Q&Aナンバー【6411-0424】更新日:2022年1月18日

印刷する

このページをブックマークする(ログイン中のみ利用可)

[Windows 10] ディスプレイの色を調整する方法を教えてください。

対象機種とOS
対象機種 すべて
対象OS
  • Windows 10

質問

画面の色を調整する方法を教えてください。

回答

ディスプレイの色の調整は、Windowsやディスプレイドライバー、液晶ディスプレイの機能を使って行います。



ご案内

このQ&Aは、Windows 10向けのものです。
他のOSをお使いの場合は、次のQ&Aをご覧ください。

Q&A ディスプレイの色を調整する方法を教えてください。

お好みに応じた方法を、クリックしてご覧ください。


[+]すべてを開く [-]すべてを閉じる

Windowsの機能で調整する

次の手順で、ディスプレイの色を調整します。

アドバイス

Windows 10には、夜間モードが搭載されています。
夜間モードを有効にすると、画面を暖かい色で表示して、ブルーライトの発光を抑えます。

夜間モードについて詳しくは、次のQ&Aをご覧ください。

Q&A[Windows 10] 夜間モードに設定してブルーライトを抑える方法を教えてください。


操作手順

  1. スタートボタン「スタート」ボタンをクリックし、すべてのアプリの一覧から「Windows システムツール」→「コントロールパネル」の順にクリックします。

  2. 「コントロールパネル」が表示されます。
    「表示方法」の「カテゴリ」をクリックし、表示される一覧から「大きいアイコン」または「小さいアイコン」をクリックします。

    大きいアイコンをクリック

    アドバイス

    表示方法が、すでに大きいアイコンまたは小さいアイコンの場合は、次の手順に進みます。

  3. 「色の管理」をクリックします。

    色の管理をクリック

  4. 「色の管理」が表示されます。
    「詳細設定」タブををクリックします。

    詳細設定タブをクリック

  5. 「ディスプレイの調整」ボタンをクリックします。

    ディスプレイの調整をクリック
  6. 「画面の色調整の開始」と表示されます。
    「次へ」ボタンをクリックします。

    画面の色調整の開始

  7. 「基本的な色の設定」と表示されます。
    「次へ」ボタンをクリックします。

    基本的な色の設定

  8. 「ガンマの調整方法」と表示されます。
    「次へ」ボタンをクリックします。

    ガンマの調整方法

  9. 「ガンマの調整」と表示されます。
    つまみをクリックしたまま上下に動かし、ガンマを調整します。

    ガンマの調整

  10. 「次へ」ボタンをクリックします。

    「次へ」ボタンをクリック

  11. 「ディスプレイの明るさコントロールとコントラストコントロールの場所」と表示されます。
    「明るさおよびコントラストの調整をスキップする」ボタンをクリックします。

    ディスプレイの明るさコントロールとコントラストコントロールの場所

  12. 「カラーバランスの調整方法」と表示されます。
    「次へ」ボタンをクリックします。

    カラーバランスの調整方法

  13. 「カラーバランスの調整」と表示されます。
    つまみをクリックしたまま左右に動かし、それぞれの色を調整します。

    カラーバランスの調整

  14. 「次へ」ボタンをクリックします。

    「次へ」ボタンをクリック

  15. 「新しい色調整が作成されました」と表示されます。
    「前の調整」ボタンや「現在の調整」ボタンをクリックし、調整前と調整後の色合いを比較します。

    新しい色調整が作成されました

  16. 「テキストが正しく表示されるよう、[完了]をクリックしたときにClearTypeチューナーを開始する」をクリックし、チェックを外します。

    ClearTypeチューナーを開始するのチェックをを外す

  17. 「完了」ボタンをクリックします。

    「完了」ボタンをクリック

  18. 「×」ボタンをクリックし、「色の管理」を閉じます。

ディスプレイドライバーの機能で調整する


ディスプレイドライバーの機能を使って、ディスプレイの色を調整します。
はじめに、次の手順でお使いの機種にインストールされているディスプレイアダプターの種類を確認します。

