このQ&Aは、Windows 7向けのものです。
他のOSをお使いの場合は、次のQ&Aをご覧ください。フォントをインストール(追加)したり、削除したりする方法を教えてください。
Q&Aナンバー【6508-4395】更新日:2018年12月13日
このページをブックマークする(ログイン中のみ利用可)
対象機種 | すべて |
---|---|
対象OS |
|
このQ&Aのお役立ち度
回答なし
回答なし
集計結果は翌日反映されます。
コントロールパネルの「フォント」の項目で、フォントの追加、削除を行います。
このQ&Aは、Windows 7向けのものです。
他のOSをお使いの場合は、次のQ&Aをご覧ください。フォントをインストール(追加)したり、削除したりする方法を教えてください。
フォントは、新しくインストール(追加)したり、不要なときは、削除したりすることができます。
次の場合に応じた項目をクリックして、確認してください。
次の手順で、フォントをインストールします。
お使いの環境によっては、表示される画面が異なります。
「デスクトップのカスタマイズ」(または、「デザイン」)が表示されていない場合は、「フォント」アイコンをクリックし、手順6.へ進みます。
すでにメニューバーが表示されている場合は、そのまま次の手順へ進みます。
次の手順で、フォントを削除します。
パソコンには、Windows や各アプリケーションで使用されているフォントもインストールされています。
使用されているフォントを削除すると、Windows や各アプリケーションの画面が正しく表示されなくなる場合があります。
削除する前に、そのフォントがWindows や各アプリケーションに影響しないかどうかを確認してください。
お使いの環境によっては、表示される画面が異なります。
「デスクトップのカスタマイズ」(または、「デザイン」)が表示されていない場合は、「フォント」アイコンをクリックし、手順4.へ進みます。
「(フォント名)は保護されたシステムフォントのため削除できません」と表示される場合は、削除ができないフォントです。
「閉じる」ボタンをクリックし、画面を閉じてください。
また、「(フォント名)は保護されたシステムフォントのため削除できません」の画面が複数表示されることがあります。
その場合は、すべて「閉じる」ボタンをクリックし、画面を閉じてください。