Q&Aナンバー【4807-0485】更新日:2010年8月7日
このページをブックマークする(ログイン中のみ利用可)
BIOSにパスワードを設定する方法を教えてください。(2007年春モデル〜2010年春モデル)
対象機種 | 2010年春モデルDESKPOWER、他・・・ |
---|---|
対象OS |
|
質問
2007年春モデル〜2010年春モデルを使用しています。
BIOSにパスワードを設定する方法を教えてください。
BIOSにパスワードを設定する方法を教えてください。
回答
2007年春モデル〜2010年モデルのFMVパソコンは、パソコンの不正使用を防止するために、BIOSにパスワードを設定できます。
設定する方法は、お使いの機種によって異なります。

BIOSに設定したパスワードは、忘れないようにしてください。
BIOSに設定した管理者用パスワードを忘れてしまった場合は、パソコンの修理が必要になることがあります。
解除するための修理は、保証期間に関わらず有償です。

BIOSのパスワードについて詳しくは、次のQ&Aをご覧ください。
BIOSのパスワード機能について教えてください。(新しいウィンドウで表示)
BIOSにパスワードを設定する方法は、次のとおりです。

FMV-BIBLO 全シリーズ(FMV-BIBLO LOOX Mシリーズ(2009年夏モデル〜2009年冬モデル)を除く)
BIOSにパスワードを設定する方法は、次のとおりです。

2007年夏モデル〜2008年夏モデルのFMV-BIBLO LOOX Uシリーズをお使いの場合、次のキーは【Fn】キーを押しながら操作してください。

BIOSにパスワードを設定する方法は、次のとおりです。

BIOSにパスワードを設定する方法は、次のとおりです。

BIOSにパスワードを設定する方法は、次のとおりです。

設定する方法は、お使いの機種によって異なります。

BIOSに設定したパスワードは、忘れないようにしてください。
BIOSに設定した管理者用パスワードを忘れてしまった場合は、パソコンの修理が必要になることがあります。
解除するための修理は、保証期間に関わらず有償です。

BIOSのパスワードについて詳しくは、次のQ&Aをご覧ください。

お使いの機種に応じた項目をご覧ください。
- FMV-DESKPOWER LX / CE / TXシリーズ
- FMV-BIBLO 全シリーズ(FMV-BIBLO LOOX Mシリーズ(2009年夏モデル〜2009年冬モデル)を除く)
FMV-DESKPOWER Fシリーズ
FMV-DESKPOWER EKシリーズ(2008年春モデル〜2009年夏モデル)
FMV-TEOシリーズ(2008年夏モデル〜2009年春モデル) - FMV-BIBLO LOOX Mシリーズ(2009年夏モデル〜2009年冬モデル)
- FMV-DESKPOWER EKシリーズ(2007年春モデル〜2007年秋冬モデル)
- FMV-TEO シリーズ(2007年春モデル〜2008年春モデル)
FMV-DESKPOWER LX / CE / TXシリーズ
BIOSにパスワードを設定する方法は、次のとおりです。

