画像は一例です。お使いの機種によっては異なる場合があります。
Q&Aナンバー【1905-8239】更新日:2019年10月27日
このページをブックマークする(ログイン中のみ利用可)
[FMV-BIBLO] 音量を調節する方法を教えてください。
対象機種 | 2010年春モデルBIBLO、他・・・ |
---|---|
対象OS |
|
質問
音量を調節する方法を教えてください。
回答
FMV-BIBLOでは、キーボードや音量ボリュームで音量を調節します。
調節する方法は、お使いの機種によっては複数用意されています。
また、調節方法によっては、他の調節方法と連動していることがあります。
連動する項目は、お使いの機種によって異なります。
次の場合に応じた項目を確認してください。
音量を調節しても、パソコンの音声が再生されない場合は、次のQ&Aをご覧ください。スピーカーから音が出ません。
キーボードで調節する場合
キーボードの【F3】キー、【F8】キー、【F9】キーにスピーカーの記号が記載されている機種は、キーボードで音量を調節することができます。
キーボードで音量を調節すると、画面の下部に、現在の音量を示すインジケータが表示されます。
- 音を大きくしたい場合
【Fn】キーを押しながら、【F9】キーを押します。 - 音を小さくしたい場合
【Fn】キーを押しながら、【F8】キーを押します。 - 音を消したい場合
【Fn】キーを押しながら、【F3】キーを押します。
- 2010年春モデル FMV-BIBLO LOOX Uシリーズをお使いの場合は、次のキーで音量を調節します。
- 音を大きくしたい場合
【Fn】キーを押しながら、【〜】キーを押します。 - 音を小さくしたい場合
【Fn】キーを押しながら、【=】キーを押します。 - 音を消したい場合
【Fn】キーを押しながら、【0】キーを押します。
- 音を大きくしたい場合
- 【F3】キーにスピーカーの記号が記載されていなくても、【Fn】キーを押しながら、【F3】キーを押すことで、スピーカーのONとOFFを切り替えることができる機種があります。
ピーと音がした場合は、スピーカーがON、音がしない場合は、OFFになります。
音量ボリュームで調節する場合
パソコン本体の側面、または前面に音量ボリュームを搭載している機種は、音量ボリュームを回して、音量を調節することができます。
- 音を大きくしたい場合
音量ボリュームが側面にある機種は、奥に回します。
前面にある機種は、右に回します。 - 音を小さくしたい場合
音量ボリュームが側面にある機種は、手前に回します。
前面にある機種は、左に回します。
FMV-BIBLO LOOX Q / LOOX Uシリーズ(2007年秋冬モデル〜2009年夏モデル)をお使いの場合は、左側面にあるつまみのような音量ボリュームで調節します。
つまみを奥にたおすと、音が大きくなり、つまみを手前にたおすと、音が小さくなります。
また、つまみを押し込むと、ミュート(消音)にすることができます。
ワンタッチボタン(音量調節ボタン)で調節する場合
パソコン本体前面(キーボードの上部)にワンタッチボタンや音量調節ボタンを搭載している機種は、それらのボタンで音量を調節することができます。
- 音を大きくしたい場合
音量「+」ボタンを押します。 - 音を小さくしたい場合
音量「-」ボタンを押します。
ボタンの形状には、例として次のようなものがあります。
- スピーカーが描かれた、「+」ボタンと「-」ボタン
- 縦長の楕円形で、「+」ボタンと「-」ボタンが、縦に繋がったボタン
- 円形で、「+」ボタンと「-」ボタンが、上下に分かれたボタン
- 縦長の長方形で、「+」ボタンと「-」ボタンが、上下に分かれたボタン
ボリュームコントローラーで調整する場合
状態表示LEDにボリュームコントローラーを搭載している機種は、ボリュームコントローラーで音量を調節することができます。
- 音を大きくしたい場合
ボリュームコントローラーを右に回します。 - 音を小さくしたい場合
ボリュームコントローラーを左に回します。
ボリュームコントローラーで音量を調節すると、音量に応じてボリュームインジケーターが点灯します。
リモコンで調節する場合
リモコンを搭載している機種は、リモコンで音量を調節することができます。
- 音を大きくしたい場合
受光部に向かって、音量「+」ボタンを押します。 - 音を小さくしたい場合
受光部に向かって、音量「-」ボタンを押します。 - 音を消したい場合
受光部に向かって、「消音」ボタンを押します。
Windows上で調節する場合
Windows上の「ボリュームコントロール」を使用して、音量を調節することもできます。
調節方法は、次のQ&Aをご覧ください。音量を調節する方法を教えてください。