Q&Aナンバー【3210-9927】更新日:2016年6月11日
このページをブックマークする(ログイン中のみ利用可)
Windows 10にアップグレードしたらパソコンが起動不可または正常に動作しなくなりました。
対象機種 | すべて |
---|---|
対象OS |
|
質問
Windows 10にアップグレードしたところ、パソコンが起動しなくなりました。
対処方法を教えてください。
対処方法を教えてください。
回答
Windows 10にアップグレードした後に、パソコンが起動しない場合、または正常に動作せず操作が困難で、Windows 10の回復機能を使用して元のOSに戻せない場合は、リカバリディスクセットを使用し、ハードディスク全体をリカバリして、元のOSに戻します。
方法は、お使いの機種の発表時期(モデル)に応じて、次のQ&Aをご覧ください。
ハードディスク全体をリカバリする方法を教えてください。(2012年10月発表モデル〜2015年5月発表モデル)
全ドライブを購入時の状態に戻す方法を教えてください。(2010年夏モデル〜2012年夏モデル)
全ドライブを購入時の状態に戻す方法を教えてください。(2010年春モデル)
全ドライブを購入時の状態に戻す方法を教えてください。(2009年冬モデル)
- お使いの機種の発表時期がわからない場合は、次のQ&Aをご覧ください。
パソコンの正式な名称(品名/型名)と、発表時期(○○年×モデル)の確認方法を教えてください。
- リカバリディスクセットをあらかじめ作成していない場合は、リカバリディスクセットの購入が必要です。
詳しくは、次のQ&Aをご覧ください。リカバリに使用するディスクやマニュアル(取扱説明書)などの添付品を再購入できますか。
- リカバリディスクセットがお手元に無い場合、ディスクを購入する以外に、パソコンをお預かりしてリカバリするサービス(有償)もご利用いただけます。
詳しくは、次のホームページをご覧ください。PC引取点検サービス
- 富士通でWindows 10の動作確認を行っていないアップグレード対象外の機種をお使いの場合は、Windows 10にアップグレードすると正常に動作しなくなる可能性があるため、アップグレードせずにご使用ください。
アップグレード対象機種については、次のホームページをご覧ください。Windows 10動作確認情報 (アップグレード対象機種一覧および機種別注意事項)