当社では、お持ちのパソコンを安心して長く使っていただくために、PC引取点検サービスをご用意しています。
PC引取点検サービスは、ハードウェア・ソフトウェアの点検や、内部の清掃を行うサービスです。
PC引取点検サービス
Q&Aナンバー【4806-6332】更新日:2019年11月10日
このページをブックマークする(ログイン中のみ利用可)
パソコンの操作中に電源が切れるのを防ぐための、お手入れについて教えてください。
対象機種 | すべて |
---|---|
対象OS |
|
質問
パソコンの操作中に突然電源が切れるのを防ぐための、お手入れについて教えてください。
回答
付属のマニュアルや、Q&Aを参考に、パソコンのお手入れを行います。
ご案内
パソコンを使用していると、通風孔や吸気孔、排気孔などに、ほこりが溜まっていきます。
(パソコンにほこりが溜まっている通風孔の例)
通風孔などにほこりが溜まると、パソコンの冷却効果が弱くなるため、CPUの温度が上昇し、パソコンの動作が不安定になる場合があります。
また、CPUの温度が上昇すると、CPUが破損するのを防ぐため、保護機能が働き、強制的にパソコンの電源が切れます。
パソコンの操作中に電源が切れると、作成中のデータが失われる他に、故障につながることもあります。
このようなことが起きないように、パソコンは日ごろからのお手入れが大切です。
パソコンの操作中に電源が切れてしまうときは、通風孔や吸気孔、排気孔、空冷用通風路(ダストキャッチャー/ダストカバー)など、空気が流れる個所を特に清掃してください。
なお、名称はお使いの機種によって異なります。
また、お使いの機種によって、本体内部を清掃できる機種があります。
内部を清掃できるときは、あわせて清掃されることをお勧めします。
お手入れの概要や注意事項、お手入れの具体的な方法を記載したマニュアルの紹介など、お手入れについて詳しくは、次のQ&Aで案内しています。
パソコンのお手入れをする方法を教えてください。
お手入れをしてもパソコンの操作中に電源が切れてしまうときは、次のQ&Aをご覧になり、対処してください。
パソコンの操作中に電源が切れてしまいます。
ご参考
- パソコンを使用する場所には、ほこりが溜まりにくく、空気の流れをさえぎらない場所をお選びください。
- パソコンの周りにケーブルや周辺機器などが密集していると、ほこりが溜まりやすかったり、空気の流れがさえぎられたりすることがあります。