  1. 「スタート」ボタンを右クリックし、表示されるメニューから「デバイスマネージャー」をクリックします。

    「デバイスマネージャー」をクリック

  2. 「デバイスマネージャー」が表示されます。
    「ディスプレイアダプター」の左にある矢印をクリックします。

    「ディスプレイアダプター」の左にある矢印をクリック

  3. 「ディスプレイアダプター」の下に表示された、ディスプレイアダプターの名称を確認します。

    ディスプレイアダプターの名称を確認
    (「Intel(R) Iris(R) Xe Graphics」の場合)

表示されたディスプレイアダプターの種類に応じた項目をクリックしてご覧ください。


「Intel」から始まるディスプレイアダプターの場合

「インテル グラフィックス・コマンド・センター」や「Intel Graphics Control Panel」で、ディスプレイの色を調整します。

「スタート」ボタンをクリックし、すべてのアプリの一覧で、インストールされている機能を確認してから、手順をご覧ください。

インストールされている機能を確認
(「インテル(R) グラフィックス・コマンド・センター」がインストールされている場合)


アドバイス

  • スタートメニューのすべてのアプリの一覧に、「インテル(R) グラフィックス・コマンド・センター」と「Intel(R) Graphics Control Panel」が両方表示される場合は、「インテル(R) グラフィックス・コマンド・センター」の手順をご覧ください。

  • スタートメニューのすべてのアプリの一覧に、「インテル グラフィックス・コマンド・センター」や「Intel Graphics Control Panel」がない場合は、「インテル(R) グラフィックスの設定」の手順をご覧ください。


「インテル(R) グラフィックス・コマンド・センター」の場合

手順は、次のとおりです。


操作手順

操作手順の画像は、バージョン 1.100.3282.0のものです。
お使いのバージョンによっては、表示される画面が異なります。

  1. スタートボタン「スタート」ボタンをクリックし、すべてのアプリの一覧から、「インテル(R) グラフィックス・コマンド・センター」をクリックします。

  2. 「インテル(R) グラフィックス・コマンド・センター」が開きます。
    起動時に「ライセンス」が表示された場合は、内容を最後までよく読み、同意するときは「同意」ボタンをクリックします。
    表示されない場合は、次の手順に進みます。

    「同意」ボタンをクリック

    アドバイス

    最後までスクロールすると、「同意」ボタンがクリックできる状態になります。


  3. 「ホーム」が表示されます。
    「ディスプレイ」をクリックします。

    「ディスプレイ」をクリック

    アドバイス

    「ディスプレイ」が表示されていない場合は、「ディスプレイ」アイコンをクリックします。

    「ディスプレイ」アイコンをクリック
    (「ディスプレイ」アイコンが表示されている場合)


  4. 「ディスプレイ」が表示されます。
    「色」をクリックします。

    「色」をクリック

  5. 「色」が表示されます。
    「カスタム」をクリックします。

    「カスタム」をクリック

    アドバイス

    「カスタム」が表示されない場合は、そのまま次の手順に進みます。


  6. 表示された画面で調節します。

    表示された画面で調節

    アドバイス

    • 「輝度調整」、「コントラスト調整」の、「赤」、「緑」、「青」を個別に調整したい場合は、「輝度調整」、「コントラスト調整」それぞれの右側にある「全色」ボタンをクリックして、「RGB」に切り替えます。

      「輝度調整」、「コントラスト調整」のそれぞれを、「RGB」に切り替えた状態
      (「輝度調整」、「コントラスト調整」のそれぞれを、「RGB」に切り替えた状態)

    • 初期値に戻したい場合は、「元の色に戻す」ボタンをクリックします。
      お使いのバージョンによっては、「元の色に戻す」ボタンが画面の下側に表示されます。

      「元の色に戻す」ボタンをクリック

      「実行してよろしいですか?」と表示されたら、メッセージの内容をよく確認して、「リセット」ボタンをクリックします。

      「リセット」ボタンをクリック

「Intel(R) Graphics Control Panel」または「インテル(R) グラフィックスの設定」の場合

手順は、次のとおりです。


操作手順

  1. スタートボタン「スタート」ボタンをクリックし、すべてのアプリの一覧から、「Intel(R) Graphics Control Panel」をクリックします。

