Windows 11 向けのQ&Aです。
他のOSをお使いの場合は、次のQ&Aをご覧ください。パソコンが起動できなくなりました。
Q&Aナンバー【6711-3118】更新日:2021年12月9日
このページをブックマークする(ログイン中のみ利用可)
対象機種 | すべて |
---|---|
対象OS |
|
このQ&Aのお役立ち度
集計結果は翌日反映されます。
パソコンの電源を入れ、パソコンの電源ランプが点灯するかどうかを確認します。
Windows 11 向けのQ&Aです。
他のOSをお使いの場合は、次のQ&Aをご覧ください。パソコンが起動できなくなりました。
パソコンにCD/DVD/BDやUSBメモリ、SDカードなど、メディアがセットされていると、パソコンが起動しないことがあります。
パソコンにセットしているメディアをすべて取り出してから、パソコンの電源を入れてください。
パソコンの電源を入れ、パソコンの電源ランプが点灯するかどうかで手順が異なります。
次の場合に応じた項目を確認してください。
電源ランプが点灯しないときは、次のQ&Aをご覧ください。
電源ボタンを押しても電源ランプが点灯せず、パソコンが起動しません。
電源ランプが点灯するときは、次の中から、電源を入れた後の状況に応じて、対処してください。
確認したい項目をクリックしてください。
表示されるメッセージに応じた項目をクリックしてご覧ください。
次のQ&Aをご覧ください。「入力信号がありません」と表示され、パソコンが起動しません。
次のQ&Aをご覧ください。 [Windows 11] 「自動修復」と表示されてパソコンが起動しません。
パソコンの状況を確認します。
次の項目を順番に確認してください。
パソコンを放電して、改善するかどうかを確認します。
手順は、次のQ&Aをご覧ください。パソコンを放電する方法を教えてください。
BIOSの設定を初期化して、改善するかどうかを確認します。
手順は、次のQ&Aをご覧ください。BIOSセットアップの初期化の方法を教えてください。
診断プログラムで、パソコンに機械的なトラブルがあるかどうかを確認します。
次のQ&Aをご覧になり、診断プログラムを実行してください。診断プログラムを実行する方法を教えてください。(2015年9月・10月・12月発表モデル以降)
パソコンの詳しい状況を確認する必要があります。
富士通パーソナル製品に関するお問い合わせ窓口へご相談ください。お困りごとのご相談
次のQ&Aをご覧ください。[Windows 11] 起動時にパスワードの入力画面が表示されません。
次のQ&Aをご覧ください。[Windows 11] パスワードを入力してもサインインできません。
次のQ&Aをご覧ください。 [Windows 11] パソコンの操作中に電源が切れてしまいます。
パソコンの電源ランプは点灯しても、Windowsが起動しない場合は、放電を行います。
放電を行うと、保護回路(過電流保護、過電圧保護)に溜まった電荷を抜いて、回路が正常な状態に戻ります。
操作を行う前に、CD/DVD/BDやUSBメモリ、SDカードなど、パソコンにセットされているメディアをすべて取り出してください。
アクセスランプが点灯・点滅しているときや、パソコン内部から動作音がしているときは、内蔵ストレージ(ハードディスク / SSD)が動作しています。
ストレージが動作しているときにパソコンの電源を切ると、ファイルが失われたり、ストレージが破損したりする恐れがあるため、ランプが消灯し、ストレージが停止するまで、お待ちください。
アクセスランプが無い機種をお使いの場合は、そのまま次の手順に進みます。
ESPRIMO DH(WD)シリーズなど一部のデスクトップパソコンで、アース線をコンセントのアースネジに差し込んでいる場合は、アースネジからアース線を外します。
ノートパソコンやタブレットパソコンなどで内蔵バッテリパックを外していない場合は、そのまま次の手順に進みます。
ACアダプタまたは、電源ケーブルに抜けや緩みがないことを確認してください。
キーボードやマウス、ディスプレイなどを接続する方法が分からない場合は、パソコンに添付のマニュアルをご覧ください。
ESPRIMO DH(WD)シリーズなど一部のデスクトップパソコンの電源プラグにはアース線が付いています。
コンセントにアースネジがある場合は、先にアース線をアースネジに差し込んでから、コンセントに電源プラグを差し込みます。
延長コードや電源タップを経由せず、できる限りコンセントに直接接続してください。
パソコンが起動しなかった場合は、次の中から、状況に応じた項目をクリックしてご覧ください。
電源ボタンを4秒以上押して、パソコンの電源を切ります。
電源が切れたら、次のQ&Aをご覧になり、BIOSセットアップを初期化します。BIOSセットアップの初期化の方法を教えてください。
BIOSセットアップが起動できないときや、初期化しても解決できないときは、パソコンの詳しい状況を確認する必要があります。
富士通パーソナル製品に関するお問い合わせ窓口へご相談ください。お困りごとのご相談
次のQ&Aをご覧ください。 [Windows 11] 「自動修復」と表示されてパソコンが起動しません。
Windowsに問題が発生している可能性があるため、初期状態など、Windowsが正しく動作していた状態に戻します。
Windows 11には、パソコンの状態を戻す機能がいくつか搭載されています。
次のQ&Aをご覧になり、お使いの環境に応じた手順で、パソコンの状態を戻してください。[Windows 11] パソコンを初期状態に戻す(リカバリ)方法について教えてください。
お使いの環境によっては、セーフモードで起動し、バックアップなどが実行できる可能性があります。
セーフモードで起動する方法は、次のQ&Aをご覧ください。[Windows 11] セーフモードで起動する方法を教えてください。
Windowsが正しく動作していた状態に戻しても、解決しないときは、パソコンの詳しい状況を確認する必要があります。
富士通パーソナル製品に関するお問い合わせ窓口へご相談ください。お困りごとのご相談