Q&Aナンバー【5404-6299】更新日:2013年8月7日
このページをブックマークする(ログイン中のみ利用可)
リカバリの実行中にパソコンが正しく再起動しないため、リカバリが完了しません。
対象機種 | すべて |
---|---|
対象OS |
|
質問
リカバリディスク(リカバリ&ユーティリティディスク / リカバリCD-ROM)をセットし、データの読み込みと復元が終了しました。
この後の手順をマニュアルで確認すると、パソコンが再起動するようですが、パソコンが正しく再起動しません。
または、Windowsのセットアップ画面が表示されません。
対処方法を教えてください。
回答
手順1省電力機能が働いていないことを確認する
リカバリの実行中に画面が真っ暗になり、手順が進まない場合は、省電力機能が働いている可能性があります。
キーボードの方向キー(【↑】キーや【↓】キー)を押して、画面が復帰するかどうかを確認してください。
手順2パソコンを強制終了する
画面が復帰しない場合や、エラーメッセージなどが表示されている場合は、パソコンを強制終了して、リカバリを一度終了します。
パソコンのアクセスランプやアクセス表示が点灯・点滅していないことを確認します。
(アクセスランプの例)アクセスランプは、パソコン本体の前面にあります。
アクセス表示は、状態表示LED/LCDに表示されます。
アクセスランプ(アクセス表示)が点灯・点滅している場合は、リカバリを実行中の可能性があります。
アクセスランプ(アクセス表示)の点灯・点滅が消えるか、パソコンの画面が切り替わるまで、しばらく様子をご覧ください。パソコンにリカバリディスクやアプリケーションディスクをセットしている場合は、取り出します。
電源ボタンを4秒以上押し続けます。
パソコンの電源が切れます。
手順3もう一度リカバリを行う準備をする
パソコンの電源が切れたら、もう一度リカバリを行う準備をします。
正常にリカバリを完了するために、次の項目を順に確認します。
周辺機器を取り外す
購入時に添付されているディスプレイ、キーボード、マウス以外の周辺機器や、メモリやLANカード、ハードディスクなどの増設機器は、リカバリを始める前に取り外します。
リカバリは、パソコンに添付のマウス / キーボードで行う必要があります。
添付のマウス / キーボード以外の製品を使用している場合も、リカバリの操作は添付のマウス / キーボードで行ってください。
ただし、一部のFMV-BIBLO / LIFEBOOKに添付されている光学式マウスは取り外してください。PCカードタイプの無線LANカードが搭載されている次の機種をお使いの場合、その無線LANカードは取り付けて、リカバリを行ってください。
2006年夏モデル〜2007年春モデル FMV-DESKPOWER TX / LX シリーズ
2006年春モデル FMV-DESKPOWER LX シリーズ
LANケーブルや、モデムに接続されている電話線など、ケーブル類もすべて抜いてください。
リカバリを実行するときの周辺機器の取り扱いについては、次のQ&Aをご覧ください。リカバリを実行するときは、増設したハードディスクや拡張カードのほかに、あとから購入したUSBマウスなどの周辺機器も取り外したほうがよいですか。(新しいウィンドウで表示)
パソコンのケーブルを接続し直す
次の手順でパソコンに接続されているケーブルを接続し直します。
パソコン本体とコンセント口の両端から電源ケーブルを外します。
FMV-BIBLO / LIFEBOOKをお使いの場合は、バッテリも取り外します。
FMV-DESKPOWER / FMV-TEO / ESPRIMOで可能な場合は、ディスプレイケーブルも取り外します。FMV-BIBLO / LIFEBOOKをお使いの場合は2分間、FMV-DESKPOWER / FMV-TEO / ESPRIMOをお使いの場合は1分間、そのままの状態でしばらく待ちます。
取り外したケーブルやバッテリを、しっかりと取り付けます。
BIOSセットアップを初期化する
基本的なハードウェア情報を管理するプログラムのBIOSセットアップを初期化します。
BIOSセットアップを初期化する方法は、次のQ&Aをご覧ください。BIOSセットアップの初期化の方法を教えてください。(新しいウィンドウで表示)
ハードディスクの領域を管理するアプリケーションをアンインストールする
バックアップツールやシステムを復元するツールなど、ハードディスクの領域を管理するアプリケーションがインストールされていると、正しくリカバリを完了できない場合があります。
該当するアプリケーションをお使いの場合は、そのアプリケーションを削除することで、リカバリを正しく完了できる可能性があります。
アプリケーションを削除する方法は、そのアプリケーションのマニュアルをご覧いただくか、提供元へお問い合わせください。
手順4もう一度リカバリを実行する
「もう一度リカバリを行う準備をする」の項目を確認したら、マニュアルの手順を確認しながら、もう一度リカバリを行います。
もう一度リカバリを行っても、リカバリが正常に完了しない場合は、パソコンの詳細な状況を確認し、適切な対処を行う必要があります。
「富士通パーソナル製品に関するお問い合わせ窓口」まで、お問い合わせください。お困りごとのご相談(新しいウィンドウで表示)