なります。


  1. 「スタート」ボタン→「すべてのプログラム」→「Catalyst Control Center」→「CCC - 詳細」の順にクリックします。

  2. 「Catalyst Control Center」が表示されます。
    「グラフィックス」右横の「▼」ボタンをクリックし、表示される一覧から「インフォメーションセンター」をクリックします。

    Catalyst Control Center - ▼ボタンをクリックし、表示される一覧からインフォメーションセンターをクリック

  3. 「グラフィック ソフトウェア」タブをクリックします。

    グラフィック ソフトウェアタブをクリック

  4. バージョンを確認します。
    正常にインストールされているときは、「グラフィックソフトウェア」欄のバージョン」の「ドライバパッケージ のバージョン」の右側に、「8.634-090729b1-086113C-Fujitsu」と表示されます。

    正常にインストールされているとき - 8.634-090729b1-086113C-Fujitsuと表示

  5. 「×」ボタンをクリックし、「Catalyst Control Center」を閉じます。

手順5ダウンロードしたファイルの削除手順


ATI Radeon ディスプレイドライバーが正常にインストールされたことを確認したら、AzbyClubホームページからダウンロードしたファイルは、削除して結構です。
次の手順で、ダウンロードしたファイルと、「インストール手順」で作成したフォルダーを削除します。


操作手順

お使いの環境によっては、表示される画面が異なります。

  1. デスクトップの「E1010567」(または「E1010567.exe」)アイコンを右クリックし、表示されるメニューから「削除」をクリックします。

    E1010567アイコンを右クリック、削除をクリック

  2. 「ファイルの削除」が表示されます。
    「はい」ボタンをクリックします。

    ファイルの削除 - はいボタンをクリック

  3. 「Radeon」フォルダーを右クリックし、表示されるメニューから「削除」をクリックします。

    Radeonフォルダーを右クリック、削除をクリック

  4. 「フォルダーの削除」が表示されます。
    「はい」ボタンをクリックします。

    フォルダーの削除 - はいボタンをクリック

  5. デスクトップ上から、アイコンやフォルダーが消えたことを確認します。

このQ&Aは役に立ちましたか?(今後の改善の参考とさせていただきます。)

Q&Aで問題が解決しないときは、下記の方法もお試しください。

その他の便利なサービス(有料)

オンライン学習サービスFMVまなびナビ

ページの先頭へ