Q&Aナンバー【4905-3032】更新日:2023年5月13日

印刷する

このページをブックマークする(ログイン中のみ利用可)

ウインドウのサイズを変更できません。

対象機種とOS
対象機種 すべて
対象OS
  • Windows 11
  • Windows 10
  • Windows 8.1
  • Windows 8
  • Windows 7

質問

ウィンドウのサイズ(大きさ)を変更できません。
ウィンドウ右上の「最大化」ボタンや「元に戻す」ボタンをクリックしてもウィンドウのサイズが変化しません。

回答

「最大化」ボタンや「元に戻す」ボタンをクリックしてもウィンドウのサイズが変わらない場合や、マウスの操作でウィンドウのサイズを変更できない場合は、タイトルバーを右クリックして表示されるメニューから、キーボード操作でウィンドウのサイズを変更します。



アドバイス


手順は、次のとおりです。


操作手順

画面はWindows 10のものです。お使いのOSによって、表示される画面が異なります。

  1. サイズを変更したいウィンドウを表示します。

  2. ウィンドウの右上に、「□」が描かれた「最大化」ボタンが表示されていることを確認します。

    最大化ボタンを確認

    アドバイス

    「□」が重なって描かれた「元に戻す」ボタンが表示されている場合は、クリックして「最大化」ボタンを表示し、次の手順に進みます。

    元に戻すボタン


  3. タイトルバーを右クリックし、表示されるメニューから「サイズ変更」をクリックします。

    サイズ変更

  4. マウスポインターが十字の矢印に変化したことを確認します。

    マウスポインターが十字の矢印に変化したことを確認

  5. 次のいずれかの操作を行います。

    • ウィンドウの上下のサイズ(高さ)を変更したい場合
      【↑】キー、または【↓】キーを1回押します。

    • ウィンドウの左右のサイズ(幅)を変更したい場合
      【←】キー、または【→】キーを1回押します。

  6. マウスポインターがキーボードの矢印キーを押した方向の辺に移動し、形が次のように変化したことを確認します。

    • 【↑】キー、または【↓】キーを押した場合
      上下の矢印

    • 【←】キー、または【→】キーを押した場合
      左右の矢印

    マウスポインターが上下の矢印に変化した状態
    (【↑】キーを押して、マウスポインターが上下の矢印に変化したときの画面例)

  7. キーボードの【↑】【↓】キー(または【←】【→】キー)を押して、ウィンドウをお好みのサイズに変更します。

  8. ウィンドウがお好みのサイズになったら、【Enter】キーを押します。
    ウィンドウのサイズが確定されます。

    ウィンドウのサイズが変わることを確認

このQ&Aは役に立ちましたか?(今後の改善の参考とさせていただきます。)

Q&Aで問題が解決しないときは、下記の方法もお試しください。

その他の便利なサービス(有料)

オンライン学習サービスFMVまなびナビ

ページの先頭へ