Q&Aナンバー【4710-8231】更新日:2024年10月23日

印刷する

このページをブックマークする(ログイン中のみ利用可)

ハードディスクやSSDのデータを完全に消去する方法を教えてください。(2015年9月・10月・12月発表モデル〜2024年10月発表モデル)

対象機種とOS
対象機種 すべて
対象OS
  • Windows 11
  • Windows 10

質問

パソコン/タブレットを処分、または譲渡することになりました。
パソコン/タブレットのハードディスクやSSDのデータを完全に消去することはできますか。

回答

パソコンのHDD(ハードディスクドライブ)/SSDのデータは、付属の「ハードディスクデータ消去」で消去できます。



ご案内

このQ&Aは、2015年9月・10月・12月発表モデル〜2024年1月発表モデルの「ハードディスクデータ消去」付属機種向けのものです。
その他の機種をお使いの場合は、次のQ&Aをご覧ください。

Q&Aハードディスクのデータを完全に消去することはできますか。


次の項目を順番に確認してください。

  1. 注意事項と事前準備
  2. ハードディスクデータ消去の実行手順

手順1注意事項と事前準備

手順の前に、次の内容を必ず確認してください。


「ハードディスクデータ消去」付属機種について

2015年9月・10月・12月発表モデル〜2024年10月発表モデルでハードディスクデータ消去の付属機種は次のとおりです。

アドバイス

  • 2024年10月発表モデル

    LIFEBOOK WN1/J3

  • 2024年1月発表モデル

    LIFEBOOK AH450/J、WAA/J1

  • 2023年11月発表モデル

    ESPRIMO DH30/H
    ESPRIMO FH77/H3、WF1/H3
    LIFEBOOK CH(WC)シリーズ
    LIFEBOOK AH420/H、AH430/H、AH46/H、AH48/H、AH480/H、AH54/H
    LIFEBOOK UH75/H3
    STYLISTIC WQ2/H3

  • 2023年6月発表モデル

    ESPRIMO すべて
    LIFEBOOK AH40/H2、AH43/H2、AH45/H2、AH49/H2、AH500/H、AH50/H1、AH51/H、AH51/H2、AH57/H2
    LIFEBOOK WA3/H2(FMVAH05002 、FMVAH05003、FMVAH05004、FMVAH05005、FMVAH05006、FMVAH05007)
    FMV Lite WA1/H

  • 2023年1月発表モデル

    LIFEBOOK NH(WN) / AH(WA) / MHシリーズ
    LIFEBOOK WUB/H1
    FMV Lite シリーズ

  • 2015年9月・10月・12月発表モデル〜2022年10月・11月発表モデル

    すべての機種

2023年1月発表モデル以降で、その他の機種をお使い場合は、次のQ&Aをご覧ください。

Q&AハードディスクやSSDのデータを完全に消去する方法を教えてください。(2023年1月発表モデル以降)

データ消去について

パソコン/タブレットのストレージ(HDD/SSD)に記録されたデータは、削除したり、ストレージを再フォーマットしたりしても、データが消えたように見えるだけで、特殊なソフトウェアを利用すると読み取ることができます。

これにより、パソコン/タブレットを廃棄または譲渡する際、ストレージに記録されたお客様のデータが流出して再利用され、結果的にデータが流出してしまうことがあります。

また、ストレージ上のソフトウェアを削除することなくパソコン/タブレットを譲渡すると、ソフトウェアライセンス使用許諾契約に抵触する場合もあります。
このため、パソコンを廃棄または譲渡する際は、ストレージ上のデータが第三者に流出することがないように、専用のソフトウェアデータをすべて消去してください。

詳しくは、次のFMVサポートのホームページでもご案内しています。

My Cloudパソコン廃棄、譲渡前の常識!データを消去しよう

データ消去後のWindowsの利用について

ハードディスクデータ消去を使用してデータ消去を行うと、HDD/SSDのデータがすべて消去されるため、Windowsを起動できなくなります。

再度、パソコン/タブレットを使用する可能性がある場合は、あらかじめ回復ドライブを作成し、Windowsを再セットアップできるようにしてください。
回復ドライブを作成していない場合、リカバリUSBメモリを購入する必要があります。

回復ドライブの作成方法は、お使いのOSに応じて、次のQ&Aをご覧ください。

Q&A[Windows 11] 回復ドライブを作成する方法を教えてください。

Q&A[Windows 10] 回復ドライブを作成する方法を教えてください。

重要

SSDとHDDなど、パソコンに2台以上のストレージ(記憶装置)を搭載している機種は、ハードディスクデータ消去を実行した後、回復ドライブではWindowsを利用できる状態に戻せません。
Windowsを利用できる状態に戻すには、リカバリUSBメモリが必要です。

