Q&Aナンバー【5511-1772】更新日:2023年11月25日

印刷する

このページをブックマークする(ログイン中のみ利用可)

[いつもアシスト ふくまろ] 初期設定の方法を教えてください。

対象機種とOS
対象機種 すべて
対象OS
  • Windows 11
  • Windows 10

質問

いつもアシスト ふくまろの、初期設定方法を教えてください。

回答

初期設定では、アプリのアップデートやふくまろとおしゃべり、待ち受け時間の設定などを行います。


次の項目を順番に確認してください。

  1. 事前準備
  2. アップデート
  3. 初期設定

手順1事前準備

初期設定前の事前準備や確認事項は、次のとおりです。


手順2アップデート

お使いの機種によっては、いつもアシスト ふくまろや関連アプリのアップデートが必要です。
お使いのOSに応じて、いつもアシスト ふくまろを起動します。

  • Windows 11をお使いの場合

    「スタート」ボタン「スタート」ボタン→右上の「すべてのアプリ」→「いつもアシスト ふくまろ」の順にクリックします。

  • Windows 10をお使いの場合

    「スタート」ボタン「スタート」ボタン→すべてのアプリの一覧から「いつもアシスト ふくまろ」をクリックします。

いつもアシスト ふくまろを起動した後に表示される画面によって、手順が異なります。
表示内容に応じた項目をクリックして、確認してください。

[+]すべてを開く[-]すべてを閉じる

「ふくまろを利用するには次の画面で「はい」をクリックしてください」と表示された場合

手順は、次のとおりです。


操作手順

  1. 「ふくまろを利用するには次の画面で「はい」をクリックしてください」の「OK」ボタンをクリックします。

    「ふくまろを利用するには次の画面で「はい」をクリック

  2. 「ユーザーアカウント制御」が表示されます。
    「はい」ボタンをクリックします。

    「ユーザーアカウント制御」-「はい」をクリック

    アドバイス

    「ユーザーアカウント制御」が画面に表示されない場合は、タスクバーに「ユーザーアカウント制御」アイコンがあるかどうか確認します。

    アイコンがある場合はクリックして、「ユーザーアカウント制御」を表示し「はい」をクリックします。

    ユーザーアカウント制御アイコン例
    (タスクバーに表示される、「ユーザーアカウント制御」アイコン例)

    「ユーザーアカウント制御」が表示されない、または他の画面が表示される場合は、次のページをご覧ください。

    My Cloud「いつもアシスト ふくまろ」および関連アプリ「Microsoft Visual C++」のアップデートについて


  3. 表示される内容に従って操作をします。

    • 「いつもアシストふくまろ利用規約」または「はじめに読んでまろ」と表示された場合は、「初期設定」に進みます。
    • 「できることが増えたまろ」と表示された場合は、バージョンと内容を確認したら、「とじる」ボタンをクリックし、「初期設定」に進みます。

      「できることが増えたまろ」を閉じる

「はじめに読んでまろ」や「使用許諾契約書」と表示された場合

いつもアシスト ふくまろや関連アプリのアップデートは必要ありません。
そのまま「初期設定」に進んでください。

「できることが増えたまろ」と表示された場合

いつもアシスト ふくまろや関連アプリのアップデートは必要ありません。

表示されるバージョンによって、初期設定の手順が異なるため、バージョンを確認してください。
内容を確認して、「とじる」ボタンをクリックし、「初期設定」に進んでください。

「できることが増えたまろ」と表示を閉じる
(バージョンによって表示される内容は異なります)

「ふくまろを利用するにはアップデートが必要です」と表示された場合

手順は、次のとおりです。


操作手順

  1. 「ふくまろを利用するにはアップデートが必要です」の「アップデートする」ボタンをクリックします。

    「アップデートする」ボタンをクリック

  2. 「ユーザーアカウント制御」が表示されます。
    「はい」ボタンをクリックします。

    「はい」ボタンをクリック

  3. 「はじめに読んでまろ」や「使用許諾契約書」と表示されたら、そのまま「初期設定」に進みます。

「ふくまろを利用するには、アップデートナビからいつもアシストユーティリティのアップデートが必要です」と表示された場合

手順は、次のとおりです。


操作手順

  1. 「ふくまろを利用するには、アップデートナビからいつもアシストユーティリティのアップデートが必要です」の画面は、しばらく待つと自動的に切り替わります。
    自動的に画面が切り替わり、「はじめに読んでまろ」や「使用許諾契約書」が表示された場合は、「初期設定」に進みます。

