
Q&Aナンバー【6807-4526】更新日:2012年5月3日
印刷する
このページをブックマークする(ログイン中のみ利用可)
内蔵バッテリに継ぎ足し充電をしてもよいですか。
対象機種とOS
このパソコンのOSは Windows以外のOS です。
対象機種 |
すべて
|
すべて
|
対象OS |
|
|
このQ&Aのお役立ち度
回答なし
回答なし
集計結果は翌日反映されます。
質問
内蔵バッテリに継ぎ足し充電を行ってもよいですか。
回答
継ぎ足して充電できるかどうかは、お使いのパソコンに内蔵されている、バッテリの種類によって異なります。

内蔵されているバッテリが不明な場合は、次のQ&Aをご覧になり、お使いのFMVパソコンの仕様を確認してください。
パソコンのハードウェアの仕様(CPUや搭載メモリサイズ、ハードディスク容量など)について知りたいときは、何を調べればよいですか。(新しいウィンドウで表示)内蔵バッテリがリチウムイオンの場合
内蔵バッテリの種類がリチウムイオンの場合は、メモリ効果が発生しません。
継ぎ足し充電を行っても問題ありません。

メモリ効果とは、バッテリを放電しきらない状態で充電を繰り返すことで、一時的にバッテリ駆動時間が短くなることをいいます。
内蔵バッテリがリチウムイオン以外の場合
内蔵バッテリの種類がリチウムイオン以外の場合は、継ぎ足し充電を行うとバッテリにメモリ効果が発生します。
継ぎ足し充電は行わずに、バッテリが完全に放電しきってから充電を行ってください。

メモリ効果とは、バッテリを放電しきらない状態で充電を繰り返すことで、一時的にバッテリ駆動時間が短くなることをいいます。