添付・指定以外のACアダプタは使用しないでください。
添付もしくは指定された以外のACアダプタや電源ケーブルを製品に使ったり、製品に添付のACアダプタや電源ケーブルを他の製品に使ったりしないでください。
感電、火災の原因になります。
Q&Aナンバー【1908-7718】更新日:2020年8月4日
このページをブックマークする(ログイン中のみ利用可)
このQ&Aのお役立ち度
回答なし
集計結果は翌日反映されます。
ACアダプタとは、パソコンに電源を供給する電源装置です。 パソコン本体からコンセントに繋がるケーブルの間にあり、四角い箱の形をしています。 (ACアダプタが無いパソコンもあります) ACアダプタは、パソコンを使用するために不可欠なものですが、誤った使い方をすると、思わぬ故障や事故の原因となる恐れがあります。 パソコンを安心してお使いいただけるように、ACアダプタ・電源ケーブルの正しい使い方などを紹介します。 本Q&Aでは、電源コードとACアダプタのケーブルを「電源ケーブル」と表記しています。 | ![]() |
添付・指定以外のACアダプタは使用しないでください。
添付もしくは指定された以外のACアダプタや電源ケーブルを製品に使ったり、製品に添付のACアダプタや電源ケーブルを他の製品に使ったりしないでください。
感電、火災の原因になります。
![]() | ACアダプタに電源ケーブルをきつく巻きつけるなどして、根元部分に負担をかけないでください。 根元部分に負担をかけたまま、あるいは傷んだまま使用すると、芯線が露出したり、断線したりして、事故の原因となります。 |
![]() | 電源ケーブルを無理に折ったり、引っ張ったりしないでください。 電源ケーブルや根元部分に負担がかかり、破損する恐れがあります。 ACアダプタの抜き差しなどは、途中の電源ケーブルを持たないで、プラグを持って行ってください。 |
![]() | ノートパソコンを持ち運ぶときは、ACアダプタを含め、ケーブル類を全て取り外した状態で、カバンなどに入れてください。 接続したまま持ち運ぶと、ケーブルやパソコン本体のコネクタ部分を破損する恐れがあります。 |
![]() | 電源ケーブルの上に物を置かないでください。 ケーブルや根元部分に負担がかかり、破損する恐れがあります。 また、キャスター付きのイスを移動する場合などは、電源ケーブルを踏んだり、巻き込んだりしないように、ご注意ください。 |
![]() | AC アダプタ本体を落下させるなど、強い衝撃を与えないでください。 カバーが割れたり、変形したり、内部の基板が壊れ、事故の原因となります。 |
![]() | ACアダプタを接続して、ノートパソコンを使用するときは、ACアダプタも机の上に置くなど、安定した場所に置いてください。 机から宙づりの状態で使用すると、ACアダプタ自身の重さで電源ケーブルに負担がかかります。 また、ふとんやクッションの上など、熱がこもりやすい場所では使用しないでください。 放熱が妨げられ、故障の原因となります。 |
ACアダプタ・電源ケーブルに負担が少ないしまい方
ACアダプタをしまうときは、電源ケーブルなどをACアダプタにきつく巻きつけないでください。 |
![]() | 電源ケーブルが裂けているなど、外側が損傷し、中が見えているときは、非常に危険な状態です。 ACアダプタをパソコン本体、コンセントの両端から、すぐに外してください。 電源ケーブルが裂けた箇所をビニールテープで補修するなどの処置をして使用しないでください。大変危険です。 |
![]() ![]() |
電源ケーブルをねじったり、ACアダプタにきつく巻きつけたりしたまま保管しておくと、ねじれの跡が残ることがあります。 また、電源ケーブルに強い衝撃が加わったり、物を置いたりした場合は、電源ケーブルに傷などが付くことがあります。 上のような電源ケーブルは、いつ断線してもおかしくない状態です。 |
ACアダプタと電源ケーブルの根元部分が曲り、元に戻らないときは、断線しかかっている恐れがあり、いつ断線してもおかしくありません。 電源ケーブルの根元部分に負担をかけた状態で、ACアダプタに巻きつけたときに、根元部分が損傷することがあります。 |
ACアダプタの購入は、次のお電話、またはショッピングサイトにてお申し込みください。〓 富士通 WEB MART 〓(新しいウィンドウで表示)
0120-719-242(9時〜19時)
なお、ショッピングサイトでのお申し込み手順は、次のQ&Aで詳しく案内しています。ACアダプタやバッテリの購入方法を教えてください。(新しいウィンドウで表示)
![]() | DC-INコネクタにACアダプタを接続し、次のような現象が起こる場合は、すぐに修理を行ってください。
![]() (バッテリ充電ランプの表示) その他の現象でも、パソコン本体のDC-INコネクタに異常が見られる場合は、故障や事故につながる恐れがあります。 そのような場合でも、すぐに使用を中止し、修理を行ってください。 |
![]() (点灯状態は状況や機種によって異なります) |
電源プラグをコンセントに接続した瞬間、火花がでることがあります。
ホコリなどが溜まっておらず、正常に使用している状態で発生する場合は、問題ありません。
これは、一般の家電でも発生する現象で、電源プラグをコンセントに挿した瞬間に、電源回路内のコンデンサーに大量の電流が流れることにより発生するものです。