Q&Aナンバー【3111-1813】更新日:2023年2月7日

印刷する

このページをブックマークする(ログイン中のみ利用可)

ディスプレイの電源を入れるとパソコンも起動します。

対象機種とOS
対象機種 すべて
対象OS
  • Windows 11
  • Windows 10
  • Windows 8.1

質問

ESPRIMO WDシリーズ(パソコン本体と液晶ディスプレイの分離型)で、液晶ディスプレイの電源ボタンを押すと、パソコンも起動します。
または、パソコンがシャットダウンします。

回答

PC - ディスプレイ電源連動機能によって、液晶ディスプレイとパソコン本体の電源が連動しています。


PC - ディスプレイ電源連動機能とは、ディスプレイの電源ボタンを押すと、同時にパソコンの電源もオン / オフできる機能です。
液晶ディスプレイとパソコンをUSB Type-C ケーブル、または、PS/2ケーブルで接続することで、使用できます。
(USB Type-C コネクタを使用する場合は、接続するパソコンのUSB Type-CコネクタがUSB Power Deliveryに対応している必要があります。)

この機能は、一部の富士通製の液晶ディスプレイが対応しています。
この機能を使用したくない場合は、接続しているケーブルに応じて、次のとおり対応してください。

  • USB Type-C ケーブルを接続している場合

    液晶ディスプレイの設定を変更します。
    設定方法は、液晶ディスプレイの補足情報(マニュアル)をご覧ください。

  • PS/2ケーブルを接続している場合

    PS/2ケーブルを取り外してください。

PC - ディスプレイ電源連動機能の詳しい仕様などは、液晶ディスプレイの補足情報(マニュアル)で案内しています。

液晶ディスプレイのマニュアルをダウンロードする方法は、次のQ&Aをご覧ください。

Q&A液晶ディスプレイのマニュアルをダウンロードする方法を教えてください。

アドバイス

PC - ディスプレイ電源連動機能に対応していない液晶ディスプレイのマニュアルには、PC - ディスプレイ電源連動機能の記載はありません。

このQ&Aは役に立ちましたか?(今後の改善の参考とさせていただきます。)

Q&Aで問題が解決しないときは、下記の方法もお試しください。

その他の便利なサービス(有料)

オンライン学習サービスFMVまなびナビ

ページの先頭へ