Q&Aナンバー【6604-6237】更新日:2017年1月5日
このページをブックマークする(ログイン中のみ利用可)
対象機種 | すべて |
---|---|
対象OS |
|
このQ&Aのお役立ち度
集計結果は翌日反映されます。
ハードディスクのデータを完全に消去するには、専用のソフトウェアを使用したり、専門のサービスを利用したりします。
専用のソフトウェアが付属しているかどうかや、ハードディスクのデータを消去する方法については、お使いの機種に応じた項目を確認してください。
ファイルを削除したり、ハードディスクをフォーマットしたりするだけでは、ハードディスクに記録されたデータは完全に消去できません。
また、ハードディスクのデータを消去せずにパソコンを廃棄、または譲渡すると、ハードディスクに記録されたデータが流出し、思いがけないトラブルが発生することがあります。
パソコンを廃棄、または譲渡する前には、必要なデータをバックアップし、専用のソフトウェアでハードディスクのデータを消去してください。
ハードディスクのデータを消去するときの注意事項は、次のFMVサポートのホームページをご覧ください。パソコンの廃棄・譲渡時のハードディスク上のデータ消去に関するご注意について
2015年9月・10月・12月発表モデル以降でハードディスクのデータを消去する方法は、次のQ&Aをご覧ください。ハードディスクのデータを完全に消去することはできますか。(2015年9月・10月・12月発表モデル以降)
2012年10月発表モデル〜2015年5月発表モデルでハードディスクのデータを消去する方法は、次のQ&Aをご覧ください。ハードディスクのデータを完全に消去することはできますか。(2012年10月発表モデル〜2015年5月発表モデル)
2010年夏モデル〜2012年夏モデルでハードディスクのデータを消去する方法は、次のQ&Aをご覧ください。ハードディスクのデータを完全に消去することはできますか。(2010年夏モデル〜2012年夏モデル)
2010年春モデルでハードディスクのデータを消去する方法は、次の内容を順番にご覧ください。
データを消去する方法は、次の項目を順番にご覧ください。
ハードディスクのデータを消去する方法などは、次のマニュアルにも記載しています。
『取扱説明書』(冊子マニュアル)→「廃棄・リサイクル」→「廃棄に関するご注意」
2010年春モデル(FMV-BIBLO LOOX Uシリーズ、MG/G73を除く)に、次のディスクは添付されていません。
そのため、ハードディスクのデータを完全に消去する前に、必ずリカバリディスクセットを作成してください。
FMV-BIBLO LOOX Uシリーズ、MG/G73には、リカバリデータディスクが付属しています。
リカバリディスクセットを作成する方法は、次のQ&Aをご覧ください。[ハードディスクリカバリ] リカバリディスクセットを作成する方法を教えてください。(2010年春モデル)
付属のソフトウェアでハードディスクを消去するには、パソコンに添付のディスクが必要です。
次のディスクを用意してください。
次の手順で、ハードディスクのデータを消去します。
お使いの環境によっては、表示される画面が異なります。
2009年春モデル〜2009年冬モデルでハードディスクのデータを消去する方法は、次の内容を順番にご覧ください。
データを消去する方法は、次の項目を順番にご覧ください。
ハードディスクのデータを消去する方法などは、次のマニュアルにも記載しています。
2009年春モデル〜2009年冬モデルに、リカバリディスクとFMV画面で見るマニュアルのディスクは添付されていません。
そのため、ハードディスクのデータを完全に消去する前に、必ずリカバリディスクとFMV画面で見るマニュアルのディスクを作成してください。
リカバリディスクとFMV画面で見るマニュアルのディスクを作成する方法は、次のQ&Aをご覧ください。
次の機種にはディスクが付属しています。
ディスクの作成はしなくてもかまいません。
付属のソフトウェアでハードディスクを消去するには、パソコンに添付のディスクが必要です。
必要なディスクはお使いの機種によって異なります。
お使いの機種に応じて、次のディスクを用意してください。
次の手順で、ハードディスクのデータを消去します。
お使いの環境によっては、表示される画面が異なります。
2008年夏モデル〜2008年秋冬には、ハードディスクのデータを消去するソフトウェアが付属しています。
データを消去する方法は、次の項目を順番にご覧ください。
ハードディスクのデータを消去する方法などは、次のマニュアルにも記載しています。
2008年夏モデル〜2008年秋冬モデルに、リカバリディスクとFMV画面で見るマニュアルのディスクは添付されていません。
そのため、ハードディスクのデータを完全に消去する前に、必ずリカバリディスクとFMV画面で見るマニュアルのディスクを作成してください。
ただし、次の場合はリカバリディスクとFMV画面で見るマニュアルのディスクの作成しなくてもかまいません。
リカバリディスクとFMV画面で見るマニュアルのディスクを作成する方法は、次のQ&Aをご覧ください。[ハードディスクリカバリ] リカバリディスクを作成する方法を教えてください。(2008年夏モデル〜2008年秋冬モデル)
