Q&Aナンバー【4404-4530】更新日:2016年12月16日
印刷する
このページをブックマークする(ログイン中のみ利用可)
ディスクをセットしたときに自動再生されなくなりました。
対象機種とOS
このパソコンのOSは Windows以外のOS です。
対象機種
すべて
すべて
対象OS
Windows 10
Windows 8.1
Windows 8
Windows 7
WindowsVista
Windows XP
Windows Me
Windows 2000
Windows 98
Windows 95
Windows 10
Windows 8.1
Windows 8
Windows 7
WindowsVista
Windows XP
Windows Me
Windows 2000
Windows 98
Windows 95
このQ&Aのお役立ち度
回答なし
集計結果は翌日反映されます。
質問
ディスク(CD / DVD / Blu-ray Disc)をパソコンにセットしたときに、音楽や映像が自動で再生されなくなりました。
回答
ディスク(CD / DVD / Blu-ray Disc)をパソコンにセットしたときに、自動再生されなくなった場合は、自動再生の設定やパソコンの環境を確認します。 お使いのOSに応じた項目をクリックしてください。
Windows Vista 自動再生の設定や、パソコンの環境を確認します。
音楽CDをセットしたときに自動再生されなくなった場合は、次のQ&Aをご覧ください。 音楽CDを入れても自動再生しません。 一部のFMV-BIBLOには、省電力ユーティリティが搭載されています。 ワンタッチボタンを押すなどして、省電力状態に移行していると、内蔵CD/DVDドライブが停止します。 省電力状態を解除(通常モードに移行)して、問題が改善するかどうかを確認してください。 詳しくは、次のQ&Aをご覧ください。 省電力ユーティリティについて教えてください。 自動再生の設定を確認する 次の手順で、自動再生の設定を確認し、必要に応じて設定を変更します。
お使いの環境によっては、表示される画面が異なります。
「スタート」ボタン→「コントロールパネル」の順にクリックします。 「ハードウェアとサウンド」欄の、「CDまたは他のメディアの自動再生」をクリックします。 「ハードウェアとサウンド」欄がない場合は、「自動再生」アイコンをクリックします。
「自動再生」が表示されます。 「オーディオCD」や「DVDムービー」など、CDやDVDに関連する項目の動作を確認します。 必要に応じて、動作を変更する項目の「▼」ボタンをクリックします。 表示された一覧から、CDやDVDをセットしたときの動作をクリックします。 すべての項目を既定値にする場合は、「すべての既定値をリセットする」ボタンをクリックします。
設定が終わったら、「保存」ボタンをクリックします。 「×」ボタンをクリックし、「コントロールパネル」を閉じます。 アプリケーションの設定を確認する 自動再生の設定を変更しても自動再生されない場合は、自動再生の動作を変更するアプリケーションを追加したかどうかを確認します。
市販のライティングソフトや教材ソフトの中には、インストール時に自動再生の設定を無効にするものがあります。
アプリケーションをインストールした後に自動再生されなくなった場合は、そのアプリケーションの設定を確認してください。 設定の確認方法が不明な場合は、そのアプリケーションのマニュアルをご覧になるか、提供元へお問い合わせください。
Windows XP 自動再生の設定や、パソコンの環境を確認します。
音楽CDをセットしたときに自動再生されなくなった場合は、次のQ&Aをご覧ください。 音楽CDを入れても自動再生しません。 一部のFMV-BIBLOには、省電力ユーティリティが搭載されています。 ワンタッチボタンを押すなどして、省電力状態に移行していると、内蔵CD/DVDドライブが停止します。 省電力状態を解除(通常モードに移行)して、問題が改善するかどうかを確認してください。 詳しくは、次のQ&Aをご覧ください。 省電力ユーティリティについて教えてください。 CD/DVDドライブの自動再生の設定を有効にする CD/DVDドライブの自動再生の設定が無効に設定されている可能性があります。 次の手順で、自動再生の設定を有効にします。
お使いの環境によっては、表示される画面が異なります。
