Q&Aナンバー【4604-6628】更新日:2023年5月13日
このページをブックマークする(ログイン中のみ利用可)
パソコンの動作が停止し、操作できなくなってしまいました。
対象機種 | すべて |
---|---|
対象OS |
|
質問
パソコンをシャットダウンできません。
回答
ハードディスクやSSDが停止したことを確認してから、必要に応じて、Windowsやアプリを強制終了します。
また、頻繁にパソコンを操作できなくなる場合は、ハードディスクやSSDの空き容量を増やしたり、Windowsの設定を変更したりして、パソコンが停止しないように対処します。
次の項目を順番に確認してください。
1番目の確認項目ハードディスクやSSDの動作を確認する
ハードディスクやSSDから読み書きするデータが多い場合は、処理に時間がかかり、一時的にWindowsやアプリが反応しない場合があります。
まず、ハードディスクやSSDが動作しているかどうかを確認します。
ディスクアクセスランプ(、または)が点灯、または点滅している場合は、ハードディスクのデータを読み書きしている可能性があります。
この場合は、ディスクアクセスランプが消灯し、ハードディスクやSSDが停止するまでしばらく待ちます。
ハードディスクやSSDが停止したことを確認した後で、Windowsやアプリの操作ができるかどうかを確認します。
2番目の確認項目アプリやWindowsを強制終了する
ハードディスクやSSDの状態を確認し、しばらく待ってもパソコンの操作ができない場合は、アプリやWindowsを強制終了します。
強制終了した後に、パソコンをもう一度起動し、操作ができるかどうかを確認します。
アプリやWindowsを強制する方法については、次のQ&Aをご覧ください。
アプリケーションやパソコンを強制終了する方法を教えてください。
3番目の確認項目パソコンが停止しないようにする
頻繁にパソコンの動作が停止する場合は、ハードディスクやSSDの空き容量を増やしたり、Windowsの設定を変更したりして、状況が改善するかどうかを確認します。
パソコンの動作が不安定になったときの対処方法は、Windowsのバージョンによって異なります。
詳しくは、次のQ&Aをご覧ください。
[Windows 11] パソコンの動作が不安定になることがあります。
[Windows 10] パソコンの動作が不安定になることがあります。