Q&Aナンバー【6506-0403】更新日:2025年2月1日

印刷する

このページをブックマークする(ログイン中のみ利用可)

[ペイント] 文字を入力する方法を教えてください。

対象機種とOS
対象機種 すべて
対象OS
  • Windows 11
  • Windows 10
  • Windows 8.1
  • Windows 8
  • Windows 7

質問

ペイントで、文字を入力する方法を教えてください。

回答

ペイントで文字を入力する方法は、お使いの機種によって異なります。

お使いのOSに応じた項目をクリックして展開し、確認してください。


[+]すべてを開く [-]すべてを閉じる

Windows 11の場合

手順は、次のとおりです。


操作手順

操作手順の画像は、バージョン 11.2411.471.0 のものです。
お使いの環境によっては、表示される画面が異なります。

  1. スタート「スタート」ボタン→右上に表示される「すべて」または「すべてのアプリ」→「ペイント」の順にクリックします。

  2. 「ペイント」が起動します。
    「ファイル」タブをクリックし、表示されるメニューから「開く」をクリックします。

    「ファイル」タブをクリック→「開く」をクリック

  3. 「開く」が表示されます。
    文字を入れたいお好みの画像をクリックします。

    文字を入れたいお好みの画像をクリック

  4. 「開く」ボタンをクリックします。

    「開く」ボタンをクリック

  5. 選択した画像が表示されます。
    右上の「レイヤー」をクリックします。

    右上の「レイヤー」をクリック

  6. 画面右側に「レイヤー」が表示されます。
    「+」(新しいレイヤーの作成)をクリックします。

    「+」(新しいレイヤーの作成)をクリック

  7. 画面上部にある「テキスト」アイコン(「A」と描かれたアイコン)をクリックします。

    「テキスト」アイコン(「A」アイコン)をクリック

    アドバイス

    「ペイント」の画面の状態によっては、「テキスト」アイコン(「A」と描かれたアイコン)が表示されていない場合があります。
    その場合は、「ツール」→「テキスト」アイコンの順にクリックします。

    「ツール」→「テキスト」アイコンの順にクリック


  8. 文字を入力したい場所でマウスをドラッグし、文字を入力する枠の範囲を決めます。
    目的の場所までマウスポインターを動かしたら、マウスのボタンから指を離します。

    文字を入力する枠の範囲

    アドバイス

    「ドラッグ」とは、マウスのボタンを押したままマウスを動かし、マウスポインターを目的の場所に移動させる操作です。

  9. 入力する文字を設定します。

    • フォントを選択

      文字の種類を選択します。
      「フォント ファミリ」にある「V」をクリックし、表示されるメニューからお好みのフォントをクリックします。

      お好みのフォントをクリック

    • 文字のサイズを設定

      文字の大きさを設定します。
      「フォント サイズ」にある「V」ボタンをクリックし、表示されるメニューからお好みのサイズをクリックします。

      お好みのサイズをクリック

    • 文字の色を選択

      文字の色を設定します。
      画面中央の「〇」が青線囲われ選択されていることを確認し、右側のパレットからお好みの色をクリックします。

      お好みの色をクリック

  10. 文字を入力します。

    文字を入力

    アドバイス

    入力する文字の色が見にくいときは、画面上部にある「背景の塗りつぶし」をクリックしてチェックを入れると、文字を入力する領域が白く表示され、見やすくなります。

    「背景の塗りつぶし」をクリック


  11. 文字の入力が終わったら、文字の枠以外の箇所をクリックします。
    文字の枠が消えて、入力した文字が確定されます。

    入力した文字が確定

アドバイス

  • 文字の確定後、文字の位置を移動したい場合は、「選択」ボタンをクリックし、文字をドラッグして囲みます。
    囲んだ範囲をドラッグすると、好きな位置に移動することができます。