リカバリディスクとFMV画面で見るマニュアルのディスクを作成せずに、ハードディスクのデータを完全に消去すると、パソコンをご購入時の状態に戻すことができなくなります。
パソコンをご購入時の状態に戻すときには、ディスクの購入が必要になります。
付属のソフトウェアで、ハードディスクのデータを消去する方法は、次のとおりです。
操作を始める前に、パソコンに添付の「アプリケーションディスク2&ユーティリティディスク」を用意してください。
なお、Windows XP Professionalダウングレードモデルで、Windows XPをお使いの場合は、添付の「リカバリ&ユーティリティディスク」を用意してください。
お使いの環境によっては、表示される画面が異なります。
2007年春モデル〜2008年春モデルには、ハードディスクのデータを消去するソフトウェアが付属しています。
データを消去するソフトウェアを使用するために、添付されているディスクを使用する方法と、使用しない方法があります。
通常は添付されているディスクを使用しない方法で、データを消去することをお勧めします。
添付されているディスクを使用しないで、データを消去する方法は、次のQ&Aをご覧ください。添付されているディスクを使用しないで、ハードディスクのデータを完全に消去する方法を教えてください。(2007年春モデル〜2008年春モデル)
添付されているディスクを使用して、データを消去する場合は、次の項目を順番にご覧ください。
データを消去する方法は、次の項目を順番にご覧ください。
ハードディスクのデータを消去する方法などは、次のマニュアルにも記載しています。
付属のソフトウェアで、ハードディスクのデータを消去する方法は、次のとおりです。
FMV-BIBLO LOOX Uシリーズをお使いの場合、次のキーは【Fn】キーを押しながら操作してください。
お使いの環境によっては、表示される画面が異なります。
FMV-DESKPOWER TX シリーズでデジタル放送を利用するために登録した個人情報は、ハードディスク以外の場所に保存されるため、付属のソフトウェアでは消去できません。
デジタル放送を利用するために登録した個人情報は、次の手順で消去します。
双方向通信を利用した番組やデータ放送をご利用の場合、放送局に登録した内容は、この操作を行っても削除されません。必要に応じて、サービスの提供元へ、情報の削除(退会手続きなど)を行います。
2006年秋冬モデルには、ハードディスクのデータを消去するソフトウェアが付属しています。
データを消去する方法は、次の項目を順にご覧ください。
次の項目を順番に確認してください。
ハードディスクのデータを消去する方法などは、次のマニュアルにも記載しています。
付属のソフトウェアで、ハードディスクのデータを消去する方法は、次のとおりです。
FMV-DESKPOWER TX シリーズでデジタル放送を利用するために登録した個人情報は、ハードディスク以外の場所に保存されるため、付属のソフトウェアでは消去できません。
デジタル放送を利用するために登録した個人情報は、次の手順で消去します。
双方向通信を利用した番組やデータ放送をご利用の場合、放送局に登録した内容は、この操作を行っても削除されません。必要に応じて、サービスの提供元へ、情報の削除(退会手続きなど)を行います。
2005年夏モデル〜2006年夏モデルには、ハードディスクのデータを消去するソフトウェアが付属しています。
データを消去する方法は、次の項目を順にご覧ください。
次の項目を順番に確認してください。
ハードディスクのデータを消去する方法などは、次のマニュアルにも記載しています。
付属のソフトウェアで、ハードディスクのデータを消去する方法は、次のとおりです。
FMV-DESKPOWER TX シリーズでデジタル放送を利用するために登録した個人情報は、ハードディスク以外の場所に保存されるため、付属のソフトウェアでは消去できません。
デジタル放送を利用するために登録した個人情報は、次の手順で消去します。
双方向通信を利用した番組やデータ放送をご利用の場合、放送局に登録した内容は、この操作を行っても削除されません。必要に応じて、サービスの提供元へ、情報の削除(退会手続きなど)を行います。
2002年冬モデル〜2005年春モデルには、ハードディスクのデータを消去するソフトウェアが付属しています。
付属のソフトウェアで、ハードディスクのデータを消去する方法は、次の項目を順にご覧ください。
次の項目を順番に確認してください。
ハードディスクを消去する方法などは、次のマニュアルにも記載しています。
付属のソフトウェアでハードディスクを消去するには、パソコンに添付のディスクが必要です。
必要なディスクはお使いの機種によって異なります。
お使いの機種に応じて、次のディスクを用意してください。
次の機種は、モバイルマルチベイにCD/DVDドライブを装着してください。
付属のソフトウェアで、ハードディスクのデータを消去する方法は、次のとおりです。
ハードディスクのデータを消去するためのソフトウェアは、付属していません。
市販のハードディスクのデータを消去するソフトウェアや、データを完全に消去するサービスをご利用ください。