Q&Aナンバー【5704-6272】更新日:2022年3月18日
このページをブックマークする(ログイン中のみ利用可)
インターネットに接続できません。
対象機種 | すべて |
---|---|
対象OS |
|
このQ&Aのお役立ち度
集計結果は翌日反映されます。
質問
どのような点を確認したらよいでしょうか。対処方法を教えてください。
回答
インターネットに接続できないときの対処方法は、お使いのOSによって異なります。
お使いのOSに応じた項目をクリックしてください。
Windows 11
次のQ&Aをご覧ください。[Windows 11] インターネットに接続できません。
Windows 10
次のQ&Aをご覧ください。[Windows 10] インターネットに接続できません。
Windows 8.1/8
Windows 7
Windows Vista以前
インターネットに接続できない場合は、次の項目を順に確認します。
次の項目を順番に確認してください。
1番目の確認項目省電力ユーティリティを通常モードにする
LIFEBOOK/FMV-BIBLOの一部の機種には、省電力ユーティリティが搭載されています。
省電力ユーティリティの設定によりパソコンが省電力状態(省電力モード)に移行していると、有線LANなど一部の機能が停止します。
省電力状態を解除(通常モード)して、問題が改善するかどうかを確認してください。
省電力ユーティリティについては、次のQ&Aをご覧ください。
2番目の確認項目ネットワーク診断を実行する
ネットワーク診断を使って、接続の状態を診断し、問題を解決するための対処方法やヒントを確認します。
ネットワーク診断の操作方法については、次のQ&Aをご覧ください。
ネットワーク診断を実行する方法を教えてください。(2008年夏モデル〜2009年夏モデル)

「スタート」ボタン→「すべてのプログラム」→「Plugfree NETWORK」の順にクリックし、「ネットワーク診断」が表示されない場合は、ネットワーク診断はインストールされていません。
次の「省電力ユーティリティのモードを確認する」に進みます。
3番目の確認項目ホームページの表示状態やメールの送受信状態を確認する
次の点を確認します。
- Internet Explorer(ブラウザー)を起動して、ホームページを正しく表示できるかどうか
- メールソフトを起動して、メールを正しく送受信できるかどうか
次の場合に応じた項目を確認してください。

常時接続(ADSL/CATV/光ファイバー)で、ダイヤルアップに関するメッセージが表示されるときは、次のQ&Aをご覧ください。

ホームページの表示:可能 / メールの送受信:不可能
インターネットに接続できていますが、メールソフトの設定などに問題がある可能性があります。
次のQ&Aをご覧になり、対処してください。
ホームページを見ることはできますが、メールを送受信できません。
ホームページの表示:不可能 / メールの送受信:可能
インターネットに接続できていますが、Internet Explorer(ブラウザー)の設定などに問題がある可能性があります。
次のQ&Aをご覧になり、対処してください。
[Internet Explorer 8] 「Internet Explorerではこのページは表示できません」と表示されて、ホームページが見られなくなりました。
[Internet Explorer 7] 「Internet Explorerではこのページは表示できません」と表示されて、ホームページが見られなくなりました。
[Windows XP] インターネットに接続すると「サーバーに接続できません」「ページを表示できません」というエラーメッセージが表示されます。
ホームページの表示:不可能 / メールの送受信:不可能
ネットワークの環境に応じて、対処する必要があります。
次の「ネットワークの環境に応じて対処する」へ進みます。
4番目の確認項目ネットワークの環境に応じて対処する
お使いの環境によって対処方法が異なります。
次の場合に応じた項目を確認してください。
ブロードバンド環境でお使いの場合(ADSL、光ファイバー、CATV など)
ブロードバンド環境でお使いの場合は、パソコンとネットワーク機器(モデムやルーターなど)との接続によって、対処方法が異なります。
次のQ&Aをご覧になり、対処してください
- PPPoE接続に対応したルーターで、インターネットに接続している(無線LAN接続を除く)
常時接続(ADSL/CATV/光ファイバー)で、インターネットに接続できなくなりました。
- 無線LANルーター(または無線LANアクセスポイント)で、インターネットに接続している場合
[Windows Vista] 無線LANでインターネットに接続できません。
[Windows XP] 無線LANでインターネットに接続できません。
- ルーターを使わずに、インターネットに接続している場合
パソコン→モデムの順で電源を切り、ケーブルが正しく接続されているかどうかを確認します。
パソコンにLANケーブルを接続する場所については、次のQ&Aをご覧ください。LANケーブルを接続する場所を教えてください。
正しく接続されていることを確認したら、モデム→パソコンの順で電源を入れ、もう一度ブロードバンド接続をセットアップします。
ブロードバンド接続のセットアップについては、次のQ&Aをご覧ください。[Windows Vista] ブロードバンド接続(PPPoE)のセットアップ方法を教えてください。
[Windows XP] 「ユーザー名とパスワードが必要な広帯域接続(PPPoE接続)」で、インターネットに接続できなくなりました。
Windows Me / Windows 2000 / Windows 98 Windows 95は、OS標準の機能でPPPoE接続に対応していません。
そのため、プロバイダなどで提供されている専用のツールを使用して、接続します。
専用ツールが提供されているかどうかや、ツールの使用方法については、ご契約のプロバイダへご相談ください。
ナロードバンド環境でお使いの場合(ダイヤルアップ接続、ISDN など)
お使いの環境によって、確認や設定する方法が異なります。
接続環境に応じて、次のQ&Aをご覧ください。
- Windows Vistaの場合
電話回線に問題がないかどうかを確認します。
また、パソコン→モデムの順で電源を切り、ケーブルが正しく接続されているかどうかを確認します。
回線や接続に問題がない場合は、モデム→パソコンの順で電源を入れ、もう一度ダイヤルアップ接続をセットアップします。
ダイヤルアップ接続をセットアップする方法については、次のQ&Aをご覧ください。[Windows Vista] ダイヤルアップ接続のセットアップ方法を教えてください。
- Windows XP / Windows Me / Windows 2000 / Windows 98 / Windows 95の場合
アナログ回線をお使いの場合ダイヤルアップでインターネットに接続できなくなりました。
カードタイプのPHS や携帯端末をお使いの場合カードタイプのPHS / 携帯端末で、インターネットに接続できません。
ISDN 回線をお使いの場合[Windows XP / Windows 2000] ISDN回線に切り替えたらインターネットに接続できなくなりました。
[Windows Me / Windows 98 / Windows 95] ISDN回線に切り替えたらインターネットに接続できなくなりました。