お使いの機種の仕様を確認する方法は、次のQ&Aをご覧ください。

Q&AFMVサポートのホームページで本体の仕様を確認する方法を教えてください。

また、リカバリUSBメモリは、次のホームページから購入できます。

My Cloudリカバリメディア有償サービス - FMVサポート


診断プログラムの実行について

ハードディスクデータ消去は、ハードウェアを簡易診断した後に表示される、富士通ハードウェア診断ツールから実行します。
簡易診断の実行は省略できません。


周辺機器の接続について

プリンターなど、ご購入後に接続した周辺機器は、すべて取り外してください。
周辺機器を接続したままでは、データを正常に消去できない可能性があります。


外部記憶装置の接続について

外付けハードディスクやSSD、USBメモリなどの外部記憶装置が接続されている場合は、取り外してください。
接続したまま作業を開始すると、外部記憶装置のデータが破損したり消失したりする可能性があります。


ACアダプタの接続について

ノートパソコン / タブレットパソコンは、ACアダプタを使用し、コンセントから電源を確保して作業を行ってください。


作業時間について

HDD/SSDのすべての領域にデータを書き込むため、消去には数時間かかります。
なお、消去にかかる時間は、お使いの機種や環境などによって異なります。



手順2ハードディスクデータ消去の実行手順

次の手順で、HDD/SSDのデータを消去します。


パソコンの電源を完全に切る

ハードディスクデータ消去を実行するには、パソコンの電源を完全に切る必要があります。
次の中から、お使いのOSに応じた項目をクリックして展開し、手順をご覧ください。


[+]すべてを開く [-]すべてを閉じる

Windows 11


操作手順

  1. 「スタート」ボタン→「設定」の順にクリックします。
    スタートメニューに「設定」がない場合は、「スタート」ボタン→右上の「すべてのアプリ」→「設定」の順にクリックします。

    「スタート」ボタン→「設定」の順にクリック

  2. 「設定」が表示されます。
    「システム」をクリックします。

    「システム」をクリック

  3. 「回復」をクリックします。

    「回復」をクリック

  4. 「PCの起動をカスタマイズする」にある、「今すぐ再起動」ボタンをクリックします。

    「今すぐ再起動」ボタンをクリック

  5. 「デバイスを再起動するため作業内容を保存します」と表示されます。
    「今すぐ再起動」ボタンをクリックします。

    確認ダイアログボックスの「今すぐ再起動」ボタンをクリック

    アドバイス

    次の手順は、Bluetoothマウスでは操作できません。
    フラットポイントなどで操作してください。


  6. しばらくすると、「オプションの選択」が表示されます。
    「PC の電源を切る」をクリックします。

    「PC の電源を切る」をクリック

  7. パソコンの電源が切れたら、続いて、「ハードディスクデータ消去を実行する」に進みます。

Windows 10


操作手順

  1. 「スタート」ボタン→「設定」の順にクリックします。

    「スタート」ボタン→「設定」の順にクリック

  2. 「設定」が表示されます。
    「更新とセキュリティ」をクリックします。

    「更新とセキュリティ」をクリック

  3. 「回復」をクリックします。

    「回復」をクリック

  4. 「PCの起動をカスタマイズする」にある、「今すぐ再起動する」ボタンをクリックします。

    「今すぐ再起動する」ボタンをクリック

    アドバイス

    次の手順は、Bluetoothマウスでは操作できません。
    フラットポイントなどで操作してください。


  5. しばらくすると、「オプションの選択」が表示されます。
    「PC の電源を切る」をクリックします。

    「PC の電源を切る」をクリック

  6. パソコンの電源が切れたら、続いて、「ハードディスクデータ消去を実行する」に進みます。

[+]すべてを開く [-]すべてを閉じる


ハードディスクデータ消去を実行する

パソコンの電源が切れたら、起動メニューを表示して、ハードディスクデータ消去を実行します。
手順は、次のとおりです。


操作手順

お使いの環境によっては、表示される画面が異なります。

  1. 【F12】キーを押しながら、パソコンの電源を入れ、音が鳴ったら【F12】キーから指を離します。
    音が鳴らなくても、メニュー(menu)が表示された場合は、【F12】キーから指を離します。

    アドバイス

    上の手順は、代表的な起動メニューを表示する手順です。

    次の場合は、起動メニューを表示する方法のQ&Aをご覧になり、お使いの機種に応じた手順で起動メニューを表示してください。

    • タブレットパソコンをお使いの場合

    • 上の手順でWindowsが起動した場合

    Q&A起動メニューを表示する方法を教えてください。


  2. 起動メニュー(Boot Menu)または「起動デバイスを選択してください」が表示されます。
    【↓】キーを押し「診断プログラム」または「Diagnostic Program」にカーソルを合わせて、【Enter】キーを押します。

    アドバイス

    • 項目がない場合は、【Tab】キーを押し「アプリケーションメニュー」または「ApplicationMenu」に切り換えてください。

    • タブレットパソコンの場合は、画面右下にある表示に応じて、次のように操作します。

      • 「[Tab]- Switch Menu」の[Tab]部分をタップして、「ApplicationMenu」に切り替えてから、「Diagnostic Program」の左側にある番号をダブルタップします。

      • 「[Tab]- メニュー切替」の[Tab]部分をタップして、「アプリケーションメニュー」に切り替えてから、「診断プログラム」の左側にある番号をダブルタップします。

