Q&Aナンバー【4004-6239】更新日:2011年11月4日
このページをブックマークする(ログイン中のみ利用可)
修理からパソコンが戻ってきたので、修理前の設定や画面の状態に戻すにはどうしたらいいか教えてください。
対象機種 | すべて |
---|---|
対象OS |
|
質問
パソコンの修理を依頼しました。
修理からパソコンが戻ってきたときに、設定を修理前の状態に戻したいのですがどうすればよいでしょうか。
修理からパソコンが戻ってきたときに、設定を修理前の状態に戻したいのですがどうすればよいでしょうか。
回答
パソコンが修理から戻ってきた後は、点検や修理によって、インターネットや画面、テレビの設定が変更されている場合があります。
また、修理の内容によっては、パソコンの構成が変更されていたり、ハードディスクにWindowsがインストールされていなかったりします。
そのため、パソコンが修理から戻ってきた後は、リカバリ(またはバックアップナビ / マイリカバリ)で復元する作業と、以前の状態に近づける作業が必要です。
リカバリ、またはバックアップナビ / マイリカバリを実行します。
【リカバリとバックアップナビ / マイリカバリの違い】

バックアップナビは、2011年冬モデル以降のFMVパソコンに搭載されている機能です。
マイリカバリは、2005年秋冬モデル〜2011年夏モデルのFMVパソコンに搭載されている機能です。
それ以前の機種をお使いの場合は、リカバリを実行します。
添付のリカバリディスクなどを使って、パソコンをご購入時の状態に戻します。
リカバリを実行するときのご注意点や、リカバリの方法などは、パソコンに添付のマニュアルに記載されています。
マニュアルの名称や記載場所については、次のQ&Aをご覧ください。
リカバリ(パソコンを購入時の状態に戻す)には、どのマニュアルを見ればよいですか。(新しいウィンドウで表示)
修理に出す前にあらかじめCD/DVDや外付けHDDにバックアップナビ / マイリカバリで、パソコンの状態を保存(ディスクイメージを作成)している場合は、パソコンの状態を保存(ディスクイメージを作成)したときの状態に戻すことができます。
バックアップナビについて詳しくは、次のQ&Aをご覧ください。
バックアップナビについて教えてください。(新しいウィンドウで表示)
マイリカバリについて詳しくは、次のQ&Aをご覧ください。
マイリカバリについて教えてください。(新しいウィンドウで表示)

バックアップナビ / マイリカバリで復元後、以前の状態に近づける必要がない場合は、ここで作業は終了です。
パソコンを以前の状態に近づけるには、次の作業を行います。
リカバリ後に必要な作業について教えてください。(新しいウィンドウで表示)

パソコンを以前の状態に近づける作業が終わったら、パソコンが起動しなくなったり、修理が必要になったりした場合にそなえて、日ごろから大切なデータはバックアップすることをお勧めします。
2011年冬モデル以降のFMVパソコンには、パソコンの状態を保存し、簡単にパソコンの状態を復元することができるバックアップナビが搭載されています。
バックアップナビを使ってバックアップする場合は、次のQ&Aをご覧ください。
バックアップナビについて教えてください。(新しいウィンドウで表示)
2005年秋冬モデル〜2011年夏モデルのFMVパソコンには、パソコンの状態をイメージファイルにし、簡単にリカバリができるマイリカバリが搭載されています。
マイリカバリを使ってバックアップする場合は、次のQ&Aをご覧ください。
マイリカバリについて教えてください。(新しいウィンドウで表示)
バックアップナビ / マイリカバリ以外のバックアップの方法について詳しくは、次のQ&Aをご覧ください。
また、修理の内容によっては、パソコンの構成が変更されていたり、ハードディスクにWindowsがインストールされていなかったりします。
そのため、パソコンが修理から戻ってきた後は、リカバリ(またはバックアップナビ / マイリカバリ)で復元する作業と、以前の状態に近づける作業が必要です。
次の項目を順番に確認してください。
手順1リカバリ、またはバックアップナビ / マイリカバリを実行する
リカバリ、またはバックアップナビ / マイリカバリを実行します。
【リカバリとバックアップナビ / マイリカバリの違い】
- リカバリについて
通常のリカバリは、ご購入時の状態にパソコンを戻すため、パソコンをご購入後に行ったメールの設定やアプリケーションのインストールなどを、リカバリの後でもう一度行う必要があります。 - バックアップナビ / マイリカバリについて
バックアップナビ / マイリカバリは、パソコンの状態を保存(ディスクイメージを作成)した時点の状態にパソコンを戻すため、その時点までに行った設定作業を、もう一度行う必要がありません。

バックアップナビは、2011年冬モデル以降のFMVパソコンに搭載されている機能です。
マイリカバリは、2005年秋冬モデル〜2011年夏モデルのFMVパソコンに搭載されている機能です。
それ以前の機種をお使いの場合は、リカバリを実行します。
次の場合に応じた項目を確認してください。
リカバリで復元する
添付のリカバリディスクなどを使って、パソコンをご購入時の状態に戻します。
リカバリを実行するときのご注意点や、リカバリの方法などは、パソコンに添付のマニュアルに記載されています。
マニュアルの名称や記載場所については、次のQ&Aをご覧ください。

バックアップナビ / マイリカバリで復元する
修理に出す前にあらかじめCD/DVDや外付けHDDにバックアップナビ / マイリカバリで、パソコンの状態を保存(ディスクイメージを作成)している場合は、パソコンの状態を保存(ディスクイメージを作成)したときの状態に戻すことができます。
バックアップナビについて詳しくは、次のQ&Aをご覧ください。

マイリカバリについて詳しくは、次のQ&Aをご覧ください。


バックアップナビ / マイリカバリで復元後、以前の状態に近づける必要がない場合は、ここで作業は終了です。
手順2以前の状態に近づける
パソコンを以前の状態に近づけるには、次の作業を行います。
- セキュリティ対策ソフトのインストールと設定をする。
- インターネット接続の設定をする
- パソコンを最新の状態にする
- アップデートナビを実行し、最新のドライバを適用する
- Windows Updateを実行し、最新の更新プログラムを適用する
- アップデートナビを実行し、最新のドライバを適用する
- プリンタやスキャナなどの設定をする
- CD/DVDなどにバックアップしたデータを復元する。


パソコンを以前の状態に近づける作業が終わったら、パソコンが起動しなくなったり、修理が必要になったりした場合にそなえて、日ごろから大切なデータはバックアップすることをお勧めします。
2011年冬モデル以降のFMVパソコンには、パソコンの状態を保存し、簡単にパソコンの状態を復元することができるバックアップナビが搭載されています。
バックアップナビを使ってバックアップする場合は、次のQ&Aをご覧ください。

2005年秋冬モデル〜2011年夏モデルのFMVパソコンには、パソコンの状態をイメージファイルにし、簡単にリカバリができるマイリカバリが搭載されています。
マイリカバリを使ってバックアップする場合は、次のQ&Aをご覧ください。

バックアップナビ / マイリカバリ以外のバックアップの方法について詳しくは、次のQ&Aをご覧ください。
- Windows 7の場合
[Windows 7] バックアップと復元について教えてください。(新しいウィンドウで表示)
- Windows Vistaの場合
[Windows Vista] バックアップと復元の方法を教えてください。(新しいウィンドウで表示)
- Windows XP / Windows Me / Windows 2000 / Windows 98 / Windows 95の場合
データのバックアップ方法について教えてください。(新しいウィンドウで表示)