Q&Aナンバー【7106-6461】更新日:2013年5月22日
このページをブックマークする(ログイン中のみ利用可)
ウイルスバスターで問題が発生しています。
対象機種 | すべて |
---|---|
対象OS |
|
質問
対処方法を教えてください。
回答
ウイルスバスターに問題が発生した場合の対処方法については、次の項目をご覧ください。
次の場合に応じた項目を確認してください。
「すべてのアプリ」、「すべてのプログラム」の中にウイルスバスターがない場合
「すべてのアプリ」、または「すべてのプログラム」の中に、ウイルスバスターが見あたらないときの対処方法については、お使いのOSに応じたQ&Aをご覧ください。
- Windows 8
[ウイルスバスター] ウイルスバスターが「すべてのアプリ」の中にありません。(新しいウィンドウで表示)
- Windows 7 / Windows Vista / Windows XP
[ウイルスバスター] ウイルスバスターが「すべてのプログラム」の中にありません。(新しいウィンドウで表示)
メッセージが表示される場合
表示されるメッセージによって対処方法が異なります。
次の場合に応じた項目を確認してください。
「このアイコンをダブルクリックしてから、[今すぐ解決する]をクリックします」
「このアイコンをダブルクリックしてから、[今すぐ解決する]をクリックします」というメッセージが表示されたときの対処方法については、次のQ&Aをご覧ください。[ウイルスバスター2010] 「このアイコンをダブルクリックしてから、[今すぐ解決する]をクリックします」とメッセージが表示されます。(新しいウィンドウで表示)
[ウイルスバスター2009] 「このアイコンをダブルクリックしてから、[今すぐ解決する]をクリックします」とメッセージが表示されます。(新しいウィンドウで表示)
「メイン画面で現在の状況を確認してください」
「メイン画面で現在の状況を確認してください」というメッセージが表示されたときの対処方法については、次のQ&Aをご覧ください。[ウイルスバスター2008] 「ウイルスバスター2008 メイン画面で現在の状況を確認してください」とメッセージが表示されます。(新しいウィンドウで表示)
「アップデートサーバの混雑により、アップデートを実行できません」
アップデート中に「アップデートサーバの混雑により、アップデートを実行できません」というメッセージが表示されたときの対処方法については、次のQ&Aをご覧ください。[ウイルスバスター] 「アップデートサーバの混雑により、アップデートを実行できません。」と表示されて、アップデートができません。(新しいウィンドウで表示)
「アップデートできませんでした」
「アップデートできませんでした」というメッセージが表示されたときの対処方法については、次のQ&Aをご覧ください。[ウイルスバスター] アップデートができません。(新しいウィンドウで表示)
「更新サービスの期限切れです」
セキュリティ対策ソフトの使用期限を示すメッセージが表示されたときの対処方法については、次のQ&Aをご覧ください。セキュリティ対策ソフトの使用期限がきたときの対処方法を教えてください。(新しいウィンドウで表示)
「Cookie(クッキー)が検出されました」
「Cookie(クッキー)が検出されました」というメッセージが表示されたときの対処方法については、次のQ&Aをご覧ください。[ウイルスバスター2009] スパイウェア検索をすると「COOKIE・・・・」が多量に検出されました。(新しいウィンドウで表示)
「メールのセキュリティ上の脅威が見つかりました」
「メールのセキュリティ上の脅威が見つかりました」というメッセージが表示されたときの対処方法については、次のQ&Aをご覧ください。[ウイルスバスター2010] 赤色の枠で「メールのセキュリティ上の脅威が見つかりました」と表示されます。(新しいウィンドウで表示)
[ウイルスバスター2009] 赤色の枠で「メールのセキュリティ上の脅威が見つかりました」と表示されます。(新しいウィンドウで表示)
「メール検索中にウイルスが見つかりました」
「メール検索中にウイルスが見つかりました」というメッセージが表示されたときの対処方法については、次のQ&Aをご覧ください。[ウイルスバスター2008] 赤色の枠で「メール検索中にウイルスが見つかりました」と表示されます。(新しいウィンドウで表示)
「ウイルスが見つかりました」
「ウイルスが見つかりました」というメッセージが表示されたときの対処方法については、次のQ&Aをご覧ください。[ウイルスバスター2009] 赤色の枠で「ウイルスが見つかりました」と表示されます。(新しいウィンドウで表示)
「疑わしい動作が検出されました」
「疑わしい動作が検出されました」というメッセージが表示されたときの対処方法については、次のQ&Aをご覧ください。[ウイルスバスター2010] 赤色または黄色の枠で「疑わしい動作が検出されました」と表示されます。(新しいウィンドウで表示)
[ウイルスバスター2009] 赤色または黄色の枠で「疑わしい動作が検出されました」と表示されます。(新しいウィンドウで表示)
「確認してから実行してください」
「確認してから実行してください」というメッセージが表示されたときの対処方法については、次のQ&Aをご覧ください。[ウイルスバスター2008] 赤色または黄色の枠で「確認してから実行してください」と表示されます。(新しいウィンドウで表示)
「疑わしいプログラムが拒否されました」
「疑わしいプログラムが拒否されました」というメッセージが表示されたときの対処方法については、次のQ&Aをご覧ください。[ウイルスバスター2010] 青色の枠で「疑わしいプログラムが拒否されました」と表示されます。(新しいウィンドウで表示)
[ウイルスバスター2009] 青色の枠で「疑わしいプログラムが拒否されました」と表示されます。(新しいウィンドウで表示)
「不審な変更を拒否しました」
「不審な変更を拒否しました」というメッセージが表示されたときの対処方法については、次のQ&Aをご覧ください。[ウイルスバスター2008] 青色の枠で「不審な変更を拒否しました」と表示されます。(新しいウィンドウで表示)
メールの送受信ができない場合
ウイルスバスターをインストールや更新したあと、メールの送受信ができなくなったときの対処方法については、次のQ&Aをご覧ください。[ウイルスバスター] インストールや更新したあと、メールの送受信ができません。(新しいウィンドウで表示)
メイン画面が大きいフォントで表示される場合
ウイルスバスターのメイン画面が大きいフォントで表示される場合の対処方法については、次のQ&Aをご覧ください。[ウイルスバスター2010] メイン画面が大きいフォントサイズで表示されます。(新しいウィンドウで表示)
[ウイルスバスター2009] メイン画面が大きいフォントサイズで表示されます。(新しいウィンドウで表示)
ウイルスバスターで設定したパスワードを忘れてしまった場合
ウイルスバスターで設定したパスワードを忘れてしまった場合の対処方法については、次のQ&Aをご覧ください。[ウイルスバスター] 設定したパスワードを忘れてしまいました。(新しいウィンドウで表示)
パソコンの動作が重くなった場合
ウイルスバスターをインストールしたあとに、パソコンの動作が重くなった場合の対処方法については、次のQ&Aをご覧ください。[ウイルスバスター2009] インストールしたらパソコンの動作が重くなりました。(新しいウィンドウで表示)