BIOSに設定したパスワードは、忘れないようにしてください。
管理者用パスワードを忘れてしまった場合は、パソコンの修理が必要です。
解除するための修理は、保証期間に関わらず有償です。
Q&Aナンバー【2808-7597】更新日:2025年1月21日
このページをブックマークする(ログイン中のみ利用可)
対象機種 | すべて |
---|---|
対象OS |
|
BIOSに設定したパスワードは、忘れないようにしてください。
管理者用パスワードを忘れてしまった場合は、パソコンの修理が必要です。
解除するための修理は、保証期間に関わらず有償です。
BIOSのパスワードは、BIOSセットアップ画面で、「管理者用パスワード設定」、「Set Supervisor Password」、または「Supervisor Password」の項目から設定します。
手順は、次のとおりです。
タブレットパソコンをお使いの場合は、カーソルを合わせる項目をタップしてください。
使用できる文字を詳しく確認したいときは、マニュアルをご覧ください。
マニュアルを確認する方法は、次のQ&Aの「その他の設定や操作を確認する方法(マニュアルのご案内)」をご覧ください。
ユーザー用パスワードを設定する場合は、手順3.を「ユーザー用パスワード」、「Set User Password」、または「User Password」に読み替えて操作します。
ただし、ユーザー用パスワードは、管理者用パスワードを設定するまで入力できません。
「起動時のパスワード」または「Password on Boot」がない場合は、手順9.に進んでください。
お使いの機種によっては、「最初のみ(First Boot)」や「毎回(Every Boot)」が選択項目として表示されます。
それぞれの機能は次のとおりです。
BIOSのパスワードについて詳しくは、次のQ&Aをご覧ください。BIOSのパスワード機能について教えてください。