- Windowsを終了し、パソコンの電源を切ります。
- キーボードの【F2】キーの位置を確認します。
- パソコンの電源を入れます。
- 「FUJITSU」のロゴ画面の下にメッセージが表示されたら、【F2】キーをトントントンと断続的に何度か押します。
BIOSセットアップが起動します。- Windowsが通常どおりに起動してしまった場合は、「スタート」ボタンからパソコンを再起動し、手順をもう一度やり直してください。
- 「FUJITSU」のロゴ画面の表示される時間が短い場合は、電源を投入した直後から【F2】キーを断続的に押してください。
- Windowsが通常どおりに起動してしまった場合は、「スタート」ボタンからパソコンを再起動し、手順をもう一度やり直してください。
- 【←】キー、または【→】キーを押して、「セキュリティ」にカーソルを合わせます。
- 【↑】キー、または【↓】キーを押して、「管理者パスワード」または「管理者用パスワード」にカーソルを合わせます。
- 【Enter】キーを押します。
パスワードを入力する画面が表示されます。 - 設定したいパスワードを入力します。
- 入力できる文字はアルファベットと数字で、最大32文字です。
ただし、2007年春モデル〜2007年夏モデルをお使いの場合は、最大8文字です。 - セキュリティ保護のため、入力した文字は「*」または「■」で表示されます。
- 入力できる文字はアルファベットと数字で、最大32文字です。
- 【Enter】キーを押します。
- 確認のため、もう一度、同じパスワードを入力します。
- 【Enter】キーを押します。
管理者パスワードが設定されます。- ユーザーパスワードを設定する場合は、手順6.〜手順11.の「管理者パスワード」を「ユーザーパスワード」または「ユーザー用パスワード」に読み替えて操作します。
- ユーザーパスワードは、管理者パスワードを設定するまで入力できません。
- ユーザーパスワードを設定する場合は、手順6.〜手順11.の「管理者パスワード」を「ユーザーパスワード」または「ユーザー用パスワード」に読み替えて操作します。
- パスワードの設定が終了したら、【←】キー、または【→】キーを押して「終了」にカーソルを合わせます。
- 【↑】キー、または【↓】キーを押して、「変更を保存して終了する(再起動)」にカーソルを合わせます。
- 【Enter】キーを押します。
- 【←】キー、または【→】キーを押して「はい」にカーソルを合わせます。
- 【Enter】キーを押します。
FMV-BIBLO 全シリーズ(FMV-BIBLO LOOX Mシリーズ(2009年夏モデル〜2009年冬モデル)を除く)
FMV-DESKPOWER Fシリーズ
FMV-DESKPOWER EKシリーズ(2008年春モデル〜2009年春モデル)
FMV-TEOシリーズ(2008年夏モデル〜2009年春モデル)
BIOSにパスワードを設定する方法は、次のとおりです。

2007年夏モデル〜2008年夏モデルのFMV-BIBLO LOOX Uシリーズをお使いの場合、次のキーは【Fn】キーを押しながら操作してください。
- 【F2】キー
- 【←】【→】【↑】【↓】キー(カーソルキー)

- Windowsを終了し、パソコンの電源を切ります。
- キーボードの【F2】キーの位置を確認します。
- パソコンの電源を入れます。
- 「FUJITSU」のロゴ画面の下にメッセージが表示されたら、【F2】キーをトントントンと断続的に何度か押します。
BIOSセットアップが起動します。- Windowsが通常どおりに起動してしまった場合は、「スタート」ボタンからパソコンを再起動し、手順をもう一度やり直してください。
- 「FUJITSU」のロゴ画面の表示される時間が短い場合は、電源を投入した直後から【F2】キーを断続的に押してください。
- Windowsが通常どおりに起動してしまった場合は、「スタート」ボタンからパソコンを再起動し、手順をもう一度やり直してください。
- 【←】キー、または【→】キーを押して、「セキュリティ」にカーソルを合わせます。
- 【↑】キー、または【↓】キーを押して、「管理者用パスワード設定」にカーソルを合わせます。
- 【Enter】キーを押します。
パスワードを入力する画面が表示されます。 - 設定したいパスワードを入力します。
- 入力できる文字はアルファベットと数字です。
- セキュリティ保護のため、入力した文字は「*」、または、「■」で表示されます。
- 入力できる文字はアルファベットと数字です。
- 【Enter】キーを押します。
- 確認のため、もう一度、同じパスワードを入力します。
- 【Enter】キーを押します。
管理者用パスワードが設定されます。- 「変更が保存されました」と表示された場合は、【Enter】キーを押します。
- ユーザー用パスワードを設定する場合は、手順6.〜手順11.の「管理者用パスワード」を「ユーザー用パスワード」に読み替えて操作します。
- ユーザー用パスワードは、管理者用パスワードを設定するまで入力できません。
- 「変更が保存されました」と表示された場合は、【Enter】キーを押します。
- パスワードの設定が終了したら、【↑】キー、または【↓】キーを押して「起動時のパスワード」にカーソルを合わせます。
- 【Enter】キーを押します。
どのくらいの頻度で、パスワードの入力を求めるのかを選択する画面が表示されます。 - 【↑】キー、または【↓】キーを押して、次の中からお好みの設定にカーソルを合わせます。
- 使用しない
起動するとき、パスワードの入力を求めません。 - 最初のみ
パソコンの電源を入れた直後に、パスワードの入力を求めます。
再起動などでは、パスワードの入力を求めません。 - 毎回
再起動するたびに、パスワードの入力を求めます。
- 使用しない
- 【Enter】キーを押します。
- 【←】キー、または【→】キーを押して、「終了」にカーソルを合わせます。
- 【↑】キー、または【↓】キーを押して、「変更を保存して終了する」にカーソルを合わせます。
- 【Enter】キーを押します。
- 【←】キー、または【→】キーを押して、「はい」にカーソルを合わせます。
- 【Enter】キーを押します。
FMV-BIBLO LOOX Mシリーズ(2009年夏モデル〜2009年冬モデル)
BIOSにパスワードを設定する方法は、次のとおりです。

