Q&Aナンバー【6808-9650】更新日:2013年8月7日
このページをブックマークする(ログイン中のみ利用可)
修理状況をメールで知らせてもらう方法を教えてください。
対象機種 | すべて |
---|---|
対象OS |
|
質問
パソコンを修理に出しています。修理の状況をメールで知らせてもらう方法を教えてください。
回答
修理状況確認サービスの、修理状況のお知らせメールをご利用ください。
サービスをご利用いただくには、メールアドレスを登録する必要があります。
メールアドレスは、パソコンでも、携帯電話でも登録できます。
お好みに応じた項目を確認してください。

修理状況のお知らせメールの配信の流れや詳細は、「メールで修理状況をお知らせ」欄の「配信の流れや詳細をみる」をクリックし、表示された内容をご覧ください。


パソコンから登録する方法
次の手順で、登録します。

お使いの環境によっては、表示される画面が異なります。
- 修理状況確認サービスのページを開きます。
修理状況確認サービス(新しいウィンドウで表示)
- 「修理状況確認サービス」と表示されます。
「修理申し込み状況の確認」欄に、「修理お問合わせ番号」を入力します。
修理お問合わせ番号は、パソコンをお引き取りした際に配達業者がお渡しした、お預かり伝票に記載されています。
お預かり伝票の「受付番号」に記載されている8ケタの数字です。 - 「電話番号」または「製造番号」のいずれかを入力します。
製造番号を入力するときは、「▼」ボタンをクリックし、表示される一覧から、「製造番号」をクリックします。
(製造番号を入力した例)
製造番号がわからない場合は、電話番号を入力してください。
電話番号は、お預かり伝票の「ご依頼主」の「電話番号」を入力してください。 - 「確認」ボタンをクリックします。
- 修理状況のページが表示されます。
「修理状況お知らせメール」欄の「携帯」または「パソコン / スマートフォン」の「○」をクリックします。 - 入力ボックスに修理状況をお知らせするメールアドレスを入力します。
- 「確認用」欄にもう一度同じメールアドレスを入力します。
- 「メールアドレス登録」ボタンをクリックします。
- 「配信先」に登録メールアドレスが表示されていることを確認します。
これで、メールアドレスの登録は完了です。
登録完了のメールが届くことを確認してください。
数分待ってもメールが届かない場合は、メールアドレスが誤っている可能性があります。
修理状況確認サービスのページから変更してください。
携帯電話から登録する方法
次の手順で登録します。
- 携帯電話から、修理状況確認サービスのページを開きます。
修理状況確認サービスのページは、下のバーコードを読み取るとアクセスできます。
バーコードを利用できない場合は、下のURLにアクセスしてください。
http://www.fmworld.net/pcrepair/ - 「修理お問合わせ伝票番号」欄に、お預かり伝票に記載されている、伝票番号を入力します。
伝票番号は、パソコンをお引き取りした際に配達業者がお渡しした、お預かり伝票に「受付番号」と記載されている8ケタの数字です。 - 電話番号、または修理に出しているパソコンの製造番号を、指定の入力欄に入力します。
製造番号がわからない場合は、電話番号を入力してください。
電話番号は、お預かり伝票の「ご依頼主」の「電話番号」を入力してください。 - 「検索する」を選択して、決定ボタンを押します。
「センターの情報更新中の可能性があります。」と表示された場合は、入力内容に誤りがある可能性があります。
前の画面に戻り、入力内容を確認してください。 - 「修理状況をメールでお知らせ」を選択して、決定ボタンを押します。
- 「メールアドレスの登録」を選択して、決定ボタンを押します。
- 「メールアドレスを入力」欄と「メールアドレスを再入力(確認用)」欄に、修理状況をお知らせするメールアドレスを入力します。
- メールアドレスの種類にあわせて、「メールの配信先を選択」の「パソコン」または「携帯」を選択して、決定ボタンを押します。
- 「登録する」を選択して、決定ボタンを押します。
- 登録内容のページが表示されます。
これで、メールアドレスの登録は完了です。
登録完了のメールが届くことを確認してください。
数分待ってもメールが届かない場合は、メールアドレスが誤っている可能性があります。
修理状況確認サービスのページから変更してください。