富士通製パソコン、および周辺機器は、日本国内仕様です。
お客様個人の責任のもとでFMVパソコンを一時的に持ち出される場合には、動作保証をしていません。
Q&Aナンバー【4301-7762】更新日:2022年11月19日
このページをブックマークする(ログイン中のみ利用可)
FMVパソコンを海外で使用することはできますか。
対象機種 | すべて |
---|---|
対象OS |
|
質問
FMVパソコンを海外で使用することはできますか。
回答
FMVパソコンを海外で使用する場合は、電源コンセントなどの仕様の違いなどを確認してください。
ご注意
次の項目を順番に確認してください。
1番目の確認項目海外で使用する場合の注意点について
FMVパソコンを海外で使用する場合は、次の点にご注意ください。
- パソコンを使用する国や地域の法令・規制によっては、パソコンの使用が制限される場合があります。
あらかじめ法令・規制の内容をよく確認し、法令・規制に違反しない範囲で使用してください。 - パソコンを使用する国や地域によっては、コネクタや電源電圧などが異なります。
ACケーブルやモジュラーケーブルなどは、ご使用になられる国・地域の規格にあった製品を使用してください。アドバイスFMVパソコン付属のACアダプタを使用する場合は、必要に応じて変圧器やプラグ変換機などもご用意ください。
- FMVパソコンに内蔵されているダイヤルアップモデムは、ホテルや事業所内の構内交換機(PBX)を経由では、ご使用になれない場合があります。
また、使用する国や地域の通信事情や通信環境によっては、ご使用になれない場合があります。 - 内蔵の無線LANおよびBluetoothワイヤレステクノロジーは、日本国内での無線規格に準拠して認定を取得しています。
日本以外の国や地域でご使用になると罰せられることがあります。 - モバイルWiMAXは日本以外の国や地域ではご使用になれません。
- FMVパソコンに内蔵されているテレビチューナー、およびテレビチューナー・ユニットは、日本国内専用です。
故障の原因となるため、アンテナ入力端子にアンテナケーブルを接続しないでください。 - FMVパソコンを海外に持ち出すときに「外国為替及び外国貿易法」に基づき経済産業省の許可が必要な場合があります。
海外にFMVパソコンを持ち出すときに必要な手続きについては、次のQ&Aをご覧ください。海外にFMVパソコンを持ち出すときに必要な手続きについて教えてください。
2番目の確認項目海外でのパソコンの修理について
富士通製ノートパソコンのLIFEBOOKシリーズ(個人向け)には、富士通グループ企業をサービス拠点とする修理サービスを提供しています。
対象機種やご利用料金、修理依頼の手順などについては、次のFMVサポートをご覧ください。