    アドバイス

    スタートメニューのすべてのアプリの一覧に、「Intel(R) Graphics Control Panel」がない場合は、デスクトップの何もないところを右クリックし、表示されるメニューから「インテル(R) グラフィックスの設定」をクリックします。

    表示されるメニューから「インテル(R)グラフィックスの設定」をクリック


  2. 「インテル グラフィックス・コントロール・パネル」が開きます。
    「ディスプレイ」をクリックします。

    「ディスプレイ」をクリック

  3. 「ディスプレイ」が表示されます。
    「色設定」をクリックします。

    「色設定」をクリック

  4. 「色設定」が表示されます。
    表示された画面で調整します。

    表示された画面で調整します

    アドバイス

    • 表示される画面は機種によって異なります。

    • 元に戻したいときは「デフォルトの復元」ボタンをクリックします。
  5. 調整が完了したら、「適用」ボタンをクリックします。

    「適用」ボタンをクリック

「AMD」から始まるディスプレイアダプターの場合

「AMD Radeon Software」などで、ディスプレイの色を調整します。

このQ&Aでは例として、「AMD Radeon Software」の手順を紹介します。

アドバイス

  • ご購入時の状態では、ディスプレイの色を調整できる機能がインストールされていない場合があります。
    この場合は、「Windowsの機能で調整する」などの、その他の機能を使って調整してください。

    なお、ディスプレイの色を調整できる機能は、インターネットに接続すると、自動的にインストールされることもあります。

  • お使いの機種によっては、「AMD Radeon Settings」がインストールされています。
    「AMD Radeon Settings」では、Windowsの機能で調整を行います。
    手順は、「Windowsの機能で調整する」をご覧ください。

  • お使いの機種によっては、「AMD Catalyst Control Center」がインストールされており、色を調整できる場合があります。

手順は、次のとおりです。


操作手順

操作手順の画像は、バージョン 10.20.10027.0のものです。
お使いのバージョンによっては、表示される画面が異なります。

  1. 「スタート」ボタンをクリックし、すべてのアプリの一覧から、「AMD Radeon Software」をクリックします。

    「AMD Radeon Software」をクリック

  2. 「AMD Radeon Software」が開きます。
    起動時に「クイック セットアップ」と表示された場合は、「これをスキップ」をクリックします。
    表示されない場合は、次の手順に進みます。

    「これをスキップ」をクリック

  3. 「ホーム」が表示されます。
    「設定」ボタンをクリックします。

    「設定」ボタンをクリック

  4. 「システム」が表示されます。
    「ディスプレイ」をクリックします。

    「ディスプレイ」をクリック

  5. 「ディスプレイ」が表示されます。
    「カスタムカラー」右側の「無効」をクリックして、「有効」にします。

    「無効」をクリックして「有効」にする

  6. 表示された画面で調整します。

    表示された画面で調整

    アドバイス

    「カスタムカラー」を「無効」に戻すと、調整したすべての内容が、初期値に戻ります。

「NVIDIA」から始まるディスプレイアダプターの場合

「NVIDIA コントロール パネル」で、ディスプレイの色を調整します。

手順は、次のとおりです。


操作手順

操作手順の画像は、バージョン 8.1.960.0のものです。
お使いのバージョンによっては、表示される画面が異なります。

  1. 「スタート」ボタンをクリックし、すべてのアプリの一覧から、「NVIDIA Control Panel」をクリックします。

    「NVIDIA Control Panel」をクリック

    アドバイス

    スタートメニューのすべてのアプリの一覧に、「NVIDIA Control Panel」がない場合は、デスクトップの何もないところを右クリックし、表示されるメニューから「NVIDIA コントロール パネル」をクリックします。

    表示されるメニューから「NVIDIA コントロール パネル」をクリック


  2. 「NVIDIA コントロール パネル」が開きます。
    起動時に「NVIDIA ソフトウェア使用許諾契約書」と表示された場合は、「同意/続行」ボタンをクリックします。
    表示されない場合は、次の手順に進みます。

