Q&Aナンバー【5707-3021】更新日:2010年5月1日
このページをブックマークする(ログイン中のみ利用可)
JPEG形式で画像を保存すると、ぼやけたり色あせたりして表示されます。
対象機種 | すべて |
---|---|
対象OS |
|
質問
JPEG形式で保存した画像が、ぼやけたり色あせたりして表示されます。
回答
JPEG形式の画像ファイルは、人間の視覚特性を利用し劣化が目立たないようにデータを間引くことによって、ファイルサイズを小さくしています。
そのときに鮮明さが失われる、色むらができるなどの画質の劣化が発生します。
このため、JPEG形式の画像ファイルの編集を何度も行うなど、JPEG形式で保存する操作を繰り返すと、データが繰り返し間引きされていき、いつの間にかぼやけたり色があせたりした画像になります。
ぼやけたり、色あせたりしないようにするために、JPEG形式の画像ファイルは次のことに注意して編集してください。
画像ファイルの劣化を防ぐことができます。
画質を劣化させたくないときは、「上書き保存」を行わずに「名前を付けて保存」で別のファイルとして保存し、元のファイルは残すようにします。
元のファイルを残すことで、いつの間にかぼやけたり色あせたりしても、画像を元の状態へ戻すことができます。
保存を行うときにJPEG形式以外のBMP(ビットマップ、*.bmp)、PNG(ピング、*.png)などの形式で保存します。
これらの形式で保存すると、画質は劣化しません。
FMVパソコンに添付の@フォトレタッチを使うことで、JPEG形式で保存するときの圧縮率を変更して、画像の劣化を少なくできます。

お使いの機種に@フォトレタッチが添付されているかどうかは、次のQ&Aをご参考にして確認してください。
添付されているアプリケーションの概要や一覧を確認する方法を教えてください。(新しいウィンドウで表示)
JPEG形式で保存するときの圧縮率を変更する方法は、次のとおりです。

お使いの環境によっては、表示される画面が異なります。
そのときに鮮明さが失われる、色むらができるなどの画質の劣化が発生します。
このため、JPEG形式の画像ファイルの編集を何度も行うなど、JPEG形式で保存する操作を繰り返すと、データが繰り返し間引きされていき、いつの間にかぼやけたり色があせたりした画像になります。
- 元の画像
- JPEG形式で保存を繰り返した場合の画像
ぼやけたり、色あせたりしないようにするために、JPEG形式の画像ファイルは次のことに注意して編集してください。
画像ファイルの劣化を防ぐことができます。
次の項目を順番に確認してください。
1番目の確認項目必ず元のファイルは残すようにする
画質を劣化させたくないときは、「上書き保存」を行わずに「名前を付けて保存」で別のファイルとして保存し、元のファイルは残すようにします。
元のファイルを残すことで、いつの間にかぼやけたり色あせたりしても、画像を元の状態へ戻すことができます。
2番目の確認項目JPEG形式以外で保存する
保存を行うときにJPEG形式以外のBMP(ビットマップ、*.bmp)、PNG(ピング、*.png)などの形式で保存します。
これらの形式で保存すると、画質は劣化しません。

- BMP形式は圧縮が行われないため、画質は劣化しませんが、データの容量は非常に大きくなります。
- PNG形式は比較的容量を小さくできますが、JPEG形式よりは容量が大きくなります。
3番目の確認項目JPEG形式で保存するときに圧縮率を変更する
FMVパソコンに添付の@フォトレタッチを使うことで、JPEG形式で保存するときの圧縮率を変更して、画像の劣化を少なくできます。

お使いの機種に@フォトレタッチが添付されているかどうかは、次のQ&Aをご参考にして確認してください。

JPEG形式で保存するときの圧縮率を変更する方法は、次のとおりです。

お使いの環境によっては、表示される画面が異なります。
- @フォトレタッチを起動します。
- JPEG形式のファイルを開きます。
- 「ファイル」メニュー→「名前を付けて保存」の順にクリックします。
- 「名前を付けて保存」が表示されます。
「ファイル名」欄にファイル名を入力します。 - 「圧縮率」欄の「▼」ボタンをクリックして、表示される一覧からお好みの圧縮率をクリックします。
圧縮率は、「高圧縮」、「中圧縮」、「低圧縮」、「プログレッシブ」 のいずれかを指定できます。
高圧縮にすると、ファイルサイズは小さくなりますが、画質は低下します。
低圧縮にすると、画質は良くなりますが、ファイルサイズは大きくなります。 - 「品質」欄の「
」ボタンをクリックして、品質を決定します。
圧縮率で設定した画質を、「1 〜 100」 の範囲で微調整します。
値が大きいほど画質が良くなりますが、ファイルサイズは大きくなります。 - 「保存」ボタンをクリックします。
設定した内容で、ファイルが保存されます。