- お使いの機種を確認する場合は、次のQ&Aをご覧ください。
パソコンの正式な名称(品名/型名)と、発表時期(○○年×モデル)の確認方法を教えてください。
- 添付のマニュアルを紛失した場合は、次のQ&Aをご覧になり、マニュアルを入手してください。
パソコンに添付されていたマニュアルを入手する方法を教えてください。
Q&Aナンバー【2406-4020】更新日:2021年12月15日
このページをブックマークする(ログイン中のみ利用可)
対象機種 | すべて |
---|---|
対象OS |
|
このQ&Aのお役立ち度
回答なし
集計結果は翌日反映されます。
FMVパソコンには、マイク端子、外部ディスプレイ端子など、いくつかの端子が搭載されています。
お使いのFMVパソコンの、どこに何の端子が付いているのかは、添付のマニュアルで確認できます。
お使いの機種によって、掲載されているマニュアルは異なります。
お使いの機種に応じた項目を確認してください。
次のマニュアルをご覧ください。
『取扱説明書<活用ガイド>』は、FMVサポートのホームページで提供しています。
ダウンロードする方法については、次のQ&Aをご覧ください。パソコンのマニュアルをダウンロードする方法を教えてください。
次のマニュアルをご覧ください。
『取扱説明書<スタートガイド><活用ガイド>』は、FMVサポートのホームページで提供しています。
ダウンロードする方法については、次のQ&Aをご覧ください。パソコンのマニュアルをダウンロードする方法を教えてください。
次のマニュアルをご覧ください。
『取扱説明書』に端子の場所が掲載されています。
「1. 各部の名称と働き」をご覧ください。
次のマニュアルに端子の場所が掲載されています。
次のマニュアルに端子の場所が掲載されています。
『製品ガイド』はオンラインマニュアルです。起動するには、次の順にクリックします。
「スタート」ボタン→「すべてのプログラム」→「富士通FMVマニュアル」→「製品ガイド」
『製品ガイド』はオンラインマニュアルです。起動するには、次の順にクリックします。
「スタート」ボタン→「すべてのプログラム」→「FMVマニュアル」→「マニュアルを見る」ボタン→「製品ガイド」
次のマニュアルに端子の場所が掲載されています。
『製品ガイド』はオンラインマニュアルです。
起動するには、「スタート」ボタン→「すべてのプログラム」→「富士通FMVマニュアル」→「製品ガイド」の順にクリックします。
次のマニュアルに端子の場所が掲載されています。
『ハードウェアガイド』はオンラインマニュアルです。
起動するには、「スタート」ボタン→「すべてのプログラム」→「富士通FMVマニュアル」→「ハードウェアガイド」の順にクリックします。
次のマニュアルに端子の場所が掲載されています。
『パソコンの準備』の「第4章 各部名称」をご覧ください。
次のマニュアルに端子の場所が掲載されています。
『パソコンの準備』の「第1章 各部名称」をご覧ください。
次のマニュアルに端子の場所が掲載されています。
『パソコンの準備』の「目次」-「各部名称」をご覧ください。
次のマニュアルに端子の場所が掲載されています。
『パソコンの準備』の「第5章 付録」-「各部名称」をご覧ください。
次のマニュアルに端子の場所が掲載されています。
『取扱説明書』の「第7章 ハードウェアについて」-「各部の名称と働き」をご覧ください。
次のマニュアルに端子の場所が掲載されています。
『取扱説明書』の「第6章 FMVを使いこなす」-「各部の名称と働き」をご覧ください。
次のマニュアルに端子の場所が掲載されています。
『使いこなす本 ハード編』の「第1章 パソコンの各部はこうなっている」-「各部の名称と働き」をご覧ください。
次のマニュアルに端子の場所が掲載されています。
『本体&オプション品ガイド』の「第1章 本パソコンの取り扱い」-「各部の名称と働き」をご覧ください。
次のマニュアルに端子の場所が掲載されています。
『使いこなす本 ハード編』の「第1章 パソコンの各部はこうなっている」-「各部の名称と働き」をご覧ください。