  3. 「診断プログラムを起動します。」または「Starting Diagnostic program...」と表示されます。
    【Y】キーを押します。
    タブレットパソコンの場合は、「実行」ボタンまたは「Run」ボタンをタップします。

    診断プログラムを起動します
    (「診断プログラムを起動します。」と表示される場合)

  4. 「以下の場所を診断しています。」または「Diagnostic Program is testing the following:」と表示されます。診断が完了するまで、しばらく待ちます。

    しばらく待ちます

  5. ハードウェアに問題がなければ、「診断の結果、機械的なトラブルは検出されませんでした。」または「Initial Diagnostic Test completed successfully.」と表示されます。
    【Enter】キーを押します。タブレットパソコンの場合は、「再起動」ボタン、または「Reboot」ボタンをタップします。

    「診断の結果、機械的なトラブルは検出されませんでした。」と表示
    (「診断の結果、機械的なトラブルは検出されませんでした。」と表示される場合)

    アドバイス

    マウスを接続している場合は、次の手順からマウスで操作できます。

    ただし、Bluetoothマウス添付機種など、一部の機種では、マウスで操作できません。
    マウスを接続していない場合やマウスで操作できない場合は、フラットポイント、またはキーボードで操作をする必要があります。


  6. 富士通ハードウェア診断ツールが起動します。
    「OK」ボタンをクリックします。
    キーボード操作の場合は、【Enter】キーを押します。

    OKボタンをクリック

  7. 「ツール」タブをクリックします。
    キーボード操作の場合は、【→】キーを2回押します。

    ツールタブをクリック

  8. 「データ消去」をクリックします。
    キーボード操作の場合は、【Tab】キー→【空白(スペース)】キーの順に押します。

    データ消去をクリック

    アドバイス

    タブレットパソコンでデータ消去の項目がうまく選択できない場合は、データ消去の項目にあるチェックボックスをタップします。


  9. 「実行」ボタンをクリックします。
    キーボード操作の場合は、【Tab】キー→【Enter】キーの順に押します。

    実行ボタンをクリック

  10. 「ハードディスクデータ消去」が表示されます。
    注意事項の内容をよく読み、同意する場合は、「同意します」をクリックします。
    キーボード操作の場合は、【↑】キーを押します。

    同意しますをクリック

  11. 「次へ」ボタンをクリックします。
    キーボード操作の場合【Tab】キーを2回→【Enter】キーの順に押します。

    次へボタンをクリック

  12. 「データ消去対象のハードディスク」と表示されます。
    データを消去するHDD/SSD以外の記憶装置が表示されていないことを確認します。

    ハードディスクを確認

  13. 「次へ」ボタンをクリックします。
    キーボード操作の場合は、【Tab】キー→【Enter】キーの順に押します。

    次へボタンをクリック

  14. 「ハードディスクを消去する方式を選択してください。」と表示されます。
    お使いの機種によって、手順が異なります。

    • HDDのみ搭載した機種
      「固定データ書き込み」または「DoD標準(米国国防総省規格)」を、お好みでクリックします。
      キーボード操作の場合は、【↑】キー、【↓】キーでお好みの項目を選択します。

      ハードディスクを消去する方式-HDD

    • SSDのみ搭載した機種
      「SSD対応(フラッシュメモリディスク用)」をクリックします。
      キーボード操作の場合は、【↑】キー、【↓】キーで選択します。

      ハードディスクを消去する方式-SSD

    • SSDとHDDを搭載した機種
      「DoD標準(米国国防総省規格)」をクリックします。
      キーボード操作の場合は、【↑】キー、【↓】キーで選択します。

      ハードディスクを消去する方式-SSD

    重要

    • 「DoD標準(米国国防総省規格)」は、固定値データを2回、乱数データを1回の計3回、ハードディスクすべての領域に書き込みます。
      「固定データ書き込み」よりも処理に時間がかかりますが、データの復元が困難になり安全性は増します。

    • 「NATO標準(NATO規格)」は、固定値データを6回、乱数データを1回の計7回、ハードディスクすべての領域に書き込みます。
      安全性はさらに増しますが、処理に非常に長い時間がかかります。

  15. 「次へ」ボタンをクリックします。
    キーボード操作の場合は、【Tab】キーを2回→【Enter】キーの順に押します。

    次へボタンをクリック

  16. データ消去中の注意事項が表示されます。
    内容をよく読み、データの消去を実行してもよい場合は、「開始」ボタンをクリックします。
    キーボード操作の場合は、【Tab】キー→【Enter】キーの順に押します。

    開始ボタンをクリック

  17. データ消去が始まります。
    消去には、数時間かかります。終わるまで、しばらくお待ちください。

    消去中

    アドバイス

    消去にかかる時間は、お使いの機種や環境などによって異なります。


  18. 「消去が完了しました」と表示されます。
    「終了」ボタンをクリックするか、【Enter】キーを押すと、パソコンの電源が切れます。

    終了ボタンをクリック

このQ&Aは役に立ちましたか?(今後の改善の参考とさせていただきます。)

Q&Aで問題が解決しないときは、下記の方法もお試しください。

その他の便利なサービス(有料)

オンライン学習サービスFMVまなびナビ

ページの先頭へ