- ペアリングとは、Bluetooth機器を使用するときに、接続する相手(パソコンなど)を特定する作業のことです。
- Bluetooth機器によっては、ペアリング時に入力する数字(パスコード、ペアリングコード、PINコード、パスキー、など)が登録されていることがあります。
Q&Aナンバー【6511-3079】更新日:2025年4月18日
このページをブックマークする(ログイン中のみ利用可)
[Windows 11] Bluetooth機器を接続(ペアリング)できません。
対象機種 | すべて |
---|---|
対象OS |
|
質問
・ペアリングしようとしてもBluetooth機器が認識されない、または接続に失敗する
・ペアリング済みのBluetooth機器が認識されない、または接続しても動作しない
・Bluetooth機器の接続が安定しない
回答
Bluetooth機器を接続、またはペアリングできない現象は、使用環境や、Bluetooth機器のバッテリー残量が原因で発生する場合があります。
それらに問題がない場合は、パソコンの放電やBluetooth機器の再登録など、パソコン側の対処を行います。
次の項目を順番に確認してください。
1番目の確認項目使用環境を確認する
次のような環境では、周囲の電波の影響を受けて、Bluetooth機器を接続できないことがあります。
パソコン本体の設置場所を変えるなどの対処を行い、通信の妨げとなる原因を取り除いてください。
- Bluetooth機器と、パソコン本体との距離が離れすぎている場合
- 周囲が金属などの導体(電気を通しやすいもの)で、できている場所に、パソコン本体を設置している場合
- パソコン本体の近くに電気機器を設置している場合
特に、電子レンジなどの強い高周波エネルギーを出す機器の使用時は、影響を受けやすく、正常に通信できないことがあります。 - 放送局や無線機などが近い場合
- テレビ機能をお使いの場合で、古いブースターや分配器、壁面端子などを使用していたり、同軸ケーブルの芯線がむき出しになっていたりするとき
配線を取り外して改善した場合は、テレビ関連の配線や機器から電波が外部に漏れないように、適切な機器の使用や工事が必要です。 - 2.4GHz帯規格の無線LANを使用している場合
Bluetooth ワイヤレステクノロジーはIEEE 802.11b、IEEE 802.11g やIEEE 802.11n の2.4GHz 帯規格の無線LAN と同じ周波数帯の電波を使用します。
そのため、ご使用の状態によっては無線LANとBluetooth ワイヤレステクノロジーの電波が干渉し、他のパソコンやタブレットなどとの通信速度が低下したり、ワイヤレスヘッドホンなどの音質が悪くなったりする場合があります。
次の対策を行うと、無線LAN機器との電波干渉を防ぐことができる場合があります。- 無線LAN機器とパソコン本体との間は10m 以上離して使用する
- 無線LAN機器の電源を切る
- 無線LAN機器の電波を停止する
- 無線LANの5GHz 帯を利用する(ただし、利用できるのは屋内のみ)
無線LANで接続中の周波数帯を確認する方法や切り替える方法は、次のQ&Aをご覧ください。無線LANで接続中の周波数帯(2.4GHz/5GHz)を確認する方法と切り替える方法を教えてください。
パソコンの Bluetooth ワイヤレステクノロジー用アンテナは、パソコン本体に内蔵されています。
パソコンの使用中、特に Bluetooth ワイヤレステクノロジーの通信中は、アンテナ部分に極力触れないでください。通信性能が低下する場合があります。
Bluetooth ワイヤレステクノロジー用アンテナの場所については、次のQ&Aをご覧になり、確認してください。 パソコンに搭載されている端子の場所を調べる方法を教えてください。
2番目の確認項目Bluetooth機器のバッテリー残量を確認する
十分に充電できているかどうかなど、Bluetooth機器のバッテリー(電池)の残量や状態を確認してください。
必要に応じて、充電や電池の交換を実施して、改善するかどうかを確認します。
充電方法や電池の交換方法は、Bluetooth機器のマニュアルなどを確認してください。
残量・状態に問題がなければ、Bluetooth機器の電源を入れて、接続、またはペアリングが可能な状態にします。
Bluetooth機器の操作方法は、Bluetooth機器のマニュアルなどを確認してください。
3番目の確認項目電波を発信する
Windowsの機能でBluetoothの電波が切断されている場合や、機内モードがオンになっている場合は、Bluetooth機器を接続できません。
