サムネイルを表示できる画像や動画は、サムネイル表示に対応したファイル形式(JPEGやMP4など)に限ります。
Q&Aナンバー【5411-3180】更新日:2025年3月15日
このページをブックマークする(ログイン中のみ利用可)
[Windows 11] 画像や動画のアイコンを縮小版(サムネイル)で表示する / 表示しない方法を教えてください。
対象機種 | すべて |
---|---|
対象OS |
|
質問
画像や動画が保存されているフォルダーを開いたとき、画像や動画の内容がわかるようにサムネイルを表示する方法を教えてください。
回答
アイコンの縮小版(サムネイル)の表示 / 非表示を切り替えるには、アイコンの表示形式とフォルダーオプションの設定を変更します。
(左:サムネイルが表示されていない例 / 右:表示されている例)
アドバイス
次の項目を順番に確認してください。
手順1アイコンの表示形式を変更する
フォルダーの画面の上部にある「表示」をクリックし、表示される一覧から表示形式をクリックして選択します。
- サムネイルを表示する場合
「特大アイコン」、「大アイコン」、「中アイコン」、「並べて表示」、「コンテンツ」を選択します。 - サムネイルを表示しない場合
「小アイコン」、「一覧」、「詳細」を選択します。
次の場合は、引き続きフォルダーオプションの設定を変更します。
- 「特大アイコン」など、サムネイルを表示できる形式で、サムネイルが表示されない場合
- 「特大アイコン」など、サムネイルを表示できる形式で、サムネイルを表示したくない場合
手順2フォルダーオプションの設定を変更する
手順は、次のとおりです。
お使いの環境によっては、表示される画面が異なります。
- フォルダーの画面の「…」(もっと見る)→「オプション」の順にクリックします。
- フォルダーオプションが表示されます。
「表示」タブをクリックします。 - 「常にアイコンを表示し、縮小版は表示しない」の設定を確認します。
チェックはクリックすると付け外しできます。- サムネイルを表示する場合は、チェックを外します。
- サムネイルを表示しない場合は、チェックを付けます。
(サムネイルを表示する場合) - サムネイルを表示する場合は、チェックを外します。
- 「OK」ボタンをクリックします。
ご参考
以上の設定を行っても、画像ファイルのサムネイルが表示されない場合は、ファイル形式の確認や、OneDriveの設定の確認などを行ってください。
詳しくは、次のQ&Aをご覧ください。[Windows 11] 画像のアイコンが縮小版(サムネイル)で表示されません。