    しばらく待っても画面が切り替わらない場合は、「アップデートナビを開く」ボタンをクリックします。

    アップデートナビを開くをクリック

  2. アップデートナビが表示されます。
    「いつもアシストユーティリティ」にチェックが付いていることを確認します。
    チェックがないときは、クリックしてチェックを付けます。

    いつもアシストユーティリティをチェック

    アドバイス

    「いつもアシストユーティリティ」が更新項目にない場合は、パソコンを再起動してから、もう一度初期設定の手順を行ないます。

  3. 「更新開始」ボタンをクリックします。

    更新開始ボタンをクリック

  4. 更新が開始されます。完了するまで、しばらく待ちます。

    更新中

  5. 「更新を完了しました。」と表示されます。
    「完了」ボタンをクリックします。

    完了ボタンをクリック

    アドバイス

    「完了」ボタンをクリックした後も画面が切り替わらない場合は、パソコンを再起動してから、もう一度初期設定の手順を行ないます。


  6. 「はじめに読んでまろ」や「使用許諾契約書」と表示されたら、そのまま「初期設定」に進みます。

いつもアシスト ふくまろが見つからない場合

お使いの機種に応じて、次のQ&Aをご覧になり、Microsoft Storeからアプリの更新を行ってください。

更新を行った後もう一度、スタートメニューのすべてのアプリに一覧に、「いつもアシスト ふくまろ」がないかどうかを確認してください。

Q&A[Windows 11] アプリをアップデートする方法を教えてください。

Q&A[Windows 10] アプリをアップデートする方法を教えてください。

[+]すべてを開く[-]すべてを閉じる


アドバイス

「いつもアシスト ふくまろ」をクリックしても画面が消えてしまう場合は、マイクが無効に設定されている可能性があります。
お使いの機種に応じて、次のQ&Aをご覧になり、マイクが有効に設定されていることを確認してください。

Q&Aマイクから録音するときの録音音量を調整する方法を教えてください。


手順3初期設定

初期設定の手順は、いつもアシスト ふくまろのバージョンによって異なります。
表示されている画面に応じた項目をクリックしてご覧ください。

[+]すべてを開く[-]すべてを閉じる

「いつもアシストふくまろ利用規約」と表示された場合
(バージョン 4.0 以上)

いつもアシスト ふくまろのバージョンが4.0以上で「いつもアシストふくまろ利用規約」と表示された場合は、次の操作を行います。


操作手順

  1. 「使用許諾契約書」と「生成AI利用規約」の規約内容をそれぞれクリックして、確認します。

    「いつもアシストふくまろ利用規約」と表示
    (仕様許諾契約書をクリックし確認する場合の例)

  2. それぞれの規約に同意する場合は「同意してつぎへ」をクリックします。

    「同意してつぎへ」をクリック

    アドバイス

    生成AIの利用を設定画面でOFF にすることができます。

    • ふくまろの画面左下にある「「設定」をクリック 」(設定)アイコンをクリックし、「設定」を表示します。

      「設定」をクリック

    • 「ふくまろの操作」をクリックし、生成AIの利用許可のスイッチを OFF にします。

      スイッチを「OFF」にする
      (OFFの例)

  3. ロック画面中も、ふくまろとお話しする設定をONにする場合は、「設定方法」ボタンをクリックします。
    設定をしない場合は、手順7. に進みます。

    「設定方法」をクリック

  4. 「ロック画面中もふくまろとお話しする設定」と表示されます。
    「設定する」をクリックします。

    「設定する」をクリック

  5. 「音声によるアクティブ化」が表示されます。
    お使いのOSに応じて、設定します。

    • Windows 11をお使いの場合

      「いつもアシスト ふくまろ」の「「下向き矢印」ボタン」をクリックし、「デバイスがロックされているときでも使用する」にチェックを付けます。

      「デバイスがロックされているときでも使用する」にチェック

    • Windows 10をお使いの場合

      「いつもアシスト ふくまろ」の「デバイスがロックされているときでもいつでもアシスト ふくまろを使用する」のスイッチを「オン」(青色)にします。

      スイッチを「オン」(青色)にする

  6. 「×」をクリックし、「音声によるアクティブ化」を閉じます。

  7. 初期設定は以上で完了です。
    画面右上の「×」ボタンをクリックし、ふくまろを終了します。

    完了画面

「はじめに読んでまろ」と表示された場合
(バージョン 3.0 以上)