次の手順で電波を発信してください。
操作手順の画像は、Windows 11 2024 Update(Windows 11, version 24H2)のものです。
お使いの環境によっては、表示される画面が異なります。
- タスクバーの右側にある「スピーカー」アイコンをクリックし、クイック設定を表示します。
- 「機内モード」がオンの場合(ボタンの色が青など、色がついている場合)は、ボタンをクリックしてオフにします。
- 「Bluetooth」がオフの場合(ボタンの色が白の場合)は、ボタンをクリックしてオンにします。重要
「Bluetooth」がすでにオンだった場合は、ボタンをクリックして一度オフにします。
オフにして数秒待ってから、もう一度ボタンをクリックしてオンにします。 - 「Bluetooth」が「オン」(青色)、「機内モード」が「オフ」(白色)になったことを確認します。
4番目の確認項目強制終了スイッチを押す / パソコンを放電する
強制終了スイッチの押下、またはパソコンの放電で改善するかどうかを確認します。
- 強制終了スイッチを搭載している機種をお使いの場合は、強制終了スイッチを押してください。
強制終了スイッチの搭載機種や使い方は、次のQ&Aをご覧ください。強制終了スイッチについて教えてください。(2015年9月・10月・12月発表モデル以降)
- 強制終了スイッチを搭載していない機種をお使いの場合は、パソコンを放電してください。
パソコンを放電する方法は、次のQ&Aをご覧ください。パソコンを放電する方法を教えてください。
強制終了スイッチとは、主にパソコン本体下面の直径2〜3ミリ程度の穴の中にあるスイッチで、スイッチの近くに「RESET」や「OFF」、「REPAIR」と刻印されています。
ノートパソコンやタブレットパソコンに搭載されています。(一部の機種を除く)
(刻印の例)
5番目の確認項目Bluetooth機器を再登録する
パソコンに登録されているBluetooth機器の登録を解除してから、ペアリングし直します。
手順は、次のとおりです。
操作手順の画像は、Windows 11 2024 Update(Windows 11, version 24H2)のものです。
お使いの環境によっては、表示される画面が異なります。
- 「スタート」ボタン→「設定」の順にクリックします。
スタートメニューに「設定」がない場合は、「スタート」ボタン→右上の「すべて」または「すべてのアプリ」→「設定」の順にクリックします。 - 「設定」が表示されます。
「Bluetooth とデバイス」をクリックします。 - 「Bluetoothとデバイス」が表示されます。
表示された画面によって手順が異なります。- 接続できない機器が表示されている場合
削除する機器の「…」をクリックし、表示される「デバイスの削除」をクリックします。
その後、手順5.に進みます。 - 接続できない機器が表示されていない場合
「その他のデバイスを表示」をクリックして、次の手順に進みます。
- 接続できない機器が表示されている場合
- 表示された画面に応じて、次のとおり操作します。アドバイス
この手順でも接続できない機器が表示されていない場合は、ペアリングに一度も成功していなかったり、Bluetooth機器がすでに削除されていたりする可能性があります。
その場合は、次の手順に進みます。- 削除する機器に「∨」が表示されている場合
「∨」をクリックし、展開される項目から「削除」ボタンをクリックします。 - 削除する機器に「…」が表示されている場合
「…」をクリックし、表示される「デバイスの削除」をクリックします。
- 削除する機器に「∨」が表示されている場合
- Bluetooth機器が一覧から消えたら、登録の解除は完了です。
次のQ&Aの「パソコンとBluetooth機器を接続する」をご覧になり、Bluetooth機器をペアリングし直します。[Windows 11] Bluetooth機器とパソコンを接続する方法を教えてください。
6番目の確認項目Bluetoothドライバーを再インストールする
Bluetoothドライバーが正常に動作していない可能性があります。
次のQ&Aをご覧になり、最新のBluetoothドライバーをインストールしてください。ドライバーやアプリなどのアップデート方法を教えてください。
最新のBluetoothドライバーが提供されていないときは、購入時のBluetoothドライバーを再インストールします。
Bluetoothドライバーの再インストール方法は、次のQ&Aをご覧ください。Bluetoothドライバーを再インストールする方法を教えてください。(2021年10月発表モデル以降)