Q&Aナンバー【2009-9743】更新日:2024年8月2日

印刷する

このページをブックマークする(ログイン中のみ利用可)

[筆ぐるめ 20〜23] はがきに印刷する方法を教えてください。

対象機種とOS
対象機種 すべて
対象OS
  • Windows 10
  • Windows 8.1
  • Windows 8

質問

筆ぐるめで、はがきに印刷する方法を教えてください。

回答

宛て名やレイアウトの編集画面にある、「印刷・メール」ボタンから、設定と印刷を行います。



ご案内

2013年2月発表モデル以降で、筆ぐるめ 20〜23が付属している機種向けのQ&Aです。
付属している機種や、他のバージョンの操作などについては、次のQ&Aで確認できます。

Q&A筆ぐるめについて教えてください。

筆ぐるめで、おもて(宛て名)面や、うら(レイアウト)をはがきに印刷する方法は、次の項目を確認してください。

[+]すべてを開く [-]すべてを閉じる

おもて(宛て名)面を印刷する

次の手順で、はがきのおもて(宛て名)面を印刷します。


操作手順

お使いの環境によっては、表示される画面が異なります。

  1. 次のQ&Aをご覧になり、筆ぐるめを起動します。

    Q&A[筆ぐるめ] 起動する方法を教えてください。

    アドバイス

    • 「筆ぐるめ − ナビ」が表示された場合は、「×」ボタンをクリックします。

    • 印刷したい住所録と、「印刷・メール」ボタンがすでに選択されている場合は、手順7.へ進みます。

      「印刷・メール」ボタン

  2. 「おもて(宛て名)」タブが選択されていることを確認します。

    「おもて(宛て名)」タブ

    アドバイス

    「うら(レイアウト)」タブが選択されている場合は、「おもて(宛て名)へ切替」タブをクリックします。


  3. 「住所録」ボタンをクリックします。

    「住所録」ボタン

  4. 印刷したい宛て名が登録されている住所録をクリックします。

    住所録をクリック

  5. 「開く」をクリックします。

    開く

  6. 「印刷・メール」ボタンをクリックします。

    印刷メールボタン

  7. 「印刷」タブの「使用プリンター」にお使いのプリンターが、「用紙サイズ」に「はがき」が選択されていることを確認します。
    選択されていない場合は、「∨」をクリックをして表示される一覧から、選択します。

    おもてのプリンターと用紙を確認

    重要

    「使用プリンター」にお使いのプリンターや「用紙サイズ」に「はがき」が表示されない場合は、お使いのプリンターのドライバーが正しく動作していない可能性があります。

    お使いのプリンターのマニュアルやサポートページなどをご覧になり、お使いのOSに対応した最新のプリンタードライバーを再インストールしてください。
    プリンタードライバーの詳細については、お使いのプリンターの提供元にお問い合わせください。


  8. 「印刷」タブのその他の項目を必要に応じて変更します。

    おもてのその他の設定を確認

    アドバイス

    各項目の説明については、オンラインヘルプをご覧ください。
    オンラインヘルプは、「ヘルプ」ボタンをクリックすると表示されます。

    「ヘルプ」ボタン


  9. 「印刷指定を使う」ボタンをクリックします。

    「印刷指定を使う」ボタン

    アドバイス

    「印刷指定を解除」ボタンが表示されている場合は、「印刷指定」タブをクリックします。

    「印刷指定」タブ


  10. 住所録に登録されている宛て名の一覧が表示されます。

    印刷したい宛て名にチェックが付いていることを確認します。
    印刷しない宛て名は、宛て名の前にある四角をクリックし、チェックを外します。

    宛名一覧にチェック

    アドバイス

    宛て名が表示されていない場合は、画面下部にある右向きの矢印ボタン(または、右向き三角形のボタン)をクリックすると表示されます。

    スクロールボタンをクリック


  11. 「印刷実行」をクリックします。

    印刷実行

  12. 「筆ぐるめ - 印刷する宛て名の確認」が表示されます。
    宛て先を確認します。

    宛先を確認

  13. 「次へ」ボタンをクリックします。

    「次へ」ボタン

  14. 「筆ぐるめ - 送信履歴の指定」が表示されます。
    印刷を送信履歴に記録するかどうかを設定します。

    送信履歴の指定

  15. 「印刷」ボタンをクリックします。

    「印刷」ボタン

    印刷が開始されます。

うら(レイアウト)面を印刷する

次の手順で、はがきのうら(レイアウト)面を印刷します。


操作手順

お使いの環境によっては、表示される画面が異なります。

  1. 次のQ&Aをご覧になり、筆ぐるめを起動します。

    Q&A[筆ぐるめ] 起動する方法を教えてください。

    アドバイス

    • 「筆ぐるめ − ナビ」が表示された場合は、「×」ボタンをクリックします。

    • 印刷したいレイアウトと、「印刷」ボタンがすでに選択されている場合は、手順6.へ進みます。

      印刷ボタンが表示されている場合

  2. 「うら(レイアウト)」タブが選択されていることを確認します。

    「うら(レイアウト)」タブ

    アドバイス

    「おもて(宛て名)」タブが選択されている場合は、「うら(レイアウト)へ切替」タブをクリックします。


  3. 「レイアウト」ボタンをクリックします。

    「レイアウト」ボタン

  4. 印刷したいレイアウトをクリックします。

    印刷したいレイアウトをクリック

  5. 「印刷」ボタンをクリックします。

    「印刷」ボタン

  6. 「印刷」タブの「使用プリンター」にお使いのプリンターが、「用紙サイズ」に「はがき」が選択されていることを確認します。
    選択されていない場合は、「∨」をクリックをして表示される一覧から、選択します。

    うらのプリンターと用紙を確認

    重要

    「使用プリンター」にお使いのプリンターや「用紙サイズ」に「はがき」が表示されない場合は、お使いのプリンターのドライバーが正しく動作していない可能性があります。

    お使いのプリンターのマニュアルやサポートページなどをご覧になり、お使いのOSに対応した最新のプリンタードライバーを再インストールしてください。
    プリンタードライバーの詳細については、お使いのプリンターの提供元にお問い合わせください。


  7. 「印刷」タブのその他の項目を必要に応じて変更します。

    うらのその他の設定を確認

    アドバイス

    • フチなし印刷を行う場合は、「フチなし印刷」にチェックを付けます。
      フチなし印刷の印刷範囲は、青い点線枠で表示されます。

      なお、フチなし印刷に対応していないプリンターをお使いの場合、「フチなし印刷」はグレーアウトしてチェックできません。

    • 各項目の説明については、オンラインヘルプをご覧ください。
      オンラインヘルプは、「ヘルプ」ボタンをクリックすると表示されます。

      「ヘルプ」ボタンうら

  8. 「印刷実行」をクリックします。

    「印刷実行」をクリック

    印刷が開始されます。

    アドバイス

    「以下の何れかの処理が使用されているため、印刷に数分かかる可能性があります。」と表示されたときは、「はい」ボタンをクリックします。

    「はい」ボタンをクリック

[+]すべてを開く [-]すべてを閉じる

このQ&Aは役に立ちましたか?(今後の改善の参考とさせていただきます。)

Q&Aで問題が解決しないときは、下記の方法もお試しください。

その他の便利なサービス(有料)

オンライン学習サービスFMVまなびナビ

ページの先頭へ