いつもアシスト ふくまろのバージョンが3.0以上で「はじめに読んでまろ」と表示された場合は、次の操作を行います。


操作手順

  1. 使用許諾契約書の内容をよく読み、同意する場合は「利用許諾に同意する」ボタンまたは「同意する(必須)」をクリックし、チェックを付けます。

    「使用許諾契約書」の内容を確認

  2. 「つぎへ」ボタンをクリックします。

    「つぎへ」ボタンをクリック

  3. 表示される画面によって手順が異なります。

    • 「ふくまろおしえて」と表示された場合

      「あとで」ボタンをクリックします。

      「あとで」ボタンをクリック

      アドバイス

      • 「ふくまろおしえて」は後で設定できます。
        「ふくまろおしえて」サービスの詳細は、次のホームページをご覧ください。

        My Cloudふくまろおしえて

        「ふくまろおしえて」の使い方は、次のQ&Aをご覧ください。

        Q&A[いつもアシスト ふくまろ] 「ふくまろおしえて」について教えてください。

      • 「デスクトップショートカットを作成する」、「次回からこの画面を表示しない」はお好みでチェックを付けてください。

      • 「あとで」ボタンをクリックし、いつもアシストふくまろのトップ画面が表示される場合は、初期設定は完了しています。

    • 「おすすめの設定に変えていい?」と表示された場合

      「OK」ボタンをクリックします。

      「おすすめの設定に変えていい?」と表示

    • いつもアシストふくまろの画面が表示される場合は、初期設定は完了しています。

      初期設定完了時の画面例
      (ふくまろの表示例)


  4. 「いつもアシスト ふくまろ をタスクバーにピン留めしますか?」と表示されます。
    ご使用の用途に合わせて、「はい」または「いいえ」ボタンをクリックします。

    ご使用の用途に合わせて、「はい」または「いいえ」ボタンをクリック

  5. 「ふくまろとお話しするための「マイクのアクセス許可」設定」と表示された場合は、「設定する」ボタンをクリックします。
    表示されない場合は、手順9.へ進みます。

    「マイクのアクセス許可」設定」と表示

  6. 「マイク」が表示されます。
    画面を下にスクロールし、「いつもアシスト ふくまろ」のスイッチを「オン」(青色)にします。

    すでに「オン」(青色)の場合は、「マイク」を閉じて、手順8.に進みます。

    「マイク」が表示

  7. 「×」をクリックし、「マイク」を閉じます。

  8. 「ふくまろとお話しするための「マイクのアクセス許可」設定」と表示されます。
    「つぎへ」ボタンをクリックします。

    「つぎへ」をクリック

  9. 「ふくまろとお話しするための「音声のアクティブ化」設定」と表示された場合は、「設定する」ボタンをクリックします。
    表示されない場合は、手順13.へ進みます。

    「設定する」をクリック

  10. 「音声によるアクティブ化」が表示されます。
    画面を下にスクロールし、「いつもアシスト ふくまろ」の「”ふくまろ”キーワードにいつもアシスト ふくまろが応答するようにする」のスイッチを「オン」(青色)にします。

