Q&Aナンバー【6704-6719】更新日:2008年10月30日
このページをブックマークする(ログイン中のみ利用可)
Blasterウイルス(ワーム)はどのような経路で感染するのでしょうか。
対象機種 | すべて |
---|---|
対象OS |
|
質問
最近、Blasterウイルス(ワーム)が流行していると聞きましたが、メールを送受信したりホームページを見たりするだけで感染するのでしょうか。
どのような経路で感染するのかを教えてください。
どのような経路で感染するのかを教えてください。
回答
Blasterウイルス(ワーム)は、パソコンがインターネットに接続されている状態で、ネットワーク内のIPアドレスを割り出してパソコンに侵入するタイプのウイルスです。
このため、メールを送受信したり、ホームページを閲覧したりするときだけでなく、インターネットに接続しただけで感染の危険があります。
Blasterウイルス(ワーム)やインターネット経由で感染するその他のコンピュータウイルスへの対策としては、まず Windows Updateで「重要な更新とService Pack」を必ず実施し、定期的に更新を行ってください。
そのうえで、セキュリティ対策ソフトを導入されることお勧めします。

このため、メールを送受信したり、ホームページを閲覧したりするときだけでなく、インターネットに接続しただけで感染の危険があります。
Blasterウイルス(ワーム)やインターネット経由で感染するその他のコンピュータウイルスへの対策としては、まず Windows Updateで「重要な更新とService Pack」を必ず実施し、定期的に更新を行ってください。
そのうえで、セキュリティ対策ソフトを導入されることお勧めします。

- Windows Updateを実行する方法については、次のQ&Aをご覧ください。
Windows Update の実行手順を教えてください。(新しいウィンドウで表示)
- Blasterウイルス(ワーム)については、次のQ&Aをご覧ください。
突然、パソコンの画面にメッセージが表示されて、パソコンが自動的に再起動されてしまいます。(Blasterワームについて)(新しいウィンドウで表示)