Q&Aナンバー【3308-2119】更新日:2022年7月26日

印刷する

このページをブックマークする(ログイン中のみ利用可)

JEITAバッテリ動作時間測定法について教えてください。

対象機種とOS
対象機種 すべて
対象OS
  • すべて

質問

ノートパソコンやタブレットパソコンを利用しているときの、バッテリの残量や駆動可能な時間を確認する方法を教えてください。

回答

JEITAバッテリ動作時間測定法は、ノート型パソコンのバッテリ駆動時間を測定するときに使用する測定方法です。

JEITAバッテリ動作時間測定法が制定される以前、各メーカーがカタログに掲載しているバッテリ駆動時間は、メーカーごとに測定方法が異なっていました。
それを是正するために、バッテリ駆動時間に大きな影響を与える画面輝度、CPU負荷、HDD負荷を統一することで、カタログに記載されている内容から、バッテリ駆動時間の比較ができるようになりました。

JEITAバッテリ動作時間測定法の規定値は、異なるメーカーのノートパソコンを比較する際の指標のひとつとしてご活用ください。

当社では、2001年冬モデル以降のカタログに掲載されているバッテリ駆動時間の測定に、JEITAバッテリ動作時間測定法を使用しています。

JEITAバッテリ動作時間測定法には、Ver.2.0とVer.1.0があり、発表された時期によって、使用している測定法が異なります。

  • 2014年5月発表モデル以降

    JEITAバッテリ動作時間測定法(Ver.2.0)

    アドバイス

    JEITAバッテリ動作時間測定法(Ver.1.0)も、あわせて使用しています。


  • 2001年冬モデル〜2014年1月・2月発表モデル

    JEITAバッテリ動作時間測定法(Ver.1.0)

JEITAバッテリ動作時間測定法については、次のホームページをご覧ください。

一般社団法人 電子情報技術産業協会 (JEITA)
JEITAバッテリ動作時間測定法(Menu)
http://home.jeita.or.jp/cgi-bin/page/detail.cgi?n=84&ca=14

このQ&Aは役に立ちましたか?(今後の改善の参考とさせていただきます。)

この画面で出てきた用語新規ウィンドウが開きます

cgi

輝度

タブレット

ホームページ

Q&Aで問題が解決しないときは、下記の方法もお試しください。

その他の便利なサービス(有料)

オンライン学習サービスFMVまなびナビ

ページの先頭へ