    好きな位置に移動

  • ファイルを保存し、ペイントを終了したあとは、レイヤーは統合されるため、位置の移動はできなくなります。

    Windows 10 以前の場合

    手順は、次のとおりです。


    操作手順

    お使いの環境によっては、表示される画面が異なります。

    1. お使いのOSによって、手順が異なります。

      • Windows 10の場合

        スタート「スタート」ボタン→「すべてのアプリ」→「Windows アクセサリ」→「ペイント」の順にクリックし、手順3.へ進みます。

      • Windows 8.1/8の場合

        スタート画面でマウスポインターを動かし、「↓」ボタンが表示されたら、「↓」ボタンをクリックします。
        「↓」ボタンが表示されない場合は、画面の何もないところを右クリックし、表示されるメニューから「すべてのアプリ」をクリックします。

        スタート画面

        アドバイス

        デスクトップの場合は、画面の右下にマウスポインターを移動し、チャームが表示されたら「スタート」をクリックします。


      • Windows 7の場合

        「スタート」ボタン→「すべてのプログラム」→「アクセサリ」→「ペイント」の順にクリックし、手順3.へ進みます。

    2. 「Windows アクセサリ」の「ペイント」をクリックします。

      「ペイント」をクリック

    3. ペイントが起動します。
      画面の左上にある「ファイル」または「ペイント」ボタン→「開く」の順にクリックします。

      「ファイル」メニュー→「開く」の順にクリック 
    4. 「開く」が表示されます。
      文字を入れたいお好みの画像をクリックします。

      文字を入れたいお好みの画像をクリック 
    5. 「開く」ボタンをクリックします。

      「開く」ボタンをクリック 
    6. 画面上部にある「テキスト」アイコン(「A」と描かれたアイコン)をクリックします。

      「テキスト」アイコン(「A」と描かれたアイコン)をクリック

      アドバイス

      「ペイント」の画面の状態によっては、「テキスト」アイコン(「A」と描かれたアイコン)が表示されていない場合があります。
      その場合は、「ツール」→「テキスト」アイコンの順にクリックします。

      「ツール」→「テキスト」アイコンの順にクリック


    7. 文字を入力したい場所でマウスをドラッグし、文字を入力する枠の範囲を決めます。
      目的の場所までマウスポインターを動かしたら、マウスのボタンから指を離します。

      文字を入力する枠の範囲を決めます

      アドバイス

      「ドラッグ」とは、マウスのボタンを押したままマウスを動かし、マウスポインターを目的の場所に移動させる操作です。


    8. 入力する文字を設定します。

      • フォントを選択

        文字の種類を選択します。
        「テキスト」タブの下にある「▼」ボタンをクリックし、表示されるメニューからお好みのフォントをクリックします。

        「▼」ボタンをクリックし、表示されるメニューからお好みのフォントをクリック

      • 文字のサイズを設定

        文字の大きさを設定します。
        フォント欄の下にある「▼」ボタンをクリックし、表示されるメニューからお好みのサイズをクリックします。

        「▼」ボタンをクリックし、表示されるメニューからお好みのサイズをクリック

      • 文字の色を設定

        文字の色を設定します。
        画面中央の「色1」が青色に選択されていることを確認し、右側のパレットからお好みの色をクリックします。

        右側のパレットからお好みの色をクリック

      アドバイス

      文字を入力した後では、文字の設定を変更できません。


    9. 文字を入力します。

      文字を入力

      アドバイス

      入力する文字の色が見にくいときは、画面上部にある「不透明」ボタンをクリックすると、文字を入力する領域が白く表示され、見やすくなります。

      「不透明」ボタンをクリック

      入力が終わったら、「透明」ボタンをクリックすると、元に戻ります。


    10. 文字の入力が終わったら、文字の枠以外の箇所をクリックします。
      文字の枠が消えて、入力した文字が確定されます。

      文字の枠以外の箇所をクリック

    [+]すべてを開く [-]すべてを閉じる

    ご参考

    ペイントには、文字の縦書きのボタンやメニューがありません。
    ただし、文字の入力方法を工夫したり、画像を編集したりすることで、縦書きに表示することはできます。

    詳しくは、次のQ&Aをご覧ください。

    Q&A[ペイント] 文字を縦書きで入力する方法を教えてください。


    このQ&Aは役に立ちましたか?(今後の改善の参考とさせていただきます。)

    このQ&Aを見た人はこれも見ています!

    Q&Aで問題が解決しないときは、下記の方法もお試しください。

    その他の便利なサービス(有料)

    オンライン学習サービスFMVまなびナビ

    ページの先頭へ