停電中は、お使いの環境により、インターネットを利用できません。
Q&Aナンバー【1909-1513】更新日:2018年11月19日
このページをブックマークする(ログイン中のみ利用可)
対象機種 | すべて |
---|---|
対象OS |
|
このQ&Aのお役立ち度
集計結果は翌日反映されます。
次の項目を確認してください。
停電中は、お使いの環境により、インターネットを利用できません。
パソコンの使用中に、停電が始まった場合、パソコン自体が故障したり、データが失われたりする恐れがあります。
パソコンを使用している地域での停電開始時間を確認のうえ、停電開始時間の前に、作業中のデータを保存し、パソコンの電源を切ってください。
スタンバイやスリープ、休止状態などの、省電力状態は使用しないでください。
また、あわせて、プリンターや無線LANルーターなどの周辺機器の電源も切ることをお勧めします。
なお、ノートパソコンやタブレットパソコンにバッテリーを装着して利用している場合は、停電になってもすぐに電源が切れるということはありません。
ただし、充電状態や利用状況により、バッテリー駆動時間は異なります。
バッテリー駆動での使用は注意が必要です。
ノートパソコンやタブレットパソコンも、通常は電源をお切りください。
停電中にノートパソコンやタブレットパソコンを使用したいときは、停電前に十分に充電をしてください。
パソコンの電源を切る方法について、詳しくは、次のQ&Aをご覧ください。パソコンの正しい電源の切り方を教えてください。
停電から復旧するときに過大な電圧・電流がかかり、パソコンや周辺機器が故障する場合があります。
電源を切った後に、電源ケーブルをコンセントから抜いてください。
テレビチューナー搭載機種をお使いの場合の、注意事項です。
停電中は、テレビの予約録画は行われません。
ノートパソコンの場合は、予約録画が開始されても、正常に録画が行われない可能性があります。
お使いのパソコンの種類に関わらず、停電の時間帯に録画予約を設定している場合は、解除してください。
録画中に停電となった場合、パソコン自体が故障したり、データが失われたりする恐れがあります。
FMVパソコンのテレビ機能の使い方は、次のQ&Aをご覧ください。
停電が終わった後は、次のことに注意してください。