    「同意/続行」ボタンをクリック

  3. 「ディスプレイ」の「デスクトップ カラー設定の調整」をクリックします。

    「ディスプレイ」の「デスクトップ カラー設定の調整」をクリック

    アドバイス

    「デスクトップ カラー設定の調整」がない場合は、「NVIDIA コントロール パネル」でディスプレイの色は調整できません。
    その場合は、Windowsの機能で調整を行います。
    手順は、「Windowsの機能で調整する」をご覧ください。


  4. 「デスクトップ カラー設定の調整」が表示されます。
    「NVIDIA の設定を使用する」をクリックします。

    「NVIDIA の設定を使用する」をクリック

  5. 表示された画面で調整します。

    表示された画面で調整

    アドバイス

    • 「カラーチャンネル」の「「下矢印」ボタン」ボタンをクリックすると、「赤」、「緑」、「青」にチャンネルを変更できます。

      「赤」、「緑」、「青」にチャンネルを変更

    • 初期値に戻したい場合は、「初期設定に戻す」をクリックします。

      「初期設定に戻す」をクリック

      つづいて「適用」ボタンをクリックします。

      「適用」ボタンをクリック

  6. 調整が完了したら、「適用」ボタンをクリックします。

    「適用」ボタンをクリック

液晶ディスプレイの機能で調整する(ESPRIMOの一部)

次の機種は、液晶ディスプレイの機能で色を調整できます。
手順を確認する機種の項目を、クリックしてご覧ください。

ESPRIMO DH(WD)シリーズ

液晶ディスプレイ前面にあるボタンを使って、色を調整します。
調整方法は、液晶ディスプレイのマニュアル『補足情報』をご覧ください。

液晶ディスプレイのマニュアルを参照する方法は、次のQ&Aをご覧になり、確認してください。

Q&A液晶ディスプレイのマニュアルをダウンロードする方法を教えてください。

ESPRIMO FH(WF)シリーズ(2016年10月発表モデル〜2018年6月発表モデル 27型ワイドのみ)

ESPRIMO FH(WF)シリーズ(2016年10月発表モデル〜2018年6月発表モデル 27型ワイドのみ)は、リモコンで色を調節できます。

アドバイス

対象機種は、次のとおりです。

  • 2018年6月発表モデル
    FH93/B3、FH90/B3、WF2/C2
  • 2017年12月発表モデル
    FH93/B3、FH90/B3、WF2/B3
  • 2017年5月・7月発表モデル
    FH93/B2、FH90/B2、WF2/B2
  • 2016年10月発表モデル
    FH93/A3、FH90/A3、WF2/A3


操作手順

次の手順は、リモコンで操作します。

  1. リモコンの画像設定ボタンボタンを押します。

  2. 画面にディスプレイ設定のメニューが表示されます。
    リモコンの操作ボタンボタンの上下ボタンを押して「カラー」を選択します。

    画面設定


  3. リモコンの操作ボタンボタンの左右ボタンを押して、設定を変更します。

    アドバイス

    カラーで設定できる項目は、次のとおりです。

    • 5000K、6500K、9300K
      画面の色温度を変更します。
      色温度が低いと暖色系となり、色温度が高いと寒色系となります。

    • sRGB
      色空間の国際標準規格であるsRGB に対応した画質です。「画質調整」には対応していません。
      sRGB を選択した場合、コントラストと黒レベルは調節できません。

    • ユーザー
      R(赤)、G(緑)、B(青)のレベルを個別に調節し、お好みの色にすることができます。
  4. リモコンの戻るボタンボタンを押します。

[+]すべてを開く [-]すべてを閉じる

ご参考

画面が白と黒で構成されているなど、ディスプレイの色を調節しても色味が改善しない場合は、次のQ&Aをご覧ください。

Q&A[Windows 10] 画面全体やウィンドウの色が正しく表示されません。

このQ&Aは役に立ちましたか?(今後の改善の参考とさせていただきます。)

Q&Aで問題が解決しないときは、下記の方法もお試しください。

その他の便利なサービス(有料)

オンライン学習サービスFMVまなびナビ

ページの先頭へ