このQ&Aは、2010年夏モデル以降で、テレビ機能を搭載している機種向けのものです。
搭載している機種は、次のQ&Aで確認できます。FMVパソコンのテレビ機能について教えてください。
Q&Aナンバー【2609-7109】更新日:2019年11月16日
このページをブックマークする(ログイン中のみ利用可)
対象機種 | すべて |
---|---|
対象OS |
|
このQ&Aのお役立ち度
回答なし
集計結果は翌日反映されます。
デジタル放送のアンテナケーブルは、主にパソコン本体の背面にある端子に接続します。
このQ&Aでは、機種に応じた、端子の位置の例を示す画像をご案内します。
このQ&Aは、2010年夏モデル以降で、テレビ機能を搭載している機種向けのものです。
搭載している機種は、次のQ&Aで確認できます。FMVパソコンのテレビ機能について教えてください。
デジタル放送のアンテナケーブルは、パソコン本体のアンテナ入力(F 型同軸)端子に接続します。
一部のアンテナ変換ケーブルが付属している機種は、変換ケーブルのアンテナ入力(F 型同軸)端子に接続します。
アンテナ入力端子の場所は、お使いの機種によって異なります。
ご利用の機種に応じた項目をクリックして、確認してください。
パソコン本体背面にアンテナ入力端子があります。
BS4K・110 度CS4K チューナー搭載機種の場合は、地上デジタル放送とBS・110 度CS 放送の端子が分かれています。
スタンドの裏にアンテナ入力端子がある場合は、ケーブルを接続しやすい角度にパソコン本体の液晶ディスプレイを調節します。
(機種は一例です)
(BS4K・110 度CS4K チューナー搭載機種の例)
パソコン本体背面にアンテナ入力端子があります。
(機種は一例です)
お使いの機種によって、アンテナ入力端子の場所が異なります。
ご利用の機種に応じた項目をクリックして、確認してください。
パソコンに添付されている、ワイヤレスTVユニットの背面に、アンテナ入力端子があります。
パソコン本体背面にアンテナ入力端子があります。
お使いの機種によって、アンテナ入力端子の場所が異なります。
ご利用の機種に応じた項目をクリックして、確認してください。
パソコン本体右側面に、アンテナ入力端子(アンテナ変換ケーブルの入力端子)があります。
添付されているアンテナ変換ケーブルのアンテナ端子側(太い側)に、アンテナケーブルを接続してから、反対側(細い側)をパソコン本体に接続します。
パソコン本体背面にアンテナ入力端子があります。