2015年9月・10月・12月発表モデル〜2020年6月・7月・9月発表モデル向けには、Microsoft Storeで「スマホデータ転送(FMV特別版)」を販売しています。
Q&Aナンバー【2406-3632】更新日:2023年7月4日
このページをブックマークする(ログイン中のみ利用可)
スマートフォンや携帯電話の写真やビデオをパソコンに取り込む方法を教えてください。
対象機種 | すべて |
---|---|
対象OS |
|
質問
回答
スマートフォン / 携帯電話で撮影した写真(画像)やビデオ(動画)は、スマートフォン / 携帯電話とパソコンを接続するか、記録媒体(SDメモリーカードなど)をパソコンにセットして取り込みます。
取り込みには、Windowsの標準のアプリや、パソコンに添付のアプリなどが利用できます。
確認したい項目をクリックして、ご覧ください。
Windows 標準のアプリや機能で取り込む方法
(Windows 11、Windows 10、Windows 8.1/8)
Windows 標準のアプリや機能は、OSによって、手順が異なります。
お使いのOSに応じたQ&Aをご覧ください。
- Windows 11
[フォトアプリ] デジタルカメラ / スマートフォンから写真やビデオを取り込む方法を教えてください。
[Windows 11] 「画像とビデオのインポート」を使ってデジタルカメラ / スマートフォンから写真を取り込む方法を教えてください。
[Windows 11] Bluetoothで接続したスマートフォン(Android 端末)とファイルを送受信する方法を教えてください。
- Windows 10
[フォトアプリ] デジタルカメラ / スマートフォンから写真やビデオを取り込む方法を教えてください。
[Windows 10] 「画像とビデオのインポート」を使ってデジタルカメラ / スマートフォンから写真を取り込む方法を教えてください。
[Windows 10] Bluetoothで接続したスマートフォン(Android 端末)とファイルを送受信する方法を教えてください。
- Windows 8.1/8
[Windows 8.1/8] フォトアプリを使ってデジタルカメラ / スマートフォンから写真を取り込む方法を教えてください。
スマートフォン連携アプリで取り込む方法
(Windows 11、Windows 10)
スマートフォン連携アプリでは、パソコンと同じネットワーク(Wi-Fi)に接続しているAndroid 端末の写真を、無線でコピーします。
スマートフォン連携アプリの使い方は、次のQ&Aをご覧ください。スマートフォン連携アプリについて教えてください。
スマホデータ転送で取り込む方法(2015年9月・10月・12月発表モデル以降)
スマホデータ転送では、QRコードやPINコードを使い、クラウド経由で写真や動画をスマートフォンとパソコンの間で転送できるアプリです。
スマホデータ転送については、次のQ&Aをご覧ください。スマホデータ転送アプリについて教えてください。
Intel Unisonで取り込む方法(2023年1月発表モデル以降)
Intel Unisonとは、パソコンとスマートフォン(Android / iOS 端末)を連携することで、パソコンでスマートフォンの電話を発着信したり、スマートフォンとファイルをやり取りしたりできるアプリです。
2023年1月発表モデル以降の一部の機種にインストールされています。
Intel Unisonについては、次のQ&Aをご覧ください。Intel Unisonについて教えてください。
F-LINK Neo / F-LINKで取り込む方法
(2007年秋冬モデル〜2017年5月・7月発表モデル)
F-LINK Neo / F-LINKとは、2007年秋冬モデル〜2017年5月・7月発表モデルで利用できるアプリです。
機種によって、利用できるアプリが異なります。
お使いの機種で利用できるアプリのQ&Aをご覧ください。
- 2015年9月・10月発表モデル〜2017年5月・7月発表モデル
2012年10月発表モデル〜2015年5月発表モデルをWindows 10にアップグレードしている場合F-LINK Neoについて教えてください。
- 2011年夏モデル〜2015年5月発表モデル
F-LINKについて教えてください。
- 対象の商戦期であっても、アプリが付属していない機種があります。
詳しくは、アプリのQ&Aの付属機種の内容を確認してください。 - 2007年秋冬モデル〜2015年5月発表モデルの、Windows 8.1 / Windows 8 / Windows 7 / Windows Vista がプレインストールされたFMVパソコン向けに、「F-LINK for Windows」を提供しています。
詳しくは、次のホームページをご覧ください。F-LINKについて
記録媒体のフォルダーから写真やビデオをコピーする方法
スマートフォン / 携帯電話の記録媒体をパソコンにセットした場合、アプリを使わずに、記録媒体のフォルダーから写真やビデオをコピーすることもできます。
デジタルカメラの記録媒体をパソコンにセットする方法や、フォルダーやファイルをコピーする方法は、次のQ&Aをご覧ください。
- SDメモリーカードやメモリースティックをパソコンに接続する方法
使えるメモリーカード(SDカードなど)や注意事項、使用方法を教えてください。
- SDメモリーカードやメモリースティック内のフォルダーやファイル(写真やビデオ)をコピーする方法
ファイルやフォルダーをコピーしたり移動したりする方法を教えてください。
- パソコンとスマートフォンをケーブルで接続し、スマートフォン側でパソコンにストレージ(写真やビデオなどのデータの保存先)を認識させると、端末から写真やビデオをコピーすることもできます。
スマートフォンの設定は、お問い合わせ先にご相談ください。 - 写真は、一般的に「DCIM」フォルダーに保存されています。
- スマートフォン / 携帯電話などでメールに画像や動画を添付して、パソコンに送信して取り込むことも可能です。
ただし、メールで送受信できるファイルの容量には制限があるため、写真やビデオを送受信できない場合はサイズを小さくするなどの対処が必要です。 - スマートフォンとパソコンで同じオンラインストレージサービス(OneDriveなど)を利用できる場合は、オンラインストレージサービスを利用して、写真やビデオを移動することも可能です。
オンラインストレージサービスの利用方法は、サービスによって異なります。
マイクロソフト社が提供するOneDriveの使い方は、次のホームページをご覧ください。
マイクロソフト社
OneDrive
https://www.microsoft.com/ja-jp/office/homeuse/onedrive-default.aspx