    すでに「オン」(青色)の場合は、「音声によるアクティブ化」画面を閉じて、手順12.に進みます。

    「音声によるアクティブ化」が表示

  11. 「×」をクリックし、「音声によるアクティブ化」を閉じます。

  12. 「ふくまろとお話しするための「音声のアクティブ化」設定」と表示されます。
    「つぎへ」ボタンをクリックします。

    「つぎへ」をクリック

  13. 「ロック画面中もふくまろとお話する設定」と表示された場合は、「設定する」ボタンをクリックします。
    表示されない場合は、手順17.へ進みます。

    「設定する」をクリック

  14. 「音声によるアクティブ化」が表示されます。
    お使いのOSに応じて、設定します。

    すでに「オン」、またはチェックが入っている場合は、「音声によるアクティブ化」画面を閉じて、手順16.へ進みます。

    • Windows 11をお使いの場合

      「いつもアシスト ふくまろ」の「「下向き矢印」ボタン」をクリックし、「デバイスがロックされているときでも使用する」にチェックを付けます。

      「デバイスがロックされているときでもいつもアシストふくまろを使用する」にチェック

    • Windows 10をお使いの場合

      「いつもアシスト ふくまろ」の「デバイスがロックされているときでもいつでもアシスト ふくまろを使用する」のスイッチを「オン」(青色)にします。

      「デバイスがロックされているときでもいつでもアシストふくまろを使用する」のスイッチを「オン」


  15. 「×」をクリックし、「音声によるアクティブ化」を閉じます。
  16. 「ロック画面中もふくまろとお話する設定」と表示されます。
    「つぎへ」ボタンをクリックします。

    「次へ」をクリック

  17. いつもアシスト ふくまろとの会話の練習画面が表示されます。
    画面に表示される内容を確認しながら、会話を進めます。

    表示されない場合は、手順18.へ進みます。

    会話の練習画面が表示

    アドバイス

    会話の練習をスキップしたい場合は、「「ふくまろ」って呼んでからお話ししてね」と、表示されるまで「次へ」をクリックします。

    「次へ」をクリック


  18. 初期設定は以上で完了です。
    画面右上の「×」ボタンをクリックし、ふくまろを終了します。

    初期設定完了画面

以降、パソコンが起動している間はマイクに向かって「ふくまろ」と呼びかけると、いつもアシスト ふくまろが起動します。

アドバイス

2015年9月・10月・12月発表モデル〜2017年5月・7月発表モデルで、無料利用権を購入した場合は、右上に無料で利用できる期限が表示されます。

無料で利用できる期限


「ふくまろとお話ししてちょっと未来な暮らしをはじめよう」と表示された場合

初期設定の手順は、次のとおりです。


操作手順

  1. 「いつもアシスト ふくまろ」と表示されます。
    「はじめる」ボタンをクリックします。

    「はじめる」ボタンをクリック

  2. ふくまろの説明画面が表示されます。
    画面の端にある「>」や「<」をクリックし、内容を確認します。

    内容を確認

  3. 内容を最後まで確認すると、「はじめに読んでまろ」と表示されます。
    内容をよく読み、同意する場合は「利用許諾に同意する」をクリックし、チェックを付けます。

