- 機種の情報は、2023年1月24日のものです。
最新機種などの情報は含まれていない可能性があります。ご了承ください。 - 機種の発表時期や名称は、次のQ&Aで確認できます。
正式な名称(品名/型名)と、発表時期(○○年×モデル)の確認方法を教えてください。
- 品名の直後の( )内に記載されているのは型名です。
品名の直後に( )が記載されている場合は、お使いの機種の型名も一致していることを確認してください。
Q&Aナンバー【3811-2967】更新日:2023年2月11日
このページをブックマークする(ログイン中のみ利用可)
AIノイズキャンセリングについて教えてください。
対象機種 | すべて |
---|---|
対象OS |
|
このQ&Aのお役立ち度
集計結果は翌日反映されます。
質問
AIノイズキャンセリングについて教えてください。
回答
AIノイズキャンセリングを使うと、マイクやスピーカーからノイズをカットし、オンライン通話アプリなどの音声品質を向上させることができます。
オンライン通話などでペットの鳴き声や生活音が相手に聞こえていないか気になる方にお勧めの機能です。
確認したい内容に応じた項目をクリックしてご覧ください。
付属機種
AIノイズキャンセリングは、次の機種に付属しています。
アドバイス
- 2023年1月発表モデル
LIFEBOOK AH(WA)、MH、NH(WN)シリーズ
LIFEBOOK UH90/H1、UH92/H1、UH93/H1、UH-X/H1、WU2/H1、WU4/H1、WU-X/H1 - 2022年10月・11月発表モデル
ESPRIMO FH(WF)シリーズ
LIFEBOOK AH(WA)、CH(WC)、UH(WU)シリーズ - 2022年6月発表モデル
LIFEBOOK AH45/G2、AH48/G2、AH49/G2、AH50/G、AH50/G2、AH51/G2、AH52/G2、AH53/G2、AH54/G2、AH55/G2、AH58/G2、AH77/G2、AH78/G2、WA3/G2、WAB/G2
LIFEBOOK UH(WU)シリーズ - 2022年1月・3月発表モデル
ESPRIMO FH(WF)シリーズ
FMV LOOX シリーズ - 2021年10月発表モデル
ESPRIMO FH(WF)シリーズ
LIFEBOOK AH42/F3、AH43/F3、AH45/F3、AH49/F3、AH50/F3、AH51/F3、AH53/F3、AH55/F3、AH58/F3、AH77/F3、WA2/F3(FMVWF3A21W)、WA3/F3、WAB/F3
LIFEBOOK CH(WC)、MH、NH(WN)、TH(WT)、UH(WU)シリーズ
注意事項
AIノイズキャンセリングをお使いになるうえでの注意事項は、次のとおりです。
- 一部のオンライン通話アプリおよびヘッドセットなどの接続機器によっては、ノイズキャンセリング機能がご利用できない場合があります。
- 一部のオンライン通話アプリでは、ノイズキャンセリング機能の設定切り替え時、オンライン通話アプリが正常に動作しなくなる場合があります。
正常に動作しなくなった場合は、オンライン通話アプリで、通話に再接続してください。 - 「マイクのノイズキャンセリング」をオンに設定している場合、楽器の演奏等もカットされます。
楽器の演奏をする場合は、オフにしてください。 - 「スピーカーのノイズキャンセリング」はオンライン通話アプリで通話中のみノイズのカットを行います。
- 「スマホカメラ転送」が搭載されているパソコン、またはタブレットでスマートフォンのマイクを使用する場合、ノイズキャンセリング機能はご利用できません。
- ノイズキャンセリング機能のご利用中は、CPUの負荷が大きくなることがあります。
他のアプリを終了させてから、オンライン通話アプリで本機能をご利用ください。 - 「スピーカーのノイズキャンセリング」をオンにして、オンライン通話アプリで通話中に次の操作をすると、再生中の音がカットされることがあります。
その場合は、「スピーカーのノイズキャンセリング」をオフにしてください。- 動画や音楽を再生する
- アプリ上で動画再生などを共有する
- 「スピーカーのノイズキャンセリング」をオンに設定している場合、一部のオンライン通話アプリでは通話中にパソコンのシステム音などがカットされることがあります。
また一部のオンライン通話アプリのオーディオテストで、テスト音が聞こえないことがあります。
その場合は、「スピーカーのノイズキャンセリング」をオフにしてください。 - オンライン通話アプリでパソコン、またはタブレットの周囲の人の声が入らない場合は、「周囲の人の声を拾う」がオン(選択されている)になっていることを確認してください。
- ヘッドセットなどの接続機器をお使いの場合
- 接続機器は、パソコン本体に接続してお使いください。
- 接続機器をはじめてお使いになる場合、機器を接続した状態でノイズキャンセリング設定をオンにしてください。
- ノイズキャンセリング機能が効かない場合は、ノイズキャンセリング設定を一度オフにしてから再度オンにしてください。
- 「周囲の人の声をカット」は、パソコン本体のマイクの使用時のみ効果があります。
- オーディオドライバーを、Windows Update、またはアップデートナビで最新バージョンにアップデートしてお使いください。
Windows Updateを実行する方法は、次のQ&Aをご覧ください。[Windows 11] Windows Updateの実行方法を教えてください。
アップデートナビの使い方については、次のQ&Aをご覧ください。アップデートナビの使い方を教えてください。(Windows 11)
アドバイスアップデートナビが搭載されていない機種をお使いの場合、お使いの機種に提供されているドライバーの一覧は、FMVサポートのホームページで確認できます。
一覧を確認する方法や、手動でインストールする方法は、次のQ&Aをご覧ください。FMVサポートのダウンロードページから、ドライバー類をダウンロードして適用する方法を教えてください。
設定方法
AIノイズキャンセリングを設定する方法は、次のとおりです。
「スタート」ボタン→右上の「すべてのアプリ」→「AIノイズキャンセリング」の順にクリックします。
- AIノイズキャンセリングの説明画面が表示された場合は、内容を確認し、「始める」ボタンをクリックします。
表示されない場合は、次の手順に進みます。 - お好みに応じて、マイクとスピーカーのノイズキャンセリングを設定します。
- 「マイクのノイズキャンセリング」をオンにすると、キーボードをたたく音や周りの声を除去し、こちらの声が相手に聞こえやすくなります。
- 「周囲の人の声を拾う」は、複数人でこのパソコンのマイクを使う場合に適しています。
「周囲の人の声をカット」は、一人でこのパソコンのマイクを使う場合に適しています。 - 「スピーカーのノイズキャンセリング」をオンにすると、通話相手の音声からノイズをカットします。
アドバイス「テスト」ボタンをクリックすると、ノイズキャンセリングした音声がどのように聞こえるのかを、テストできます。
クリックして表示された画面で「録音中」と表示されているときに話してください。
しばらくすると、相手に聞こえるのと同じように再生されます。 - 「×」ボタンをクリックし、ウィンドウを閉じます。