このQ&Aは、Windows 10 向けのものです。
他のOSをお使いの場合は、次のQ&Aをご覧ください。Windowsをセーフモードで起動する方法を教えてください。
Q&Aナンバー【6510-8349】更新日:2022年3月3日
このページをブックマークする(ログイン中のみ利用可)
対象機種 | すべて |
---|---|
対象OS |
|
このQ&Aのお役立ち度
集計結果は翌日反映されます。
「トラブルシューティング」のメニューから、セーフモードの起動を選択します。
このQ&Aは、Windows 10 向けのものです。
他のOSをお使いの場合は、次のQ&Aをご覧ください。Windowsをセーフモードで起動する方法を教えてください。
セーフモードで起動する方法と、通常どおりに起動する方法は次のとおりです。
目的に応じて、次の項目をクリックしてご覧ください。
セーフモードは、Windowsの状態によって起動方法が異なります。
目的に応じて、次の項目をクリックしてご覧ください。
デバイスの暗号化の対応機種は、手順の実行中にデバイスの暗号化の回復キーの入力が求められます。
このため、事前に回復キーをお手元に用意してください。
デバイスの暗号化の対応機種を確認する方法と、回復キーを取得する方法は、次のQ&Aをご覧ください。[Windows 10] デバイスの暗号化の回復キー(BitLocker 回復キー)を取得する方法を教えてください。
手順は、次のとおりです。
お使いの環境によっては、表示される画面が異なります。
次の手順から、Bluetoothマウスでは操作できません。
フラットポイントなどで操作してください。
「スタートアップ設定」が表示されない場合は、「その他の修復オプションを表示」をクリックすると表示されます。
テンキーの【4】キーを押しても画面が変化しないときは、ひらがなの「う」が刻印されている【4】キーを押してください。
この画面をしばらく放置すると、電源が切れます。
電源が切れた場合は、手順を最初からやり直してください。
2016年10月発表モデル以降の機種(一部の機種を除く)は、Windowsが起動していない状態から「Windows 回復環境」を実行して、セーフモードを起動できます。
「Windows 回復環境」を搭載している機種や実行方法は、次のQ&Aをご覧ください。「Windows 回復環境」を実行する方法を教えてください。
本手順は、Bluetoothマウスでは操作できません。
フラットポイントなどで操作してください。
お使いの環境によっては、表示される画面が異なります。
「スタートアップ設定」が表示されない場合は、「その他の修復オプションを表示」をクリックすると表示されます。
テンキーの【4】キーを押しても画面が変化しないときは、ひらがなの「う」が刻印されている【4】キーを押してください。
この画面をしばらく放置すると、電源が切れます。
電源が切れた場合は、手順を最初からやり直してください。
セーフモードから通常の起動に戻すには、「スタート」ボタン→「電源」→「シャットダウン」の順にクリックして、電源を切ります。
しばらくするとWindowsが終了し、パソコンの電源が自動的に切れます。
パソコンの電源が切れた後は、数秒間待ってから電源を入れ、通常どおりに起動することを確認します。
タブレットなどのキーボードが無い環境で、セーフモードで起動する方法は、次のQ&Aをご覧ください。[Windows 10] 「システム構成」を使ってセーフモードで起動する方法を教えてください。