このQ&Aは、筆ぐるめ 24〜27が付属している機種向けのものです。
付属している機種は、次のQ&Aで確認できます。筆ぐるめについて教えてください。
Q&Aナンバー【5111-1129】更新日:2020年8月13日
このページをブックマークする(ログイン中のみ利用可)
対象機種 | すべて |
---|---|
対象OS |
|
このQ&Aのお役立ち度
回答なし
集計結果は翌日反映されます。
返信はがきの宛先は、返信先の名前と住所の1件のみ登録した住所録を作成します。
往診はがきのうら面には、相手にお知らせする内容について入力します。
それぞれが完成したら、往復はがきのレイアウトを選択して印刷します。
このQ&Aは、筆ぐるめ 24〜27が付属している機種向けのものです。
付属している機種は、次のQ&Aで確認できます。筆ぐるめについて教えてください。
往復はがきは、次の手順で作成します。
次の内容を作成します。
次の項目を順番に確認してください。
返信先の1件だけを登録した住所録を新規作成します。
既存の住所録に返信先を登録(追加)すると、正しく印刷できません。
必ず、新規作成した住所録に、返信先の1件だけを登録してください。
住所録を新規作成する手順は、次のQ&Aをご覧ください。[筆ぐるめ 24〜27] 宛先を登録(追加)する方法を教えてください。
往信はがきのうら面(相手にお知らせする内容 / レイアウト)を作成します。
例として、サンプルレイアウトの「お花1 往信内容」を編集して作成します。
お使いの環境によっては、表示される画面が異なります。
「筆ぐるめ - ナビ」が表示された場合は、「×」ボタンをクリックし、「筆ぐるめ - ナビ」を閉じます。
文章の入力画面では、文面の字体(フォント)などの設定ができます。
「ドラッグ」とは、マウスのボタンを押したままマウスを動かし、マウスポインターを目的の場所に移動させる操作です。
「ドラッグ」とは、マウスのボタンを押したままマウスを動かし、マウスポインターを目的の場所に移動させる操作です。
作成したレイアウトと、返信先の住所を、往復はがきに印刷します。
お使いの環境によっては、表示される画面が異なります。
表示されていない場合は、「使用プリンター」の「」ボタンをクリックし、表示される一覧から、お使いのプリンター名をクリックします。