バッテリパックは、落下などの衝撃による内部の電池や回路基板の損傷によって発熱・発火し、けがの原因になったり、破裂・液もれによる周囲の汚損の原因になったりすることがあります。
バッテリパックに衝撃を与えた場合、あるいは外観に明らかな変形や破損が見られる場合には、使用をやめてください。
Q&Aナンバー【6502-7422】更新日:2019年10月5日
このページをブックマークする(ログイン中のみ利用可)
バッテリパックの取り扱いについて教えてください。
対象機種 | すべて |
---|---|
対象OS |
|
質問
回答
バッテリパックの保管や交換、リサイクル(廃棄)、駆動時間など、バッテリパックに関する一般的な取り扱いについて紹介します。
目的に応じた項目をクリックして、ご覧ください。
注意事項について
バッテリパックを取り扱うときは、次の点にご注意ください。
液もれ、けが、やけど、破裂、火災、周囲を汚す原因になります。
- 指定された方法以外で使用しない
- 分解や改造をしない
- 加熱したり、火の中に入れたりしない
- 熱器具に近づけない
- 火のそばや炎天下などで充電したり、放置したりしない
- 落としたり、ぶつけたり、大きな衝撃を与えない
- 先のとがったもので力を加えたり、強い圧力を加えない
- ショートさせない
- 端子部分をぬらしたり、水の中に入れたりしない
- 金属製のネックレスやヘアピンなどといっしょに携帯、保管しない
- お子様の手の届く所に保管しない
- 乾電池を充電しない
- ハンダ付けしない
充電について
パソコンにACアダプタを接続すると、バッテリが充電されます。
ただし、バッテリの残量が90%以上残っている場合は、ACアダプタを接続しても充電されません。
バッテリは、残量が89%以下から充電が開始されます(一部の機種は、充電が開始されるバッテリ残量が異なります)。
- バッテリ充電制御ユーティリティを適用した場合、バッテリが消耗していると、満充電量が65%に制限されることがあります。
満充電量を制限することで、バッテリの消耗により内圧が上昇して発生する発火・発煙などの事故を未然に防ぎます。
バッテリ充電制御ユーティリティは、FMVサポートのホームページで提供しているソフトウェアです。
詳細や対象機種は、次のホームページをご覧ください。
【ノートパソコンを安全にお使いいただくために】 バッテリ充電制御機能アップデートのお願い - バッテリーユーティリティ付属機種は、一部の機種を除き、バッテリの満充電量を80%に変更できます。
バッテリーユーティリティの充電モードの設定を確認・変更する方法は、次のQ&Aをご覧ください。
[バッテリーユーティリティ] 充電モードを変更する方法を教えてください。
充電時の状態など、バッテリの状態を表すマークやランプの意味については、次のQ&Aをご覧ください。
[LIFEBOOK] バッテリの状態を表すマークやランプの意味を教えてください。
保管について
長期間(約1ヶ月以上)パソコンを使用しないときは、パソコンの電源を切ってからAC アダプタを取り外してください。
バッテリの交換が可能な機種をお使いの場合は、パソコンからバッテリパックを取り外し、涼しい場所に保管してください。
また、月に一度はバッテリを充電し、バッテリの動作を確認してください。
- バッテリパックを内蔵したパソコンを、車内など高温の環境下に置いたままにすると、バッテリパックの劣化が進みます。
バッテリパックの劣化を防ぐ方法については、次のホームページをご覧ください。
バッテリーは劣化する!無駄な劣化を防ぐ4つのポイント - 取り外したバッテリは、ショート(短絡)防止のために、バッテリのコネクタに絶縁テープを貼るなどの処置を行ってください。
なお、取り外したバッテリは乾電池などの電池と混ぜないようにしてください。
交換について
バッテリパックは消耗品のため、使用し続けることで充電能力が低下します。
充電能力が低下した場合は、新しいバッテリパックへの交換を検討してください。
バッテリパックを交換する場合は、必ず指定品を使用してください。
指定以外のバッテリパックは、電圧や端子の極性が異なっていることがあるため、火災、破裂、発熱のおそれがあります。
バッテリパックの購入方法は、次のQ&A をご覧ください。
ACアダプタやバッテリの購入方法を教えてください。
一部の機種では、バッテリーユーティリティでバッテリの状態や消耗状態などの、バッテリの情報を確認できます。
使い方は、次のQ&A をご覧ください。
バッテリーユーティリティについて教えてください。
リサイクル・廃棄について
FMVパソコンの内蔵バッテリパック(リチウムイオン電池/ニッケル水素電池)は、貴重な資源です。
廃棄する場合は、リサイクルにご協力をお願いします。
個人のお客様の場合、使用済みのバッテリパックは、充電式電池リサイクル協力店に設定してあるリサイクルBOXに入れてください。
詳しくは、一般社団法人JBRC(ジェイビーアールシー)のホームページをご覧ください。
一般社団法人JBRC
小型充電式電池のリサイクル
http://www.jbrc.com/
- 使用済みバッテリは、ショート(短絡)防止のためビニールテープなどで絶縁処理をしてください。
- パソコンのリサイクルにお申し込みされる場合は、バッテリパックは外さずに、パソコンといっしょにリサイクルに出してください。