「マイコンピュータ」をクリックします。 CD/DVDドライブのアイコンを右クリックし、表示されるメニューから「プロパティ」をクリックします。 CD/DVDドライブのプロパティが表示されます。 「自動再生」タブをクリックします。 「 」ボタンをクリックし、「音楽ファイル」など、自動再生しなくなったファイルの種類をクリックします。 CDやDVDをセットしたときに自動再生してほしい状況に応じて、次のいずれかの項目をクリックします。アプリケーションやツールを起動したい場合 「実行する動作を選択」をクリックし、下の一覧から、起動したいアプリケーションやツールをクリックします。動作を毎回選択したい場合 「動作を毎回選択する」をクリックします。 複数のファイルで自動再生しなくなっている場合は、手順4. 〜 手順5. を繰り返し操作して、該当するすべてのファイルで自動再生の設定を有効にします。 「OK」ボタンをクリックします。 「×」ボタンをクリックして、画面を閉じます。 アプリケーションの設定を確認する CD/DVDドライブの自動再生の設定を有効にしても、自動再生されない場合は、自動再生の動作を変更するアプリケーションを追加したかどうかを確認します。
市販のライティングソフトや教材ソフトの中には、インストール時に自動再生の設定を無効にするものがあります。
アプリケーションをインストールした後に自動再生されなくなった場合は、そのアプリケーションの設定を確認してください。 設定の確認方法が不明な場合は、そのアプリケーションのマニュアルをご覧になるか、提供元へお問い合わせください。
Windows XP Service Pack 2を適用する Windows XPには、CDやDVDをセットしても自動再生されなくなる問題があります。 この問題は、Windows XP Service Pack 2で修正されています。
2001年冬モデル〜2004年夏モデルをお使いの場合は、Windows XP Service Pack 2の適用を検討してください。
Windows XP Service Pack 2を適用する方法や、留意事項については、次のホームページをご覧ください。
「Microsoft(R) Windows(R) XP Service Pack 2 セキュリティ強化機能搭載」の適用について
Windows 2000 自動再生の動作を変更するアプリケーションを追加したかどうかを確認します。 市販のライティングソフトや教材ソフトの中には、インストール時に自動再生の設定を無効にするものがあります。
アプリケーションをインストールした後に自動再生されなくなった場合は、そのアプリケーションの設定を確認してください。 設定の確認方法が不明な場合は、そのアプリケーションのマニュアルをご覧になるか、提供元へお問い合わせください。
Windows 2000には、CD/DVDドライブの自動再生の設定を確認する項目がありません。
Windows Me / Windows 98 / Windows 95 自動再生の設定や、パソコンの環境を確認します。
CD/DVDドライブの自動再生の設定を有効にする CD/DVDドライブの自動再生の設定が無効に設定されている可能性があります。 次の手順で、自動再生の設定を有効にします。
お使いの環境によっては、表示される画面が異なります。
「マイコンピュータ」を右クリックし、表示されるメニューから「プロパティ」をクリックします。 「システムのプロパティ」が表示されます。 「デバイスマネージャ」タブをクリックします。 「CD-ROM」の左に表示されている「+」をクリックします。 「CD-ROM」の下に表示された、CD/DVDドライブを右クリックし、表示されるメニューから、「プロパティ」をクリックします。 複数のCD/DVDドライブが表示された場合は、すべてのCD/DVDドライブに手順4. 〜 手順7.を繰り返し操作してから、手順8.へ進みます。
「設定」タブをクリックします。 「挿入の自動通知」(または「自動通知」)をクリックし、チェックを付けます。 「OK」ボタンをクリックします。 「閉じる」ボタン(または「OK」ボタン)をクリックします。 「再起動しますか?」と表示された場合は、「はい」ボタンをクリックします。
アプリケーションの設定を確認する 市販のライティングソフトや教材ソフトの中には、インストール時に自動再生の設定を無効にするものがあります。
アプリケーションをインストールした後に自動再生されなくなった場合は、そのアプリケーションの設定を確認してください。 設定の確認方法が不明な場合は、そのアプリケーションのマニュアルをご覧になるか、提供元へお問い合わせください。
Windows 98 の機種でモバイルマルチベイを制御する、Softex BayManagerがインストールされていると、モバイルマルチベイを交換、または取り付けた後に、CDやDVDをセットしても、自動再生されなくなることがあります。
この場合は、マイコンピュータやエクスプローラから実行してください。
この現象については、Softex BayManagerのマニュアルに記載されています。