このQ&Aは、筆ぐるめ 20〜23 が付属している機種向けのものです。
付属している機種や、他のバージョンの操作などについては、次のQ&Aで確認できます。筆ぐるめについて教えてください。
Q&Aナンバー【2410-1477】更新日:2019年7月19日
このページをブックマークする(ログイン中のみ利用可)
対象機種 | すべて |
---|---|
対象OS |
|
このQ&Aのお役立ち度
回答なし
集計結果は翌日反映されます。
筆ぐるめで、おもて(宛て名)を作成する方法は、次のとおりです。
このQ&Aは、筆ぐるめ 20〜23 が付属している機種向けのものです。
付属している機種や、他のバージョンの操作などについては、次のQ&Aで確認できます。筆ぐるめについて教えてください。
お使いの環境によっては、表示される画面が異なります。
「筆ぐるめ - ナビ」が表示された場合は、「×」ボタンをクリックします。
「うら(レイアウト)」タブが選択されているときは、「おもて(宛て名)へ切替」タブをクリックします。
「宛て名」ボタンや「印刷・メール」ボタンなどは、住所録を開くまでクリックできません。
次の項目をご覧ください。
次の手順で、住所録を作成します。
宛て名データ(宛先)を追加したい場合は、次のQ&Aをご覧ください。[筆ぐるめ 20〜23] 宛先を登録(追加)する方法を教えてください。
次の手順で、既存の住所録を開きます。
次のQ&Aをご覧ください。[筆ぐるめ Ver.14〜26] 複数の住所録を結合する方法を教えてください。
市町村合併などで変更された住所録や郵便番号を変更する方法は、次のQ&Aをご覧ください。[筆ぐるめ 20〜26] 市町村合併などで変更された住所や郵便番号をまとめて変換する方法を教えてください。
次の手順で、既存の住所録に登録されている宛て名を編集します。
次の手順で、はがきの種類と宛て名のレイアウトを選択します。
往復はがきを作成する方法は、次のQ&Aをご覧ください。[筆ぐるめ Ver.14〜23] 往復はがきで返信はがきの宛先と往信はがきのうら面の作り方を教えてください。
[筆ぐるめ Ver.14〜23] 往復はがきで返信はがきのうら面と往信はがきの宛先の作り方を教えてください。
次の手順で、差出人を設定します。
次の手順で、文字のフォントを変更します。
宛て名を印刷するときは、「印刷・メール」ボタンをクリックし、必要な設定をします。
はがきに印刷する方法について詳しくは、次のQ&Aをご覧ください。[筆ぐるめ 20〜23] はがきに印刷する方法を教えてください。