- Windowsを終了し、パソコンの電源を切ります。
- キーボードの【F2】キーの位置を確認します。
- パソコンの電源を入れます。
- 「FUJITSU」のロゴ画面の下にメッセージが表示されたら、【F2】キーをトントントンと断続的に何度か押します。
BIOSセットアップが起動します。- Windowsが通常どおりに起動してしまった場合は、「スタート」ボタンからパソコンを再起動し、手順をもう一度やり直してください。
- 「FUJITSU」のロゴ画面の表示される時間が短い場合は、電源を投入した直後から【F2】キーを断続的に押してください。
- Windowsが通常どおりに起動してしまった場合は、「スタート」ボタンからパソコンを再起動し、手順をもう一度やり直してください。
- 【←】キー、または【→】キーを押して、「Security」にカーソルを合わせます。
- 管理者用パスワードを設定します。
【↑】キー、または【↓】キーを押して、「Set Supervisor Password」にカーソルを合わせます。 - 【Enter】キーを押します。
パスワードを入力する画面が表示されます。 - 設定したいパスワードを入力します。
- 入力できる文字はアルファベットと数字で、最大8文字です。
- セキュリティ保護のため、入力した文字は「■」で表示されます。
- 入力できる文字はアルファベットと数字で、最大8文字です。
- 【Enter】キーを押します。
- 確認のため、もう一度、同じパスワードを入力します。
- 【Enter】キーを押します。
「Change has been saved」と表示されます。 - 【Enter】キーを押します。
管理者用パスワードが設定されます。- ユーザー用パスワードを設定する場合は、手順6.〜手順12.の「Set Supervisor Password」を「Set User Password」に読み替えて操作します。
- ユーザー用パスワードは、管理者用パスワードを設定するまで入力できません。
- ユーザー用パスワードを設定する場合は、手順6.〜手順12.の「Set Supervisor Password」を「Set User Password」に読み替えて操作します。
- 【↑】キー、または【↓】キーを押して、「Password on Boot」にカーソルを合わせます。
- 【Enter】キーを押します。
- 【↑】キー、または【↓】キーを押して、「Enabled」にカーソルを合わせます。
- 【Enter】キーを押します。
- パスワードの設定が終了したら、【←】キー、または【→】キーを押して「Exit」にカーソルを合わせます。
- 【↑】キー、または【↓】キーを押して、「Exit Saving Changes」にカーソルを合わせます。
- 【Enter】キーを押します。
「Save configuration changes and exit now?」と表示されます。 - 【←】キー、または【→】キーを押して、「Yes」にカーソルを合わせます。
- 【Enter】キーを押します。
2009年夏モデル FMV-BIBLO LOOX M/D10をお使いの場合は、BIOSにパスワードを設定した状態でマイリカバリを使用すると、キーボードが入力できなくなることがあります。
詳しくは、次のAzbyClubのホームページをご覧ください。2009年夏モデルFMV-BIBLO LOOX M/D10をお使いのお客様へ - AzbyClub サポート:富士通 -(新しいウィンドウで表示)
FMV-DESKPOWER EKシリーズ(2007年春モデル〜2007年秋冬モデル)
BIOSにパスワードを設定する方法は、次のとおりです。

