このQ&Aは、2005年夏モデル以降でDigitalTVboxを搭載している機種向けのものです。
付属している機種は、次のQ&Aで確認できます。
DigitalTVboxについて教えてください。(2010年夏モデル以降)
Q&Aナンバー【2507-9711】更新日:2022年8月17日
このページをブックマークする(ログイン中のみ利用可)
対象機種 | すべて |
---|---|
対象OS |
|
音量を調節しても音声が出ないときは、ヘッドホンやスピーカーの確認、音声出力形式の確認を行います。
このQ&Aは、2005年夏モデル以降でDigitalTVboxを搭載している機種向けのものです。
付属している機種は、次のQ&Aで確認できます。
DigitalTVboxについて教えてください。(2010年夏モデル以降)
DigitalTVboxで、音声が出ない場合は、次の項目を順に確認します。
次の項目を順番に確認してください。
リモコンの音量ボタンを押して、音声が出るかどうかを確認します。
また、消音が有効になっている場合は、リモコンの「消音」ボタンを押して、解除します。
次の画像は、リモコンの一例です。
お使いの機種によっては、リモコンのデザインは異なります。
Windowsの「音量ミキサー」にあるアプリごとの音量設定で、DigitalTVboxが消音、または音量0に設定されているときは、リモコンで音量を調節しても音が出ないことがあります。
Windowsの「音量ミキサー」でアプリごとの音量を調整する方法は、次のQ&Aでお使いのOSに応じた項目を選択し、「Windows上で調節する方法」の「機能ごとの音量を調節する場合」の手順をご覧ください。音量を調節する方法を教えてください。
パソコン本体にヘッドホンが接続されている場合は、スピーカーから音声が出ません。
ヘッドホンが接続されている場合は、ヘッドホンを抜きます。
DigitalTVboxは、USB接続、およびBluetooth接続のスピーカーやヘッドホン、ヘッドセットなどに音声を出力できません。
パソコン本体のスピーカーや、ヘッドホン端子、ライン出力端子、または光デジタルオーディオ出力端子などに接続したスピーカーを使用してください。
2009年春モデル〜2009年夏モデルのFMV-DESKPOWER LX シリーズは、光デジタルオーディオ出力端子を搭載しています。
これらの機種で、音声出力を「AAC」に設定していると、パソコン本体のスピーカーから音声が出力されません。
次の手順で、デジタル音声設定の音声出力を確認し、「AAC」の場合は変更します。
項目を選択するときは、リモコンの「カーソル」ボタンを使用します。
「音声出力」に、「PCM(ダウンミックスする)」と表示されている場合は、確認は終了です。
手順10.に進みます。