- My Cloud アカウントの登録(ユーザー登録)がお済みでない方は、登録をお願いします。
登録方法は、次のQ&Aをご覧ください。My Cloud アカウントを登録する方法を教えてください。
- My Cloud アカウントに、仕様を確認する機種を登録していない場合は、追加してください。
追加方法は、次のQ&Aをご覧ください。2台目以降のパソコンをユーザー登録で追加登録する方法を教えてください。
Q&Aナンバー【2609-7949】更新日:2023年3月3日
このページをブックマークする(ログイン中のみ利用可)
FMVサポートのホームページで本体の仕様を確認する方法を教えてください。
対象機種 | すべて |
---|---|
対象OS |
|
質問
パソコン本体の詳しい仕様(搭載しているCPUやメモリ、ハードディスクの容量、消費電力など)を確認する方法を教えてください。
回答
FMVサポートのホームページでは、お客様が所有されている機種の仕様と、所有されていない機種の仕様を確認できます。
確認したい機種に応じた項目をご覧ください。
所有機種の仕様を確認する場合(通常の手順)
所有機種の仕様を確認する方法は、次のとおりです。
アドバイス
お使いの機種以外の仕様を確認する方法は、次のとおりです。
お使いの環境によっては、表示される画面が異なります。
- FMVサポートページを開きます。
FMVサポート
- 画面上部にユーザー登録番号が表示されていることを確認します。アドバイス
ユーザー登録番号が表示されていない場合は、「ログイン」をクリックしてください。
ログイン画面が表示されたら、My Cloud ID(メールアドレス)またはユーザー登録番号(10桁の数字)とパスワードを入力して、「ログイン」ボタンをクリックします。
- 画面上部に、仕様を確認したい機種が表示されていることを確認します。アドバイス
異なる機種が表示されている場合は、画面右の「他の登録製品を選択」をクリックします。
「登録製品一覧」と表示されたら、仕様を確認したい機種の「選択する」ボタンをクリックします。
- 「製品仕様(ハードウェア構成)」をクリックします。
- 仕様一覧が表示されます。
CPUやメモリなどの仕様を確認します。
所有機種以外の仕様を確認する場合(FMVサポートページにログインしないで選択する手順)
所有機種以外の仕様を確認する方法は、次のとおりです。
お使いの環境によっては、表示される画面が異なります。
- 「機種別サポート情報・ダウンロード」ページを開きます。
機種別サポート情報・ダウンロード
- 「機種を選択する」と表示されます。
「型名を入力して選択」に、確認したい機種の「型名」を入力し、「型名検索」ボタンをクリックします。アドバイス- 型名の確認方法は、入力欄の下にある「型名の確認方法」をクリックするか、次のQ&Aをご覧ください。
正式な名称(品名/型名)と、発表時期(○○年×モデル)の確認方法を教えてください。
- 検索画面が表示されず、「選択された機種」と表示される場合は、選択されている機種の「型名」を確認します。
選択されている機種が異なる場合は、「他の機種を選択する」ボタンをクリックします。
- 型名の確認方法は、入力欄の下にある「型名の確認方法」をクリックするか、次のQ&Aをご覧ください。
- 「製品型名から検索する」と表示されます。
確認したい機種をクリックし、「決定」ボタンをクリックします。
(「FMV3515H1W」と入力して検索した例)アドバイス- 複数機種が表示された場合は、確認したい機種を選んでクリックし、「決定」ボタンをクリックします。
(「FMVN77H」と入力して検索した例) - 「検索結果が0件でした。」と表示される場合は、もう一度型名を入力し、「検索する」ボタンをクリックします。
- 複数機種が表示された場合は、確認したい機種を選んでクリックし、「決定」ボタンをクリックします。
- 「選択された機種」と表示されます。
「製品仕様(ハードウェア構成など)」をクリックします。 - 仕様一覧が表示されます。
CPUやメモリなどの仕様を確認します。
ご参考
一部の機種は、サポートページに仕様を掲載していません。
サポートページに仕様が掲載されていない場合は、機種に添付のマニュアルで確認してください。
マニュアルで仕様を確認する方法は、次のQ&Aをご覧ください。パソコンのハードウェアの仕様(CPUや搭載メモリサイズ、ハードディスク容量など)について知りたいときは、何を調べればよいですか。