- Windowsを終了し、パソコンの電源を切ります。
- キーボードの【F2】キーの位置を確認します。
- パソコンの電源を入れます。
- 「FUJITSU」のロゴ画面の下にメッセージが表示されたら、【F2】キーをトントントンと断続的に何度か押します。
BIOSセットアップが起動します。- Windowsが通常どおりに起動してしまった場合は、「スタート」ボタンからパソコンを再起動し、手順をもう一度やり直してください。
- 「FUJITSU」のロゴ画面の表示される時間が短い場合は、電源を投入した直後から【F2】キーを断続的に押してください。
- Windowsが通常どおりに起動してしまった場合は、「スタート」ボタンからパソコンを再起動し、手順をもう一度やり直してください。
- 【←】キー、または【→】キーを押して、「Security」にカーソルを合わせます。
- 管理者用パスワードを設定します。
【↑】キー、または【↓】キーを押して、「Set Supervisor Password」にカーソルを合わせます。 - 【Enter】キーを押します。
パスワードを入力する画面が表示されます。 - 設定したいパスワードを入力します。
- 入力できる文字はアルファベットと数字で、最大8文字です。
- セキュリティ保護のため、入力した文字は「*」で表示されます。
- 入力できる文字はアルファベットと数字で、最大8文字です。
- 【Enter】キーを押します。
- 確認のため、もう一度、同じパスワードを入力します。
- 【Enter】キーを押します。
管理者用パスワードが設定されます。- ユーザー用パスワードを設定する場合は、手順6.〜手順11.の「Set Supervisor Password」を「Set User Password」に読み替えて操作します。
- ユーザー用パスワードは、管理者用パスワードを設定するまで入力できません。
- ユーザー用パスワードを設定する場合は、手順6.〜手順11.の「Set Supervisor Password」を「Set User Password」に読み替えて操作します。
- パスワードの設定が終了したら、【←】キー、または【→】キーを押して「Exit」にカーソルを合わせます。
- 【↑】キー、または【↓】キーを押して、「Save & Turn-Off」にカーソルを合わせます。
- 【Enter】キーを押します。
「SAVE to CMOS and Turn-Off (Y/N)?」と表示されます。 - 【Y】キーを押します。
- 【Enter】キーを押します。
FMV-TEOシリーズ (2007年春モデル〜2008年春モデル)
BIOSにパスワードを設定する方法は、次のとおりです。

- Windowsを終了し、パソコンの電源を切ります。
- キーボードの【F2】キーの位置を確認します。
- パソコンの電源を入れます。
- 「FUJITSU」のロゴ画面の下にメッセージが表示されたら、【F2】キーをトントントンと断続的に何度か押します。
BIOSセットアップが起動します。- Windowsが通常どおりに起動してしまった場合は、「スタート」ボタンからパソコンを再起動し、手順をもう一度やり直してください。
- 「FUJITSU」のロゴ画面の表示される時間が短い場合は、電源を投入した直後から【F2】キーを断続的に押してください。
- Windowsが通常どおりに起動してしまった場合は、「スタート」ボタンからパソコンを再起動し、手順をもう一度やり直してください。
- 【←】キー、または【→】キーを押して、「セキュリティ」にカーソルを合わせます。
- 【↑】キー、または【↓】キーを押して、「管理者パスワード」にカーソルを合わせます。
- 【Enter】キーを押します。
パスワードを入力する画面が表示されます。 - 設定したいパスワードを入力します。
- 入力できる文字はアルファベットと数字で、最大8文字です。
- セキュリティ保護のため、入力した文字は「*」で表示されます。
- 入力できる文字はアルファベットと数字で、最大8文字です。
- 【Enter】キーを押します。
- 確認のため、もう一度、同じパスワードを入力します。
- 【Enter】キーを押します。
管理者パスワードが設定されます。- ユーザーパスワードを設定する場合は、手順6.〜手順11.の「管理者パスワード」を「ユーザーパスワード」に読み替えて操作します。
- ユーザーパスワードは、管理者パスワードを設定するまで入力できません。
- ユーザーパスワードを設定する場合は、手順6.〜手順11.の「管理者パスワード」を「ユーザーパスワード」に読み替えて操作します。
- パスワードの設定が終了したら、【←】キー、または【→】キーを押して「終了」にカーソルを合わせます。
- 【↑】キー、または【↓】キーを押して、「変更を保存して終了する(再起動)」にカーソルを合わせます。
- 【Enter】キーを押します。
- 【Y】キーを押します。
- 【Enter】キーを押します。