Q&Aナンバー【7407-0946】更新日:2013年7月23日
このページをブックマークする(ログイン中のみ利用可)
SDHCメモリーカードについて教えてください。
対象機種 | すべて |
---|---|
対象OS |
|
質問
SDHCメモリーカードについて教えてください。
回答
SDHCメモリーカードは、デジタルビデオカメラやデジタルカメラなど、大容量のデータを扱う用途に向けて規格された、SDメモリーカードの上位規格です。
扱えるデータの大容量化にともない、データの転送速度も高速化されています。
FMVパソコンでは、2007年春モデルから対応しています。
SDHCメモリーカードは、主に次の特徴があります。

FAT16およびFAT32の概要については、次のQ&Aをご覧ください。
FAT と NTFS のファイル システムの違いについて教えてください。(新しいウィンドウで表示)


SDHCメモリーカードについては、次の団体が規格の策定を行っています。
SD Association
ホーム - SD Association(新しいウィンドウで表示)
http://www.sdcard.org/jp/home/
扱えるデータの大容量化にともない、データの転送速度も高速化されています。
FMVパソコンでは、2007年春モデルから対応しています。
SDHCメモリーカードは、主に次の特徴があります。
- フォーマット形式(ファイルシステム)を、FAT16からFAT32に変更したことにより、2GBを超える、4GB以上のデータを扱うことが可能となりました。
- 6MB/Sec(48Mbps)以上の高速なデータ転送が可能となりました。

FAT16およびFAT32の概要については、次のQ&Aをご覧ください。


- SDHCメモリーカード対応のパソコンでは、SDメモリーカードも使用できます。
- 2006年秋冬モデル以前のパソコンに搭載されたダイレクトメモリースロット(またはSDメモリーカードスロット)においては、SDHCメモリーカードは使用できません。
ただし、ダイレクトメモリースロットの修正プログラムをインストールすると、SDHCメモリーカードに対応できる場合があります。
次のQ&Aをご覧になり、修正プログラムが提供されているかどうかをご確認ください。AzbyClubのドライバ類をダウンロードして適用する方法を教えてください。(新しいウィンドウで表示)
- 最大転送速度については、それぞれのSDHCメモリーカードの提供元やご使用の環境によって異なります。
- 2GBを越えるSDメモリーカードは規格外であるため、SDHCメモリーカード対応のパソコンであっても対応していません。

SDHCメモリーカードについては、次の団体が規格の策定を行っています。
SD Association
ホーム - SD Association(新しいウィンドウで表示)
http://www.sdcard.org/jp/home/