Q&Aナンバー【2607-4533】更新日:2021年7月17日

印刷する

このページをブックマークする(ログイン中のみ利用可)

パソコンの電源を入れると「CPU Fan Error」(または「CPUファンが接続されていません」)と表示されます。

対象機種とOS
対象機種 すべて
対象OS
  • すべて

質問

パソコンの電源を入れると「CPU Fan Error」(または「CPUファンが接続されていません」)と表示されます。

回答

パソコンの電源を入れると「CPU Fan Error」(または「CPUファンが接続されていません」)と表示されるときの対処は、次のとおりです。

手順1パソコンを放電する


「CPU Fan Error」(または「CPUファンが接続されていません」)と表示されるときは、最初にパソコンを放電し、パソコンが正しく動作するかどうかを確認します。

パソコンを放電する方法は、次のQ&Aをご覧ください。

Q&Aパソコンを放電する方法を教えてください。


手順2BIOSの設定を初期化する


パソコンを放電しても状態が変わらないときは、BIOSセットアップユーティリティを起動し、BIOSの設定を初期化してパソコンが正しく動作するかどうかを確認します。

BIOSの設定を初期化する方法については、次のQ&Aをご覧ください。

Q&ABIOSセットアップの初期化の方法を教えてください。


手順3「富士通パーソナル製品に関するお問合せ窓口」に問い合わせる


これまでの項目を確認しても状況が変わらないときは、パソコンの状態を把握して適切に対処するため、次の「富士通パーソナル製品に関するお問合せ窓口」までご連絡ください。

My Cloudお困りごとのご相談

このQ&Aは役に立ちましたか?(今後の改善の参考とさせていただきます。)

この画面で出てきた用語新規ウィンドウが開きます

BIOS

CPU

起動

ユーティリティ

Q&Aで問題が解決しないときは、下記の方法もお試しください。

その他の便利なサービス(有料)

オンライン学習サービスFMVまなびナビ

ページの先頭へ