ノートパソコンの場合は、液晶ディスプレイを開いた状態で作成してください。
液晶ディスプレイを閉じた状態で作成すると、故障の原因になる可能性があります。
Q&Aナンバー【2010-8298】更新日:2022年3月31日
このページをブックマークする(ログイン中のみ利用可)
対象機種 | すべて |
---|---|
対象OS |
|
このQ&Aのお役立ち度
集計結果は翌日反映されます。
使用できるディスクを確認後、コントロールパネルにあるメニューから作成します。
Windows 10で、システム修復ディスクを作成する手順は、次のとおりです。
ノートパソコンの場合は、液晶ディスプレイを開いた状態で作成してください。
液晶ディスプレイを閉じた状態で作成すると、故障の原因になる可能性があります。
作成したシステム修復ディスクの使用方法については、次のQ&Aをご覧ください。[Windows 10] 回復ドライブやシステム修復ディスクを使用する方法を教えてください。
次の項目を順番に確認してください。
システム修復ディスクの作成に使用できるディスクは、次のとおりです。
次の手順で、システム修復ディスクを作成します。
お使いの環境によっては、表示される画面が異なります。
名称は「Windows 7」ですが、Windows 10で利用できる機能です。
ディスクへの書き込み中に、強制サインアウトをすると、CD/DVD/BDドライブがロックされ、ディスクを取り出せません。
ディスクの書き込みも失敗してしまうため、ディスクの書き込み中はサインアウトしないでください。
レーベル面に記入するときは、ボールペンや鉛筆などの先の硬いものは使わないでください。
ディスクに傷が付くおそれがあります。
作成したシステム修復ディスクの使用方法については、次のQ&Aをご覧ください。[Windows 10] 回復ドライブやシステム修復ディスクを使用する方法を教えてください。