    「利用許諾に同意する」をチェック

  4. 「つぎへ」ボタンをクリックします。

    「つぎへ」ボタンをクリック

  5. 「おすすめの設定に変えていい?」と表示されます。
    「OK」ボタンをクリックします。

    「OK」ボタンをクリック

  6. カメラのアクセス許可を求めるメッセージが表示されます。
    「はい」ボタンをクリックします。

    カメラのアクセス許可で「はい」ボタンをクリック

  7. マイクのアクセス許可を求めるメッセージが表示されます。
    「はい」ボタンをクリックします。

    マイクのアクセス許可で「はい」ボタンをクリック

  8. 「いつもアシスト ふくまろ をタスクバーにピン留めしますか?」と表示されます。
    お好みに応じて、「はい」または「いいえ」ボタンをクリックします。

    お好みで「はい」または「いいえ」ボタンをクリック

  9. 「待ち受け時間を設定しよう」と表示されます。
    ここでは、「スキップ」をクリックします。

    「スキップ」をクリック

    アドバイス

    • 「スキップ」などの選択肢が表示されるまでに時間がかかる場合があります。しばらくお待ちください。

    • 待ち受け時間の設定は、初期設定後、自由に変更できます。

  10. 会話のタイミングを説明する動画が表示されます。
    再生が完了すると、自動的に次の手順へ進みます。

    説明の動画が再生される

  11. 「ますは会話の練習をしてみるまろ?」と表示されます。
    「練習する」ボタンをクリックします。

    「練習する」ボタンをクリック

    アドバイス

    練習の必要がない場合は、「練習しない」をクリックします。
    以上で、初期設定は完了です。


  12. 「まず「ふくまろ」って声をかけてね」と表示されます。
    パソコンのマイクに向かって、「ふくまろ」と呼びます。

    ふくまろと呼びかける

  13. ふくまろが反応し、「まろが返事をしたら用事を伝えてね」と表示されます。
    パソコンのマイクに向かって、「今日の天気は」と聞きます。

    今日の天気はと聞く

  14. ふくまろが天気を答えた後、ほかの地域の天気の聞き方などが表示されます。
    画面が切り替わるまで、しばらく待ちます。

    画面が切り替わるのを待つ

  15. 初期設定は以上で完了です。
    画面右上の「×」ボタンをクリックし、ふくまろを終了します。

    以降、パソコンが起動している間はマイクに向かって「ふくまろ」と呼びかけると、いつもアシスト ふくまろが起動します。

    ふくまろのホーム画面が表示される

    アドバイス

    2015年9月・10月・12月発表モデル〜2017年5月・7月発表モデルで、無料利用権を購入した場合は、右上に無料で利用できる期限が表示されます。

    無料で利用できる期限

「はじめに読んでみるまろ」または「使用許諾契約書」と表示された場合

初期設定の手順は、次のとおりです。


操作手順

  1. 「はじめに読んでみるまろ」または「使用許諾契約書」と表示されます。
    内容をよく読み、同意する場合は「利用許諾に同意する」または「同意する(必須)」をクリックし、チェックを付けます。

    「利用許諾に同意する」または「同意する(必須)」をクリック

  2. 「つぎへ」または「次へ」ボタンをクリックします。

    「つぎへ」または「次へ」ボタンをクリック

  3. ふくまろの説明画面が表示されます。
    画面の端にある「>」や「<」をクリックし、内容を確認します。

    内容を確認

  4. 説明画面の最終ページにある「はじめる」をクリックします。

    はじめるをクリック

  5. 「はじめまして」と表示されます。
    「練習する」ボタンをクリックします。

    練習するボタンをクリック

  6. 「おしゃべりする設定にしていいまろ?」と表示されます。
    「OK」ボタンをクリックします。

    OKボタンをクリック

  7. 「1.まず「ふくまろ」と声をかけます」と表示されます。
    パソコンのマイクに向かって、「ふくまろ」と呼びます。

    ふくまろと呼びかける

  8. ふくまろが反応し、「2.ふくまろが返事をしたら用事を伝えます」と表示されます。
    パソコンのマイクに向かって、「今日の天気は」と聞きます。

    今日の天気はと聞く

  9. ふくまろが天気を答えた後、ほかの地域の天気の聞き方や、これから設定する内容について表示されます。
    画面が切り替わるまで、しばらく待ちます。

    画面が切り替わるのを待つ

  10. 「ふくまろの待ち受け時間を決めよう」と表示されます。
    ここでは「OFF」のまま、「完了」ボタンをクリックします。

    完了ボタンをクリック

    アドバイス

    待ち受け時間の設定は、初期設定後、自由に変更できます。

  11. 「パソコンのカメラ使ってもいい?」と表示された場合は、「OK」ボタンをクリックします。
    表示されない場合は、手順13.へ進みます。

    「OK」ボタンをクリック

  12. カメラのアクセス許可を求めるメッセージが表示されます。
    「はい」ボタンをクリックします。

    「はい」ボタンをクリック

  13. 初期設定は以上で完了です。
    画面右上の「×」ボタンをクリックし、ふくまろを終了します。

    以降、パソコンが起動している間はマイクに向かって「ふくまろ」と呼びかけると、いつもアシスト ふくまろが起動します。

    アドバイス

    • 「ふくまろの周りの色々なモノにマウスを乗せてみてね」と表示された場合は、マウスを乗せる場所を確認し、
      「×」をクリックして閉じます。

      ×をクリック

    • 2015年9月・10月・12月発表モデル〜2017年5月・7月発表モデルで、無料利用権を購入した場合は、右上に無料で利用できる期限が表示されます。

      無料で利用できる期限

[+]すべてを開く[-]すべてを閉じる

ご参考

いつもアシスト ふくまろの使い方は、ホーム画面の「Q&A」をクリックするか、次のページをご覧ください。

My Cloudいつもアシスト ふくまろ ユーザーズマニュアル

このQ&Aは役に立ちましたか?(今後の改善の参考とさせていただきます。)

Q&Aで問題が解決しないときは、下記の方法もお試しください。

その他の便利なサービス(有料)

オンライン学習サービスFMVまなびナビ

ページの先頭へ