フィルターキー機能とは、手の震えなどにより、任意のキーを正確に押すことが難しい場合に、キー入力をしやすくするための機能です。
有効にすると、キーの連打や長時間の押下など、文字が連続で入力される動作を制限できます。
Q&Aナンバー【6411-3164】更新日:2025年4月8日
このページをブックマークする(ログイン中のみ利用可)
[Windows 11] キーを何秒間か押し続けないと文字入力ができなかったり、同じキーを続けて入力できなかったりします。
対象機種 | すべて |
---|---|
対象OS |
|
質問
キーを何秒間か押し続けないと文字入力ができなかったり、同じキーを続けて入力できなかったりします。
回答
フィルターキー機能が有効に設定されている可能性があるため、無効にして改善するかどうかを確認します。
手順は、次のとおりです。
アドバイス
操作手順の画像は、Windows 11, version 23H2のものです。
お使いのバージョンによっては、表示される手順や画面が異なり場合があります。
- 「スタート」ボタン→「設定」の順にクリックします。
スタートメニューに「設定」がない場合は、「スタート」ボタン→右上の「すべて」または「すべてのアプリ」→「設定」の順にクリックします。 - 「設定」が表示されます。
「アクセシビリティ」をクリックします。アドバイス「アクセシビリティ」が表示されていない場合は、「設定」の左にある「
」(ナビゲーションを開く)→「アクセシビリティ」の順にクリックします。
- 画面を下にスクロールし、「キーボード」をクリックします。
- 「フィルターキー機能」のスイッチをクリックして「オフ」にします。
- 「×」ボタンをクリックし、「設定」を閉じます。
ご参考
フィルターキー機能を無効にしても、 キーボードから文字が正しく入力できない場合は、次のQ&Aをご覧ください。